お電話でのお問い合わせはこちら

0120-989-779

平日 10:00〜18:00

(祝日・年末年始を除く)

メルマガ登録で最新情報をゲット!

採用支援

オヤカク、嫁ブロック…採用業界で使われ始めた新用語集

オヤカク、嫁ブロック…採用業界で使われ始めた新用語集

採用業界では様々な手法が導入され、さまざまな変化が生まれています。それに伴い、様々な言葉も使われ始めています。

採用関連の記事やニュースでも登場してくる、新しく使われ始めた採用業界の用語をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

ATS

ATS(Applicant Tracking System)とは、採用管理システムのことを指します。採用に関しての業務を全て一元化し、人事担当者が採用を効率よく進められるようなシステムです。

自社で求人を掲載したり、求人広告を掲載したりすると、求人原稿はそれぞれの媒体社の営業と相談し、掲載した媒体ごとの管理画面に応募が入ります。それぞれの管理画面上で応募者を管理しなくてはならず、いくつもの媒体を掲載する企業様にとっては面倒が多いですよね。しかし、ATSを使えば、求人原稿を連携しさまざまな媒体の応募者を一元管理、応募者の選考状況の管理、などもでき、業務を効率化することができます。

採用管理システムでできること

・採用サイト作成
・求人媒体と連携し、応募者を一元管理
・面接の自動設定
・選考状況の一元管理
・書類選考後、条件に合致しない人への不採用通知
・求人媒体別の効果分析 etc…

導入システムによっても異なります。ご了承ください。

日々多くの応募が入り、応募者対応に時間が割かれている方。様々な求人媒体を年間通じて利用される方などに、ATSの導入がおすすめです。トラコムでも「オートークビズ」というATSを取り扱っております。ご興味をお持ちの方がいらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせください。

CX(Candidate Experience)応募者体験

CX(Candidate Experience)とは、候補者体験を意味した言葉です。採用においては、自社の面接を受けた応募者が一連の選考フローを経ることで、より「入社したい」と感じたり、たとえ不採用になってしまったとしても「その会社のファンになった」と感じさせる体験の設計のことを指します。このような応募者体験を向上させることで、採用力が向上し自社に入社したいというファンをつくることもできます。

応募者と接点を持つポイントをあげてみる

応募者体験を向上させるための第一歩として、選考フローの中で応募者と接点を持つポイントをあげてみましょう。企業認知、応募(スカウトメール等)、面接設定、面接前のリマインドメール、面接、選考通過・次回選考の連絡、内定通知など様々なタイミングがあげられると思います。その中で、優先順位をつけ、特に応募者の意欲があげたいタイミングで対応を改善することから始めていきましょう。

オンボーディング

オンボーディングとは、新しく入社した社員に対してサポートを行い、業務や会社に慣れてもらうことで戦力化させるという、一連のプロセスを意味します。具体的にいうと、新入社員の歓迎会や、新人のメンター制度、全体で行われる研修とは別に個々の社員が技術や知識を教えることなどもオンボーディングに含まれます。

企業としてのメリットはいくつもあります。ひとつ目は、入社後の定着率があがること。入社した方がすぐに退職してしまうことは時間的リソースの無駄になりますし、教える側の意欲も削られてしまいます。また、ふたつ目として、人材の戦力化が早くなるメリットもあります。他にも会社としての成長スピードがあがることなどもメリットのひとつです。

リシュ面

リシュ面とは、「履修履歴面接」を表す言葉です。新卒として入社する学生の就職活動において使われることが多いです。選考の際に学生の履修履歴を提出させ、学業に対する考え方や行ってきた行動について質問することを指します。

今まで面接といえば、「学生時代頑張ったことはなんですか?」や「サークルやアルバイトで注いだことはなんですか?」といった、学生が自主的に行った内容について質問することが多くありました。一方、学業においての考え方や行動についての質問は脚色が少なく、学生の本来の姿を知ることができる選考だと言われています。

導入の背景には経団連の動きも

2015年12月7日には、経団連の「『採用選考に関する指針』の手引き」が改訂されました。そこには選考活動における留意点として、「大学等の履修履歴(成績証明書等)について一層の活用を検討することが望ましい」という記述が新たに盛り込まれました。その後も、2018年12月4日付文書で企業に対して「働き手の学修履歴や職務経験などを適切に評価し、活用することが求められる」と告知しています。

企業の選考に「リシュ面」が導入され始めたのには、このような団体の動きがあったことも影響しています。

オワハラ

オワハラとは、他企業への流出を防ぐ目的で、内定を出した応募者に対して就職活動を早く終わらせるよう企業が働きかけを行う行為のことで、特に新卒採用の環境の中で問題視されています。

売り手市場の市況感の中、学生の獲得は年々難しくなっており、企業にとっては内定を出した学生をしっかり確保しておきたいというのは本心でしょう。しかし、オワハラを行ったことがSNSで拡散されたり、就活口コミサイトなどに記載されてしまうこともあり、反対に企業の評判を落としかねません。学生が納得のいく就職活動を行った上で、それでも「この会社に入りたい」と感じる魅力を作り発信していく方が、会社にとってプラスの印象を与えることができます。

オヤカク

オヤカクとは、企業が内定を出した学生の親に対して、自社のことを紹介したり入社に対して同意しているか確認を取ったりすることを指し、「親への確認」を略した言葉です。

このオヤカクという言葉が生まれた背景として、新卒の就職活動においても、学生個人の想いに親の意見が反映されやすくなっている現状があります。学生本人は入社したいという意思があっても、親に反対をされたことで入社を取りやめてやめてしまうことが増えています。

オヤカクの対策例

オヤカクによる内定辞退を防ぐために、入社予定の学生の親に「子供がこの会社に入社することは安心だ」と感じてもらうことが大切です。対策例として、下記があげられます。

・親目線で安心できる会社パンプレットの作成・送付
・親向けの内定通知書(理由つき)を送付する
・親の同意書を行う
・企業の製品や会社紹介の動画を送付
・内定式や入社式に、親にも参加可能とする など

嫁ブロック・夫ブロック

嫁ブロック・夫ブロックとは、転職を希望する人が、自身の配偶者の反対を受けて内定辞退を申し出ることをいいます。

嫁ブロックでは、40代で最も多くの人が経験していると言われています。年収が下がることが大きな理由で、夫側がいくら会社に魅力を感じており入社意欲があっても、条件面で家族に反対されてしまったことで、内定を辞退してしまうこともたびたびあります。

嫁ブロック・夫ブロックの対策とは?

せっかく内定を出した人が、嫁ブロック・夫ブロックを受けて辞退となってしまうのは、企業としても残念ですよね。入社すぐには給与が下がってしまっても、その後昇給が早かったり、ボーナスがしっかりと貰えるケースもあるでしょう。今後の昇給イメージが付くよう給与テーブルを共有したり、ボーナスの実績などをお伝えし、家族にも理解してもらえるような対応が必要です。

まとめ

さまざまな言葉が使われ始めるようになった背景には、採用環境の変化も大きく影響していました。新しい言葉を理解することと同時に、その言葉ができた背景を理解し、時代に合わせた採用活動を行っていくことが大切だと考えます。

最新の情報を得たいという方は、リアルな採用環境を知っているトラコムの営業担当へお気軽にご相談ください。

メルマガ登録

最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど
採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。

ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください

トラログはこんな記事を
書いています

  • 採用ノウハウ

    年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。

    記事一覧を見る
  • 求人媒体のノウハウ

    いつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!

    記事一覧を見る
  • 集客・販促ノウハウ

    今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。

    記事一覧を見る
  • セミナー情報

    媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。

    記事一覧を見る

お問い合わせ CONTACT

お電話でのお問い合わせはこちら

WEBでのお問い合わせはこちら

メルマガ登録

最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。

ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください