お電話でのお問い合わせはこちら

0120-989-779

平日 10:00〜18:00

(祝日・年末年始を除く)

メルマガ登録で最新情報をゲット!

人材育成

人気の福利厚生制度10選!おすすめの福利厚生サービスも紹介

T.HAMAMOTO

人気の福利厚生制度10選!おすすめの福利厚生サービスも紹介

企業が独自で導入する福利厚生制度にはさまざまな種類があり、「どんな制度を導入すればよいか分からない」とお悩みの担当者様もいるかもしれません。「導入しても利用されない」「メリットを感じてもらえない」といった状況にならないよう、自社の従業員に喜ばれるものを選びたいところです。

当ページでは、多くの会社で従業員に喜ばれている人気の福利厚生制度をご紹介します。手軽に福利厚生制度を提供できる福利厚生サービスについてもまとめているので、ぜひご参照ください。

福利厚生制度の重要性

福利厚生制度とは、企業が従業員に対して提供するさまざまなサービスや待遇の総称です。福利厚生制度を充実させることは、従業員にとってプラスになるだけでなく、企業にとってもさまざまなメリットがあります。

一つのメリットは、優秀な人材を引き付けやすくなり、人材確保がしやすくなる点です。同じ業種、似たような給与であれば、福利厚生などの待遇を比較して応募する会社を選ぶ人も多くいます。さらに、従業員が安心して働ける環境が整えられることで、生産性やパフォーマンスの向上にもつながります。

また企業イメージの向上やブランディングに寄与することも忘れてはなりません。福利厚生制度を充実させることで社会的な信用や評価を得られ、企業価値を高めることが期待できます。

福利厚生制度について詳しくは下記ページもご参照ください。

福利厚生制度とは?その必要性や種類の一覧・導入方法を紹介

福利厚生制度とは?その必要性や種類の一覧・導入方法を紹介

人気の福利厚生制度10選

では具体的に、どのような福利厚生制度を整備すればよいのでしょうか。企業によって差が出やすいのは、厚生年金保険などの「法定福利厚生」ではなく、企業が独自に提供する従業員向けのサービスなど「法定外福利厚生」です。ここでは、人気の高いおすすめの法定外福利厚生制度をご紹介します。

独立行政法人労働政策研究・研修機構が実施した「企業における福利厚生施策の実態に関する調査」の従業員向けアンケートで、「特に必要性が高いと思うもの」として上位に挙がった福利厚生を10種類にまとめてご紹介します。

人間ドック受診の補助

企業が社員の健康をサポートする福利厚生として人気が高いのが「人間ドック受診の補助」です。上記の調査でも、最も多くの人が「特に必要性が高いと思う福利厚生」としてこの制度を挙げています。

人間ドッグ費用は日帰りでも4万~7万円(※)ほどにもなり、決して安いものではありません。費用面のハードルを高く感じている人でも、会社から補助を受けられれば受診しやすくなります。人間ドック受診を促すことで、社員の健康維持はもちろん、病気の早期発見・早期治療により、長期の休職を防ぐことにもつながります。(※日本人間ドック健診協会『人間ドックの価格調査』 2013年より)

従業員等の健康管理を戦略的に実践することは「健康経営」とも呼ばれ、ビジネスの成長のために重要な要素として注目されています。健康経営について詳しくは下記ページをご参照ください。

健康経営とは?導入するメリットや取り組みの具体例を紹介

休暇制度

休暇制度も人気の高い福利厚生です。上記調査では「慶弔休暇制度」「病気休暇制度」「リフレッシュ休暇制度」「有給休暇の日数の上乗せ」がランキング上位に挙がっています。いずれも法定で定められた有給休暇などとは別の、追加で設定される休暇制度のことです。

