
トラコム社員がお届け!
採用管理システムを導入するときは、自社に合うシステムを見極めるために比較検討することが大切です。とはいえ、導入を検討している段階では、「具体的にどの部分を比較すればよいのだろうか」と悩むこともあるのではないでしょうか。
当ページでは、トラコムがおすすめする採用管理システム15選をご紹介します。さらに、導入前にチェックしておくべきポイントについても解説しています。採用管理システムを比較検討する際の参考にご利用ください。
採用管理システム(ATS)とは、応募者情報の一元管理など、採用業務の効率化につながるさまざまな機能を備えたシステムのことです。
採用業務には、母集団形成や選考といったコア業務のほかに、応募者とのやり取りや面接日程の調整など、こまごまとした事務作業が発生します。そのため採用担当者の業務負担が大きくなりがちで、忙しさのあまり十分な対応ができないケースも珍しくありません。
採用管理システムには多くの種類がありますが、いずれのシステムもこういった業務負担を軽減し、採用課題を解決する機能を持っています。
採用管理システムについて詳しくは、こちらの記事もご覧ください。
ATS(採用管理システム)とは?おすすめ12選と選び方を解説
採用管理システムを比較する際は、具体的なコストや機能に目を向け、総合的に判断することが大切です。採用管理システムを比較検討する際には、以下のポイントに注目しましょう。
それぞれ詳しく解説していきます。
まずは、導入時にかかる初期費用や月額料金を確認しましょう。採用管理システムの料金体系は、大まかに以下の3タイプに分類されます。
基本無料型 | 基本機能を無料で利用できる |
無料プラン型 | 基本は有料だが、機能が制限された無料プランがある |
有料型 | 無料では利用できない |
基本無料型であればコストをかけずに導入・運用できますが、費用だけで選ぶことはおすすめしません。基本無料型で利用できる機能は限られているため、自社のニーズに合っていない場合もあるためです。
とはいえ基本無料型でも、広告配信の機能が有料で提供されていて、うまく活用することでニーズを満たせる場合があります。
無料で使える採用管理システムについては、こちらの記事でも詳しく紹介しています。
無料で使える採用管理システムおすすめ一覧と活用時の注意点
「主な用途」もチェックすべき重要ポイントです。
採用管理システムは、連携できる求人サイトの種類によって、「新卒採用向け」「中途採用向け」「キャリア採用向け」のように、大まかな用途が分かれています。また、サービスによっては、「新卒版」「中途採用版」のように、用途ごとに別々の製品がリリースされている場合もあります。
用途の違いは「連携できる求人サイトの種類」や「採用シーンに適した機能の有無」などに現れます。連携したい求人サイトと連携できるか、使いたい機能があるか十分にチェックしましょう。
「採用ホームページ」を作って公開・運用できる機能の有無も重要なポイントです。
採用ホームページとは、求職者に向けて自社の業務内容や採用情報を発信することに特化したホームページのことです。インターネット上で情報を収集する求職者に向けたアピールツールとして、多くの企業が採用ホームページを運用しています。採用ホームページの必要性やメリットについては、こちらの記事をご覧ください。
採用ホームページ制作の必要性とは?メリットや事例もご紹介
採用管理システムの中には、プログラミングなどWebの専門知識がなくても簡単に採用ホームページを作成・公開できるタイプがあります。
採用管理システムによっては求人の詳細を記載した「求人ページ」だけを公開して、自社のホームページと連携するタイプもあります。
求人サイトや求人検索エンジンなどに求人情報を配信できるかどうかも、重要なポイントです。
採用管理システムには、求人情報の配信はできず、応募者情報の取り込みや情報管理に特化したタイプもあります。採用管理システムで求人原稿の作成・配信まで管理したい場合には、対応したサービスを選択しましょう。
多くの場合、採用ホームページを作成できる採用管理システムは、求人サイトや求人検索エンジンに求人を配信できます。
また「Indeed PLUS」と連携できる採用管理システムなら、多くの連携求人サイトに向けて求人を配信することが可能です。(※)
※Indeed PLUSは配信最適化の結果、複数ではなく単一の連携求人サイトにのみ掲載される場合があります。
「応募者情報の取り込み」ができる求人サイトの種類も確認しておきましょう。
採用管理システムの主な機能の1つが、連携している求人サイトからの応募者情報の取り込みです。ただし、あらゆる求人サイトから取り込めるわけではなく、サービスによって取り込みに対応した求人サイトが異なります。一般的な求人サイトだけでなく「ダイレクトリクルーティングサイト」や「人材紹介エージェント」と連携できるタイプもあります。
利用したい求人サイトと連携しているかどうか、必ず確認しておきましょう。連携できる求人サイトは公開されていないことも多いため、詳細は運営会社に問い合わせて確認することをおすすめします。
今回ご紹介する採用管理システムの料金と特徴を一覧表にまとめました。それぞれ詳しく解説していきます。
サービス名 | 料金(税抜) | 主な用途 | 採用ホームページ制作 | 求人情報の配信 |
Airワーク 採用管理 | 無料(有料広告あり) | 新卒・中途・パート・アルバイト | 〇 | 〇 |
リクナビHRTech 採用管理 | 無料 | 中途 | × | × |
ジョブカン採用管理 | 無料プランあり | 新卒・中途 | ◯ | ◯ |
Zoho Recruit | 無料プランあり | 新卒・中途 | ◯ | ◯ |
採用係長 | 無料プランあり | 新卒・中途 | 〇 | 〇 |
SHIRAHA | 無料プランあり | 新卒・中途 | ◯ | ◯ |
Talentio | 無料プランあり | 新卒・中途 | △(求人ページのみ) | △(求人ページのみ) |
iRec(アイレック) | 月2万9,800円~ | 新卒・中途 | ◯ | ◯ |
HITO-Link リクルーティング | 月5万円~ | 新卒・中途 | △(求人ページのみ) | △(求人ページのみ) |
bizpla採用管理 | 月8万円~ | 新卒・中途 | ◯ | ◯ |
HRMOS採用 | 要問い合わせ | 新卒・中途 | 〇 | △(求人ページのみ) |
RPM | 要問い合わせ | 中途・アルバイト・派遣 | 〇(別途オプション) | 〇(別途オプション) |
リクオプ | 要問い合わせ | パート・アルバイト | ◯ | ◯ |
i-web | 要問い合わせ | 新卒・中途 | ◯ | ◯ |
アクセスオンライン | 要問い合わせ | 新卒 | ◯ | ◯ |
料金 | 無料(有料広告あり) |
主な用途 | 新卒・中途・パート・アルバイト |
採用ホームページ制作 | ◯ |
『Airワーク 採用管理』は、0円でカンタンに求人募集ができる採用管理サービスです。最短5分で自社の採用ホームページが作成でき、求人を作成してすぐに求人募集が開始できます。応募者との連絡も画面からカンタンに行うことができます。作成した求人はAirワーク 採用管理上だけではなく、世界No.1(※1)の求人サイトIndeedにも自動連携(※2)されるため、多くの求職者に届けることができます。更に2024年1月にリリースされたIndeed PLUSの有料掲載を組み合わせることで、求人を求職者の最大約7割(※3)に届けることができます。
※1 Comscore, 総訪問数,2023年6月
※2 求人掲載はIndeedの利用規約・掲載基準に準じるため、掲載されない場合もございます。
※3 株式会社ヴァリューズ シェア調査 2024年6月 (日本国内の主要求人サイトを1年に2日以上利用しているユーザーのうち、Indeed・タウンワーク・とらばーゆ・はたらいく・フロム・エーナビ・リクナビNEXT・リクナビ派遣を利用しているユーザーの割合。人材紹介等を除いた約60サイトを競合求人サイトとし、PC・スマートフォン間の重複は加味せず集計。)
料金 | 無料 |
主な用途 | 中途 |
採用ホームページ制作 | × |
リクルートが提供する「リクナビHRTech 採用管理」は、人材紹介エージェントとの連携が可能な中途採用向けの採用管理システムです。複数のエージェントから寄せられる候補者情報を一元管理し、選考状況などを共有できる機能があります。面接の日程調整もシステム上で行えるため、個々のエージェントにわざわざメールで連絡を取る必要もありません。さらに、採用業務の効率化に役立つ選考データの集計・分析機能も備わっています。
シンプルな設計で使いやすく、完全無料で利用できる点も特徴の1つです。導入実績は、2023年8月時点で5万3000社にものぼります。
料金 | 無料プランあり |
主な用途 | 新卒・中途 |
採用ホームページ制作 | ◯ |
「ジョブカン採用管理」は、新卒採用と中途採用の両方に利用できるクラウド型の採用管理システムです。基本有料のサービスですが、機能と利用期間が制限された無料プランがあり、実際に使ってみて導入を検討できます。
有料プランの料金は「月額8,500円~」と業界最安クラスです。管理画面はシンプルで使いやすく、初めて採用管理システムに触れる人でも迷わず操作できます。
採用ホームページ制作・求人の配信・LINEでの送受信・リファラル採用向け限定公開求人の作成など、あると便利な機能がそろった採用管理システムです。
料金 | 無料プランあり |
主な用途 | 新卒・中途 |
採用ホームページ制作 | ◯ |
「Zoho Recruit」は、さまざまな採用シーンに対応可能なオールインワンの採用管理システムです。スタートアップ企業向けの無料プランでは、応募者管理・メール管理・面接予約といった基本的な機能を利用できます。
有料プランには複数の種類があり、料金によって有効求人数・利用できる機能・サポート体制などが異なります。有料プランではAI(人工知能)による応募者マッチングや、応募者対応の自動化などが利用でき、自社のニーズに合わせて柔軟に活用することが可能です。
料金 | 無料プランあり |
主な用途 | 新卒・中途 |
採用ホームページ制作 | ◯ |
「採用係長」は、主に中小企業における採用業務全般を支援する採用管理システムです。採用業務の効率化に役立つのに加え、採用ブランディングやプロモーションも行えるマーケティングツールとして、7万以上の事業所で使われています。
採用ホームページを作成後、連携ボタンを押すだけで「求人ボックス」「スタンバイ」「Googleしごと検索」など最大5つの求人検索エンジンに求人を配信できます。
有料プランのほか、トライアル向けの無料プランが用意されているため、無料で使い勝手や機能を確認してから導入することが可能です。
料金 | 無料プランあり |
主な用途 | 新卒・中途 |
採用ホームページ制作 | ◯ |
「SHIRAHA」は、最短5分で高品質な採用ホームページを作成できる採用管理システムです。採用ホームページに掲載する文章や画像をAIが提案してくれる機能があり、求職者にとって魅力的な採用ホームページを短時間で開設できます。
作成した採用ホームページは「Googleしごと検索」などの求人検索エンジンとの連携も可能です。機能をフルに使うには有料プランの契約が必須ですが、完全無料のフリープランでお試しができます。
料金 | 無料プランあり |
主な用途 | 新卒・中途 |
採用ホームページ制作 | △(求人ページのみ) |
「Talentio」は、会社の規模や採用手法、採用チームの人数などに合わせて柔軟に導入できる採用管理システムです。料金や機能が異なる3つのプランがあり、企業ごとに異なる採用業務の課題に合わせて選択できます。採用を始めたばかりの企業は、必要な機能だけを使える無料プランを利用可能です。
採用ホームページの作成、応募者情報の一元管理、人材紹介エージェントの管理、リファラル採用向けの求人作成機能などベーシックな機能がそろっていて、採用業務を集約できます。また作業の自動化をはじめ、業務効率化につながる機能も豊富です。
料金 | 月2万9,800円~ |
主な用途 | 新卒・中途 |
採用ホームページ制作 | ◯ |
「iRec」は、採用のプロが培ったノウハウをベースに、求職者ファーストを意識して開発された採用管理システムです。使いやすいテンプレートが豊富にあり、Webの専門知識がなくても高品質な採用ホームページを運用できます。取材や写真撮影などサイト制作も対応が可能で、サポートも充実しているので、時間や労力を割けない担当者様にも安心です。
1つのアカウントで最大4つの採用サイトを作成できるので、新卒採用特設サイト+中途採用特設サイトなど、ターゲットごとに複数のサイト構築が可能です。iRecで作成した求人は、「Indeed」「求人ボックス」「スタンバイ」「Googleしごと検索」などの求人検索エンジンにも自動連携され、効率的に応募を集めることができます。
採用ホームページは、情報が古くならないよう随時更新していくことが重要ですが、iRecは管理画面から簡単に採用ホームページの情報追加・修正できます。
また、新しいオプションとして、採用コンセプト設計(採用コンセプト・求める人物像の策定など)やショート動画搭載機能なども装備していますので、より求める人材に自社の魅力を訴求することができ、オウンドメディアリクルーティングに必要な機能が揃っています。
料金 | 月5万円~ |
主な用途 | 新卒・中途 |
採用ホームページ制作 | △(求人ページのみ) |
「HITO-Link リクルーティング」は、40以上の求人サイトからの取り込みに対応した採用管理システムです。全国展開する大手求人サイトだけでなく、業界特化型や地域特化型の求人サイトとも連携可能で、さまざまな業界での母集団形成に活用できます。
さらに「Googleカレンダー」や「Outlookカレンダー」など5種類の外部カレンダーと連携が可能で、日程調整の手間を削減しつつ、採用業務のスピードアップを図れます。
人材紹介エージェントや派遣会社との連携機能、新卒・中途の一元管理機能などもあり、幅広い採用シーンに対応可能です。
料金 | 月8万円~ |
主な用途 | 新卒・中途 |
採用ホームページ制作 | ◯ |
「bizpla採用管理」(ビズプラ)は、約100もの求人サイトと連携実績のある採用管理システムです。求人サイトから「最短5分」の高速取り込みに対応しているのが特徴で、スピードが重要視されるアルバイト採用や派遣社員採用において、採用率アップを実現できる可能性があります。
また、応募者へのヒアリングを行うチャットボットや、自動面接予約など、採用担当者の業務負担を軽減する機能が充実しているのも特徴です。チャットボットには、条件を満たす応募者を絞り込むスクリーニング機能もあります。
他にもSMSやLINE経由での連絡機能や、リファラル採用機能など、採用現場のニーズを満たす便利な機能が豊富です。
料金 | 要問い合わせ |
主な用途 | 新卒・中途 |
採用ホームページ制作 | 〇 |
「HRMOS採用」は、即戦力スカウト型採用サービス「ビズリーチ」の運営会社が提供する採用管理システムです。基本機能は母集団形成・選考管理・データ分析の3つで、採用フローを一元管理することにより、採用業務の効率化を促進できます。
強みはスカウト型採用サイトとの連携機能が充実していることです。ビズリーチの他にも「Wantedly」「OfferBox」など多くのスカウト型サービスと連携できます。
同シリーズには勤怠管理システム「HRMOS勤怠」や、労務給与システム「HRMOS労務給与」などさまざまなツールがあり、連携させることで幅広い業務をカバーすることが可能です。
HRMOS採用について詳しくは、以下のページをご参照ください。
HRMOS(ハーモス)採用とは?強み・特徴や使い方を紹介
料金 | 要問い合わせ |
主な用途 | 新卒・中途 |
採用ホームページ制作 | × |
「RPM」は、業界最大級となる400以上の求人サイトと連携可能な採用管理システムです。大手媒体に加えて、ユーザーが限定される地方媒体や業界特化媒体なども幅広くカバーしています。さらに連携実績のない求人サイトについては、無償で調査・連携に対応してもらえることもあります。
カスタマイズ性が高いことも特徴で、情報の整理に必要な項目やステータスを、自社の採用フローに合わせて自由に編集・追加することが可能です。
他にも「自動面接予約」や「メール・SMSの自動送信」など、何かと手間がかかるやり取りを自動化する機能も豊富で、採用業務の工数削減に役立ちます。
RPMについて詳しくは、以下のページをご参照ください
採用管理システムRPMとは?強み・特徴や活用したい便利機能を紹介
料金 | 要問い合わせ |
主な用途 | パート・アルバイト |
採用ホームページ制作 | ◯ |
「リクオプ」は、パート・アルバイトの採用業務を支援する採用管理システムです。948社の約45万事業所での導入実績があります。
採用ホームページを軸に応募者を集め、集約した求職者のデータを一元管理し、なおかつ採用後の入社手続きなども行えるのが特徴で、「リクオプ」のみで採用業務を完結させることが可能です。リクオプで掲載した求人は「Indeed」や「求人ボックス」といった求人検索エンジンにも転載されるため、応募数アップにも役立ちます。
さらに「多言語採用サイトの作成」などオプションの機能が豊富にあり、自社のニーズに合わせた使い方ができます。
料金 | 要問い合わせ |
主な用途 | 新卒・中途 |
採用ホームページ制作 | ◯ |
「i-web」は、幅広い採用分野で活用できる採用管理システムです。「新卒採用」「キャリア採用」など用途別にいくつかのモデルが用意されていて、適したモデルを選ぶことで、幅広い採用シーンで採用業務の効率化に役立ちます。
どのモデルでも採用ホームページの作成が標準機能で利用可能です。豊富なテンプレートを使ってドラッグ&ドロップで作成でき、Webの専門知識は必要ありません。求人情報の修正・更新も簡単で、採用ニーズの変化にもスピーディに対応できます。
複数のモデルを併用したり、ニーズに合わせてカスタマイズしたりなども可能で、柔軟な活用が可能です。
料金 | 要問い合わせ |
主な用途 | 新卒 |
採用ホームページ制作 | ◯ |
「アクセスオンライン」は、マイナビが提供する採用管理システムです。多くの学生が利用する就職情報サイト「マイナビ」と連携して応募者情報を一元管理できます。面接官やリクルーターを管理する機能もあり、採用に関わる人とデータを集約して管理することが可能です。
マイページや採用ホームページの作成のほか、メールの自動配信や面接官の自動振り分けなど、手間を削減し採用業務の効率を上げるのに役立つ機能が豊富です。
さらにマイナビの開催するWebセミナーやWeb面接ツールとも連携可能で、採用業務を無理なくオンライン化できます。
採用管理システムを導入し、実際の業務に役立てるために大切なポイントは、以下の通りです。
採用管理システムは、サービスによって連携できる求人サイトが異なるため、どこへ求人を配信するかによって最適なシステムが変わってきます。利用中の求人サイトだけでなく、今後利用する可能性がある求人サイトについてもリストアップしておくとよいでしょう。
また、自社の採用業務において、どのような機能が必要なのかを見極めることも重要です。どの業務を効率化したいのかをよく検討し、マストとなる機能を洗い出しておくことをおすすめします。
さらに採用管理システムを導入することで新しい採用方法にトライしやすくなるため、採用プロセスの見直しにも取り組むことが大切です。例えばスカウトメールを使った採用やリファラル採用など、採用管理システムで利用できる採用プロセスを導入できないか検討してみましょう。
採用管理システムの導入について詳しくは、こちらのページをご覧ください。
採用管理システム(ATS)を導入する際のポイント・注意点を解説
採用管理システムを比較する際は、導入・運用にかかるコストや主な用途などをチェックしましょう。機能面では採用ホームページ作成の機能や、連携できる求人サイトの種類が主な比較ポイントです。
最適な採用管理システムは採用戦略や企業の状況などによって違ってくるため、まずは自社に必要な機能を洗い出すことが大切です。そのうえで、当ページでご紹介した「おすすめ15選」も参考に、自社にマッチする採用管理システムを選びましょう。
「自社に合った採用システムが選べない」「そもそもどの業務を自動化すればよいのか分からない」といったお悩みは、ぜひ弊社トラコムまでご相談ください。トラコムにはさまざまな採用管理システムをご提供してきた実績があり、サービスの選定や導入、さらに実際の運用まで、幅広いサポートが可能です。困りごとやお悩みをヒアリングし、採用業務の効率化と課題の解決へとつながるご提案をさせていただきます。まずは以下のフォームより、お気軽にお問い合わせください。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る