
トラコム社員がお届け!
少子高齢化によって人手不足に悩む企業が増えている中、運送業界も例外ではありません。ドライバーやスタッフの採用活動を効果的に進めるために、どのようなサービスやサイトを活用すればよいのか、お悩みの担当者様も多いのではないでしょうか。
当ページでは、運送業界の採用におすすめの求人サービス・サイトを厳選し、それぞれの特徴を紹介します。運送業界の採用を成功させるためのポイントについても触れているので、ぜひご参照ください。
運送業界の採用に使える求人サービス・サイトの種類には、次のようなものがあります。
それぞれ、以下で解説します。
求人サイトは、企業が求人情報を掲載し、それを閲覧した求職者の応募によって双方がつながるサービスです。求人サイトの中には、物流・ドライバーに特化したものがあります。業界経験者・有資格者が数多く利用しており、効率的に即戦力人材を採用できます。
物流・ドライバーに特化したおすすめの求人サイトについては、当ページの「運送業界の採用におすすめの物流・ドライバー求人サイト」をご参照ください。
人材エージェントは、企業に対して求職者を紹介し、採用をサポートしてくれるサービスです。担当者が企業と人材の間を仲介し、登録されている人材データベースの中から自社の求める条件にマッチする人材を探して紹介してくれます。
人材エージェントは採用が決定するまで料金が発生しない採用課金型(成果報酬型)が多く、無駄なコストの発生を避けて利用できることがメリットです。
物流・ドライバーの紹介に特化した人材エージェントがいくつかあり、上述した物流・ドライバー特化の求人サイトにも、エージェントサービスを提供しているものがあります。
おすすめの人材エージェントについては、当ページの「運送業界の採用におすすめの人材エージェント」をご参照ください。
ダイレクトリクルーティングとは、求める人材に対して企業が直接アプローチする採用手法のことです。求人サイトに広告を掲載して応募を待つ「受け身の採用手法」ではなく、スカウトメールなどを送って企業が主体的に動く「攻めの採用手法」のことです。
ダイレクトリクルーティングができるサイトの中には運送業界に特化したものがあり、自社にマッチする人材を効率的に探して直接交渉できます。また上述の物流・ドライバー特化の求人サイトの中にも、スカウトメールを送ってダイレクトリクルーティングが行えるものがあります。
運送業界の採用におすすめのダイレクトリクルーティングサイトについては、当ページの「運送業界の採用におすすめのダイレクトリクルーティングサイト」をご参照ください。
また一般向けのダイレクトリクルーティングサイトも、運送業界の採用で活用できます。詳しくは以下のページをご参照ください。
ダイレクトリクルーティングサービスおすすめ20社を比較!導入のコツも解説
運送業界に特化していない一般向けの求人サイトでも、運送業界の採用で高い効果が期待できます。無料で使えるタイプもあるため、上述した他サービスと併用するのもおすすめです。
運送業界の採用におすすめの一般向け求人サイトについては、当ページの「運送業界の採用におすすめの一般向け求人サイト」で紹介します。
また併せて以下のページもご参照ください。
おすすめの求人媒体19選!比較する際の4つのポイントも解説
運送業界の採用におすすめしたい求人サービス・サイトを、上述の4つの種類ごとに厳選しました。
以下、各サービス・サイトの特徴を詳しく紹介します。
料金 | 要問合せ |
課金形式 | 要問合せ |
物流・ドライバー求人サーチは、人材関連大手の株式会社リクルートが運営するIndeed PLUS連携求人サイトの一つです。(※)倉庫作業者・ドライバーといった物流や運送業界の求職者に特化しています。
ユーザーは職種ごとの検索を活用して自分にマッチする求人を手軽に探せるほか、レジュメの登録によっておすすめの求人をメールで受け取れるなど、高い利便性が特徴です。
※ Indeed PLUS連携求人サイトのうち、求人の内容・特性や閲覧・応募状況等に照らしてIndeedが最も当該求人に相応しいと判断した連携求人サイトへ自動掲載します。
料金 | 月額4万4,000円~(税込) |
課金形式 | 応募課金プランあり、詳細は要問合せ |
ドラEVERは、株式会社ドラEVERが運営するドライバー求人サイトです。同種のサイトではトップレベルのアクセス数を誇り、「月額4万4,000円~」という低価格の料金設定によって高いコストパフォーマンスが期待できます。
また企業側からアプローチができるスカウト機能のほか、電話・メール・LINE応募など多彩な応募経路を備えているのも特徴です。
料金 | 月額10万円~(掲載課金の場合) |
課金形式 | 掲載課金型・掲載課金×採用課金型 |
ドラピタは、株式会社オーサムエージェントが運営するドライバー専門の求人サイトです。運送業・物流業に特化したサイト設計により効率的な採用活動ができます。
Web広告やSNS広告などを駆使して、効率的に応募者を集める戦略が充実している点が特徴です。通常の掲載課金だけでなく、掲載課金と採用課金を組み合わせたプランもあり、自社の戦略に合わせて採用コストを最適化できます。
料金 | 月額3万5,000円~(年間契約一括払いの場合) |
課金形式 | 掲載課金型 |
トラックマンJOBは、株式会社foredgeが運営するトラックドライバー専門の求人サイトです。申し込みから掲載開始まで最短3日というスピーディな対応と、「月額3万5,000円~」の安価な料金設定によって、手軽にドライバーの採用活動を実現できます。
応募者の約8割がドライバー経験者であり、即戦力を採用したい場合にもおすすめです。
料金 | 月額1万円(トランコム輸送マッチングサービスの利用がない場合は3万円) |
課金形式 | 掲載課金型 |
トラはたは、物流システムの構築などを手掛けるトランコム株式会社運営のトラックドライバー専門求人サイトです。月額1万円という安価な料金設定と、無料のコールセンター代行サービスによって、運送業界の求人が初めてのケースでも安心して掲載を開始できます。
電話・SMS・LINEなど多彩な応募方法に対応しているため、求職者に合わせたコミュニケーションを図りながら高い成果を期待することが可能です。
料金 | 豊富な掲載プランあり(詳細は要問合せ) |
課金形式 | 掲載課金型・採用課金型 |
運転ドットコムは、株式会社ジャパン・リリーフが運営するドライバー求人サイトです。予算や目的に応じた豊富な掲載プランが用意されているため、自社に合った料金・サービスを選んでコストパフォーマンスを最適化できます。
また30分の取材で求人原稿を制作してくれるスピーディな対応で、忙しい採用担当者の負担を軽減。アクセス数や応募数などを管理できる効果分析機能が無料で使えるのもポイントです。
料金 | ・2ヶ月掲載:8万8,000円 ・6ヶ月掲載:23万1,000円 ・12ヶ月掲載:39万6,000円 |
課金形式 | 掲載課金型(勤務地追加1件につき+税込44,000円) |
ドラコムネットは、マックスコーポレーションが運営するドライバー専門求人サイトです。掲載期間内であれば自由に原稿を書き換えられるため、運用の効果を見ながらコストをかけずに継続的な改善が図れます。
ユーザーは、東北・関東・関西といったエリアや、中型・大型・大型特殊・フォークリフトといった免許の種類、福利厚生など多彩な切り口で求人を検索でき、効率的なマッチングが可能です。
料金 | 要問合せ |
課金形式 | 採用課金型 |
物流プロ.comは、SBSスタッフ株式会社が運営する物流系に特化した人材エージェントです。物流業界の経験者が数多く利用している上、担当エージェントは物流関連の専門知識や業界動向に精通しているため、自社が求める人材にマッチした求職者を効率的に紹介してもらえます。
また専任のキャリアアドバイザーが求職者と対面で転職相談を行うので、仕事観や人間性など、書類上のスペックだけでは測りにくい条件でのマッチングも可能です。
料金 | 要問合せ |
課金形式 | 採用課金型 |
物流人は、物流請負や人材紹介などの事業を展開している株式会社アディコム運営の物流業界専門エージェントです。物流関連の求人のみを扱っているため、物流業界の経験者が多く登録しており、即戦力となる人材を効率的に紹介してもらえます。
料金は「採用してすぐ」ではなく、入社後に一定期間の定着を確認してからの請求のため、早期離職による無駄なコストが発生するリスクを避けて利用することが可能です。
料金 | 要問合せ |
課金形式 | 採用課金型 |
ドライバーキャリアは、X Mile株式会社が運営するドライバー・配車係に特化した人材エージェントです。月間100万人という多くのユーザー数を誇っており、著名な大手運送・物流会社を始め、数々の企業と取引実績があります。
幅広い職種に対応している上、ドライバー志望者のうち有資格者が9割以上、20~45歳のユーザーが全体の75%ほどを占めるなど、即戦力人材が多いことが特徴です。
料金 | 要問合せ |
課金形式 | 採用課金型 |
プレックスジョブは、株式会社プレックスが運営する物流・建設・製造系に特化した人材エージェントです。登録者数は累計100万人以上。9割以上の登録者が各種運転免許など物流・建設・製造系の資格を保有しており、高度な専門人材とマッチングしやすいサービスです。
業界に精通した専任担当者の手厚いサポート・代行サービスがあり、採用の工数を抑えて効率的に利用できます。
料金 | 採用1人あたり10万円~ |
課金形式 | 採用課金型 |
X Work(クロスワーク)は、X Mile株式会社が運営する運送・建設業に特化したスカウト型人材採用サービスです。通常の求人掲載に加え、スカウト機能の活用により、自社にマッチした求職者を効率的かつスピーディに採用できます。
掲載期間に制限がない上、求人掲載数を増やしても費用は無料。採用に至った場合のみ料金が発生する採用課金型のため、コスト面でのリスクを抑えながら採用活動を進めることが可能です。
料金 | 要問合せ |
課金形式 | 要問合せ |
ジョブコンプラスDは、ディーピーティー株式会社が運営する運送業向けのスカウト型求人サイトです。大型自動車免許・大型特殊自動車免許・中型自動車免許・フォークリフト免許・けん引免許・運行管理者資格など業界特有の免許・資格保有者に絞ってスカウトを送れます。
運送業に精通したプロフェッショナルが原稿作成などの採用業務をフルサポートしてくれるのも大きなポイントです。
料金 | 無料~ |
課金形式 | クリック課金型 |
Indeedは、株式会社リクルートホールディングスを親会社とするIndeed Japan株式会社が運営する求人サイトです。あらゆる業界で多様な人材の採用に活用されていて、運送業での採用にも活用できます。
求人情報の掲載から採用まで無料で利用できますが、有料オプションのスポンサー求人の活用により、さらに効果性を高めることが可能です。スポンサー求人を利用すると、Indeed PLUSと呼ばれる求人配信プラットフォームを通じて「タウンワーク」や「リクナビNEXT」など複数の連携求人メディアにも求人が配信される可能性があります。(※)
※ Indeed PLUS連携求人サイトのうち、求人の内容・特性や閲覧・応募状況等に照らしてIndeedが最も当該求人に相応しいと判断した連携求人サイトへ自動掲載します。
料金 | 要問合せ |
課金形式 | クリック課金型 |
求人ボックスは、「食べログ」などで知られる株式会社カカクコムが運営しています。企業のホームページや他の求人サイトなど、インターネット上に存在する求人情報を集約し、まとめてユーザーに提供するアグリゲート型のサービスです。
月間1,1000万人ほどの幅広い属性のユーザーからアクセスがあり、運送業界の採用にも適しています。クリック課金型の料金体系で、自社の求人がクリックされない限りは費用が発生しないため、採用コストの最適化も期待できます。
料金 | 4万円~(4週間) |
課金形式 | 掲載課金型 |
はたらいくは、株式会社リクルートが運営する求人・転職情報サイトです。「都道府県版」があることが特徴で、地域密着性の高い採用ができ、エリアを絞った募集をすることが多い運送業の採用にも適しています。
相手に興味を持っていることを気軽に伝えられる「らいくボタン」という機能があり、企業と求職者の双方からアプローチできるようになっています。この機能により、採用担当者は自社の求める条件にマッチする人材に絞って、積極的に応募を促すことが可能です。
以下のページで、はたらいくを使った運送業界の採用の成功事例を紹介しているので、ぜひご参照ください。
本社と現場をつなぐ架け橋に。市場の変化に基づくターゲット設定で新たな人材獲得に成功!【トランコム株式会社様】
運送業界の採用を成功させるためには、以下の5つのポイントを意識することが大切です。
またトラログでは、物流・運送業界の採用で参考にできる記事をいくつか公開しているので、併せてご参照ください。
【物流・運送業界向け】採用力アップに役立つ記事まとめ
以下、5つのポイントを順に解説していきます。
ドライバーを始めとした運送業界の仕事は、運送する対象物や移動距離などによって労働環境が大きく異なります。そのため求人原稿には、仕事内容や条件をできる限り細かく、具体的に記載しておくのがコツです。あいまいな内容では求職者が不安を感じ、応募につながらないことがあります。
また具体的に表現することで多くのキーワードを求人原稿に含めることができ、求職者が検索する際にヒットしやすくなる効果が期待できます。
例えば「工場の荷物をトラックで倉庫に配送する仕事です」と記載するより、「中型トラックで東京都内の工場から冷凍食品を積み込み、関東エリアにある3ヶ所の倉庫へ配送する仕事です。走行距離は1日200km程度となります」のように詳しく記載したほうが、求職者は具体的な業務をイメージでき、応募につながりやすくなります。
運送業界では、「転職」よりも「転社」、つまり所属する会社を変えることにより、職種はそのままで新たな仕事に就きたいといったニーズが存在します。一般的には、次のような観点で転社を志す人が多いため、これらにしっかりと応えられるような採用活動を実現することが大切です。
まず、現在の運送業務自体に大きな不満はないものの、もっと顧客や社会に貢献して「やりがいを感じたい」という方がいます。
さらにその気持ちが高じて、より責任あるポジションを求め、管理者やリーダーとして「新しい仕事に挑戦したい」というケースもあります。
「待遇の改善」については、運送業界に限らずどの業界にも存在するニーズですが、職場環境の改善が急務となっている運送業界では特に求められているものです。自社の待遇でアピールできる点や、改善に対する取り組みなどを、求人原稿に明記しておくとよいでしょう。
「転社したい」ニーズについて詳しくは、以下のページをご参照ください。
”転職”ではなく”転社”を考えるドライバーの本音とは?
採用ホームページを作成することも、運送業界の採用を成功させるための重要なポイントの1つです。採用ホームページとは、求職者向けに特化し、求人情報や自社の魅力などを掲載したWebサイトを指します。
近年は仕事探しがインターネット中心となっており、採用ホームページによってさまざまな情報を事前にチェックする求職者がほとんどです。そのため採用ホームページがない企業は、それだけで他社に大きな後れを取っている可能性があります。
採用ホームページを作成する必要性について詳しくは、以下のページをご参照ください。
採用ホームページを作成する必要性とは?メリットや事例もご紹介
採用管理システム(ATS:Applicant Tracking System)は、求人管理・選考管理・内定者管理など、採用活動全体を管理し、効率化を実現できるシステムです。
例えば複数のメディアに求人を掲載した場合でも、採用管理システムと連携させることで各サイトからの応募者情報を一元管理でき、採用担当者の手間を大幅に削減できます。人手不足による業務効率化の必要性が高まる中で、今や運送業界だけではなく、あらゆる業界で導入が進んでいるシステムです。
採用管理システムについて詳しくは、以下のページをご参照ください。
ATS(採用管理システム)とは?おすすめ12選と選び方を解説
Indeed PLUSを活用することで、自社の求人を閲覧するユーザー層を広げられる可能性があります。
Indeed PLUSは、複数の連携求人サイトへ求人情報を届けることを可能にする求人配信プラットフォームです。各求人サイトへ個別に申し込む手間をかけることなく、一度の求人投稿で複数の求人サイトへの求人配信を可能にします。(※)
当ページで紹介したサービスの中では「物流・ドライバー求人サーチ」「Indeed」「はたらいく」がIndeed PLUSと連携可能です。
Indeed PLUSについて詳しくは、以下のページをご参照ください。
Indeed PLUS(インディードプラス)の掲載方法・料金の違いを解説
※ Indeed PLUSは配信最適化の結果、複数ではなく単一の連携求人サイトにのみ掲載される場合があります。
運送業界の採用では「物流・ドライバー特化の求人サイト」「人材エージェント」「ダイレクトリクルーティングサイト」など、さまざまな種類の求人サイト・サービスを活用できます。
当ページで紹介した「運送業界の採用におすすめの求人サービス・サイト16選」を参考に、各サイトの特徴を比較しながら、自社の採用活動にマッチする求人サービス・サイトを探してみましょう。
「どの求人サービス・サイトを選ぶべきか迷っている」「求人を掲載しても応募者が来なくて困っている」など、運送業界の採用で課題やご要望がございましたら、ぜひ弊社トラコムまでご相談ください。
トラコムでは、求人サービス・サイトの導入サポートをはじめ、市場調査から各種業務代行・効果分析まで、採用活動全般に渡る総合的なサービスを提供しています。まずは以下のフォームより、お気軽にお問合せください。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る