慶弔・病気など「やむを得ない理由」があるときに、有給休暇の日数を消化せずに休める制度があることは、従業員にとって安心感につながります。

また特に理由がないときにも休みたい日はあるものです。「リフレッシュ休暇制度」があれば、特別な事情がなくても気軽に休暇を取得しやすくなります。

どのような休暇制度がマッチするかは、会社の勤務体系や従業員のニーズなどによっても異なります。自社に合った独自の休暇制度を検討してみましょう。

家賃補助・住宅手当

給与への上乗せという形で提供される福利厚生として人気が高いのが家賃補助・住宅手当です。

特に都市部など家賃・住宅費用の相場が高い地域では、生活負担を軽減する制度として家賃補助・住宅手当は魅力的だといえます。

「社宅」と比べて、従業員が住む場所を自由に選べる点が家賃補助・住宅手当のメリットです。管理コストや手間も抑えられるため、企業にとってもメリットがあります。

治療と仕事の両立支援策

「治療と仕事の両立支援策」とは、ガンなど長期的な治療が必要な病気になっても「治療しながら働く」という選択肢を選べるよう対策を講じておくことです。

長期的な治療が必要な従業員がいる場合の対応方法について、具体的なルールなどを決めておくことで実施できます。このような支援策は、病気やケガだけでなく子育てや介護など、仕事の継続を難しくするさまざまな事情をカバーできるでしょう。

このような支援策を整えることで、社員一人ひとりが自身の生活状況に応じて仕事を続けられる「安心感」を提供できます。

慶弔見舞金制度

結婚・出産・死亡・被災などがあった場合に、会社からお祝い金・見舞金などを支給する「慶弔見舞金制度」も人気の高い福利厚生です。

何かと出費が必要な結婚・出産について会社からお祝い金が出ると、従業員は生活基盤を整えやすくなります。

また家族の死亡や、従業員の被災などがあった際に、生命保険・損害保険金の支払いタイミングが遅くなることもあります。そのようなときに会社から見舞金があれば、従業員が生活を立て直す助けとなるでしょう。

社員の人生の節目や困難な時期に対する企業からの配慮と援助は、社員と企業との絆を深めることにもつながります。

育児・介護休業制度

上記調査では「法定を上回る育児休業・短時間制度」「法定を上回る介護休業制度」が上位に挙がっています。

育児・介護休業については、その期間や短時間勤務について法定上の制度が定められていますが、それとは別に独自の制度を設けている企業も多くあります。

自社の事情に合わせた休業制度を用意することで、従業員は育児・介護のために職場を離れることなく、仕事とプライベートを両立しやすくなるでしょう。従業員のロイヤルティを高めるとともに、長期的な人材確保にも寄与する福利厚生制度です。

食事手当

食事手当は従業員のモチベーション向上と生活負担の軽減の両方につながる福利厚生です。

食事手当の支給方法としては、社食やデリバリーなどの「現物支給」や、住宅手当と同様の「現金支給」などがあります。後述する「福利厚生サービス」を利用すれば、外食で使えるクーポン券などを支給することも可能です。

食事手当を導入することで単に従業員の食費負担を軽減するだけでなく、会社が選んだ健康的なメニューを提供するなどして従業員の生活の質を向上させ、良好な企業風土を築くことも可能です。

財形貯蓄制度

従業員の財産形成と経済的安定をサポートする「財形貯蓄制度」も、人気の福利厚生制度です。

給与の一部を積み立て預金できる「一般財形貯蓄」や、年金形式での受け取りができる「財形年金貯蓄」など、いくつかの種類があります。給与の一部を貯蓄として積み立てることで、社員の長期的な経済的安定をサポートする制度です。

財形貯蓄制度があることで、従業員の将来に対する安心感を高めることができ、社内での勤務意欲も高まることが期待できます。

自己啓発サービス

自己啓発サービスも人気の高い福利厚生制度です。上記調査では「社外の自己啓発サービスの提供」「社内での自己啓発プログラム」が上位に挙がっています。

福利厚生制度として提供できる自己啓発サービスとしては、「外部セミナー」や「資格取得の補助」「教材の購入費補助」などがあります。

従業員のスキル向上とキャリア形成を助けることができ、従業員満足度の向上が期待できる制度です。また個々の従業員のスキルアップによって会社全体の競争力を強化することにもつながります。

メンタルヘルス相談

アンケートで多かった回答の中には「メンタルヘルス相談」もあります。従業員のメンタルヘルスケアは、労働安全衛生法で義務付けられていることでもあり、企業が真剣に取り組むべき課題です。

従業員のメンタルヘルス維持・管理をサポートする制度を整えることは、うつ病による離職などを防ぎ、従業員の生産性を維持・向上させることにもなります。

メンタルヘルスケアのために用意できる制度としては、ストレスチェックや相談窓口などがあります。この点も「福利厚生サービス」を利用することで、中小企業でも手軽に導入することが可能です。具体的な福利厚生サービスについて以下に見ていきましょう。

おすすめの福利厚生サービス3選

法定外の福利厚生制度を整える方法としておすすめなのが「福利厚生サービスの利用」です。

法定外の福利厚生制度を社内で用意するにはルールづくりや管理の手間が必要で、種類によっては設備投資も必要になることがあり、特に中小企業にとってはハードルが高い場合があります。福利厚生サービスなら外部サービスとして利用するだけなので、ルール作りや管理の手間がかかりません。

おすすめの福利厚生サービス3選について、それぞれの特色を以下にご紹介します。

ベネフィット・ステーション

株式会社ベネフィット・ワンの提供する「ベネフィット・ステーション」は、幅広いカテゴリの福利厚生サービスを提供している総合型福利厚生サービスです。

各種レジャー施設やリゾートホテルの利用券、エンターテイメント、eラーニング、健康サポートなど、多種多様なサービスがそろっています。

「カフェテリアプラン」なら、年に1回付与されるポイントを使って、利用するメニューを従業員が自由に選択するという使い方ができます。従業員一人ひとりのライフスタイルやニーズに合わせて利用でき、「あまり使わない福利厚生に費用だけかかってしまう」といった状況を避けられるサービス設計です。

WELBOX

株式会社イーウェルの「WELBOX」も同様に、旅行、健康増進、エンターテインメントなど豊富な種類のサービスが含まれるパッケージ型の福利厚生サービスです。加入すると、従業員が全国各地の提携施設・サービスを割引価格で利用できるようになります。

予算に応じて、特に利用されるサービスの割引率を高くしたり、利用できる回数を増やしたりなどのカスタマイズが可能です。利用を促進するスマートフォンアプリや、冊子・メルマガによる定期的な告知サービスもあり、「そもそもサービスの存在を従業員が認知していない」といった状況を防ぐ工夫がなされています。

福利厚生倶楽部

株式会社リロクラブの福利厚生サービス「福利厚生倶楽部」は、会員数710万人で業界シェアNo.1(※)の人気サービスです。(※労務研究所発行『旬刊福利厚生』2023.06月下旬号掲載データより算出)

宿泊・育児・介護・グルメ・レジャー・自己啓発などのサービスを「回数無制限」で利用できる点が特徴です。外国人従業員がいる企業も導入しやすいよう、カスタマーセンターは7言語に対応しています。

中小企業にも人気が高く、従業員数100名未満の契約企業数の割合は2021年10月時点で73.5%です。人数規模・予算に応じたプランが用意されているため、中小企業も導入しやすいといえます。

在宅・リモートにも対応した福利厚生サービス3選

在宅・リモートワークが中心でも利用しやすい福利厚生サービスはあるのでしょうか?上記の「総合型の福利厚生サービス」でも、提携施設を各自が利用する仕組みのため、オフィスに出勤せずに利用できます。とはいえ「自宅にいながら利用できる福利厚生サービス」があればさらに便利です。

ここでは従業員が自宅にいながら利用できる福利厚生サービスを3つご紹介します。

オフィスおかん

オフィスおかんは、オフィスに設置した専用の冷蔵庫にお惣菜を設置してくれる「置き型社食」のサービスです。従業員の自宅に届ける「オフィスおかん仕送り便」を利用すれば、在宅・リモートワークにも対応できます。

管理栄養士が監修した健康的なお惣菜が提供されるので、従業員の健康促進も期待できます。「一人暮らしの従業員が多い」「コンビニ弁当ばかりの人が多い」など、従業員の食生活が乱れやすい場合におすすめのサービスです。

PostCoffee

PostCoffeeは、高品質のスペシャルティコーヒーを毎月ポストに届けてくれる定期便サービスです。従業員の自宅に届くよう契約すれば、福利厚生サービスとして利用できます。

事前の「コーヒー診断」を元に、従業員の好みに合わせてカスタマイズされたコーヒー3種類が、毎月自宅に届けられます。「マイページ」の機能を使って届いたコーヒーのフィードバックも可能で、使い続けるほど自分好みのコーヒーに出会いやすくなる仕組みです。

バヅクリ

バヅクリは、社員同士の関係を構築する「チームビルディング」のオンライン支援サービスです。

オンラインで実施するさまざまなイベントや研修の開催を支援するサービスで、契約すると社員同士の交流を深められるさまざまなイベント・ワークショップ開催の支援を受けられます。

在宅・リモートワークが増えると社員同士の交流が少なくなりがちですが、バヅクリのような専用サービスを導入することで、そのようなマイナス面を補うことができます。

面白い福利厚生アイデア3選

次にご紹介するのは、一味変わった待遇です。他とは違った面白い待遇があると、働きやすい会社だな・風通しの良さそうな会社だなという印象を与えることができるでしょう。

身だしなみ・ネイル代支給

女性を採用したい企業が「身だしなみ・ネイル代支給」を導入したというのを聞いたことがあります。ネイル代は平均すると毎月約6,000円ほどかかるようです。それが会社から補助が受けられ、オシャレも楽しめるなんて嬉しいですよね。

その他、美容院代を支給してくれる会社も。美容やエステの企業など、美しくなることをサービスとしている会社では特に、社員の美しさもケアしていることがアピールでき、会社の魅力を発信することになります。

お昼寝制度

お昼ご飯を食べた後すぐの仕事は、眠たくなってしまいがちです。そういうときに15分だけ寝てもいいよという福利厚生があるようです。お昼寝を推奨することで、社員は午後からも頭がスッキリして活動でき、業務の効率化も期待できます。

別荘貸します制度

社長の別荘を無料で貸し出す企業もあるようです。休みのリフレッシュにプチ旅行で宿泊費は無料。社員にとって魅力的であることはもちろん、普段使わない別荘を有効活用できて社長にとってもメリットがある制度でしょう。

ここまで紹介した事例はほんの一部で、面白い待遇は他にもたくさんあります。話題になりそうな面白い待遇を用意するだけで、求職者から興味を持ってもらうことが期待できます。

まとめ

福利厚生は企業の人事戦略の一部として、大きな役割を果たしています。労働者の生活の質を向上させ、モチベーションを高めて生産性を上げ、企業の成長を支えるために、福利厚生は重要な要素です。

ご紹介した人気の高い福利厚生制度の種類を参考に、自社の従業員層やニーズも考慮しながら、どのような制度を導入するべきか十分に検討しましょう。

トラコムでは採用お役立ち情報をご紹介しています

採用お役立ち情報をメールマガジンでお届けしています!

弊社トラコムでは、求職者に人気の福利厚生をはじめとした、採用お役立ち情報を発信しています。全国200名のスタッフが蓄積した採用ノウハウの中から、厳選した情報を月に2回メールマガジンでも配信中です!

メールマガジンは無料で登録いただけます。ぜひお気軽にご登録ください。

この記事を書いた人

T.HAMAMOTO

この人の記事一覧を見る

2005年前身の会社に中途入社。大阪支社勤務。
4年目にリーダーを任され派遣会社・チェーン系店舗を担当。リクルート関西MVP受賞歴あり。
現在は千葉支社に異動し、責任者として育成・営業に従事。

メルマガ登録

最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど
採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。

ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください

トラログはこんな記事を
書いています

  • 採用ノウハウ

    年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。

    記事一覧を見る
  • 求人媒体のノウハウ

    いつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!

    記事一覧を見る
  • 集客・販促ノウハウ

    今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。

    記事一覧を見る
  • セミナー情報

    媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。

    記事一覧を見る

お問い合わせ CONTACT

お電話でのお問い合わせはこちら

WEBでのお問い合わせはこちら

メルマガ登録

最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。

ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください