お電話でのお問い合わせはこちら

0120-989-779

平日 10:00〜18:00

(祝日・年末年始を除く)

メルマガ登録で最新情報をゲット!

採用支援

採用サイトとは?その重要性とコンテンツ例・作り方を解説 

採用サイトとは?その重要性とコンテンツ例・作り方を解説 

求職者はさまざまなチャネルを使って求人や企業情報を収集しています。その中でも、多くの求職者が利用している重要なチャネルが「採用サイト」です。採用サイトを活用することで、ターゲット層からの応募増や採用コストの削減といった効果が期待できます。

この記事では、採用サイトの重要性やメリット、基本的な制作方法、運用のコツなどについて紹介します。

採用サイトとは?どのような役割がある?

採用サイトとは、求職者に向けて企業が求人情報や自社の魅力などを発信するホームページのことです。

採用サイトの重要な役割の1つは「他のチャネルからの流入先」として受け皿になること。Web広告やSNS・動画など求職者にアプローチできるチャネルが多様化していますが、最終的な応募につなげるには「アクセス先」となるリンクを設置する必要があります。そのアクセス先として活用されるのが採用サイトです。

採用サイトで求人情報の詳しい情報を示し、応募フォームを設置することで、最終的な応募への導線をつくることができます。

採用サイトでは、事業概要や仕事内容、社員紹介などのコンテンツを、テキストだけでなく画像や動画を用いて自由に紹介できます。自社のカラーに合わせたデザインで社風を表現することも可能で、文字情報だけでは伝わりづらい部分も訴求しやすいのが魅力です。

企業サイト・ホームページとの違い

「企業ホームページを持っているから、採用サイトは作らなくていいよ」という声を企業様から頂くことがあります。2つの違いについてもまとめて言及しておきたいと思います。

企業ホームページは、主に取引先や見込みのお客様向けの情報が掲載されているサイトです。一方で、採用サイトは求職者向けに企業情報をまとめたサイトのことを指します。

見る人が異なるため、おのずと載せるべき内容も異なってきます。企業ホームページと採用サイトはそれぞれ作成しておく方がよいでしょう。

オウンドメディアとの違い

企業が自ら運営するWebサイトとしては「オウンドメディア」も知られています。オウンドメディアとは、広義では紙媒体なども含めて企業が運営するメディア全般を指しますが、一般的には企業ブログを指して使われる場合が多いです。

オウンドメディアの中でも、採用に特化して運営される媒体を「採用オウンドメディア」といいます。採用に関する情報を発信する自社メディアという意味では採用サイトと同様ですが、採用オウンドメディアの方が頻繁に新しい記事が追加されることが多く、「企業ブログ」に近いイメージです。一方の採用サイトは、一度作成するとあまり更新しないことも多く、「企業ホームページ」に近い役割があります。

採用オウンドメディアと採用サイトの違いについて詳しくは、下記ページでも解説しています。

採用サイト・採用オウンドメディアの違いは?適切な活用法を解説

採用サイトの重要性

採用に注力する多くの企業が採用サイトを活用していることには、どのような理由があるのでしょうか。採用サイトの重要性について解説します。

多くの求職者が採用サイトを参考にしているため

「企業探し→応募→面接→内定」という選考フローの中、多くの求職者がいずれかのタイミングで閲覧しているのが採用サイトです。情報収集の手段が多様化する中でも、多くの人が目に止めるチャネルの1つと言えます。

また、求職者は、興味を持った企業についてより詳しい情報を集めようとします。その際に、採用サイトが大きな効果を発揮している事実を示す統計があります。

リクルートジョブズの調査によれば、求職者の8割は求人メディアと合わせて採用サイトを閲覧していることが明らかになりました。さらに、閲覧後に応募意欲が高まったと回答した人は、全体の約6割を占めています。

(※参考資料:求人情報の露出を強化し、採用力を最大化 「タウンワーク」「自社採用HP」「Indeed有料枠」の3本セット 『タウンワーク オウンドパック』 新登場/株式会社リクルートジョブズ)

採用サイトは、採用情報に特化したデザインやコンセプトで会社の魅力を伝えられます。企業への理解が深まり「この会社で働く」イメージを具体化しやすいのがポイントです。その結果、応募意欲が高まり、エントリー数の増加や入社後の定着率の向上につながっているものと考えられます。

このような背景から、近年では採用サイトの導入や内容の見直しを図る企業が増えているのです。

求職者との接点となるチャネルの増加に対応するため

求職者が情報収集に使うチャネルの種類は多様化しています。その状況に対応するためにも、採用サイトを活用することが重要です。なぜなら採用サイトは、それ自体が求職者の利用するチャネルの1つであるだけでなく、「他のチャネルからのアクセス先」として不可欠な存在だからです。

企業と求職者の接点の例としては以下が挙げられます。

【リアルイベント】

  • 就活イベント
  • インターンシップ
  • 個別の企業説明会
  • OB/OG訪問
  • 座談会

【インターネット】

  • 求人メディア
  • 求人検索エンジン
  • スカウト型メディア
  • 口コミサイト
  • SNS
  • 動画

上記いずれにおいても採用サイトの存在が重要です。SNSや動画にリンクを設置したり、イベント会場でQRコードを使ってアクセスを促したりなど、採用サイトに誘導できる場面は多くあります。

直接誘導しない場合でも、例えば説明会や求人サイトで自社を認知した求職者が、企業理解を深めるためにインターネット検索して採用サイトを訪問する流れも考えられます。

さまざまなチャネルを効果的に活用して応募へとつなげる導線として、採用サイトは不可欠な存在なのです。

採用サイトを作るメリット

企業が採用サイトを作成する具体的なメリットとしては、次の3つが挙げられます。

  • 表現の自由度が高い
  • 求職者とのマッチング精度の向上
  • 採用コストの削減

既存のナビサイトや求人媒体は基本的にフォーマットに沿って記載しなければなりませんが、採用サイトでは自由に自社の情報を発信できます。写真や動画を用いて視覚的に自社の魅力を伝えることもでき、求職者の企業理解を深めやすいことがメリットです。

自社について詳しく発信できることは、選考段階での認識相違の防止にもつながり、入社後のミスマッチや早期離職を防ぐ効果が期待できます。

また、採用サイトは無料で利用できる「求人検索エンジン」との連携も可能です。有料の求人媒体だけに頼る場合に比べて、採用コストの削減も期待できます。

採用サイトのメリットについて詳しくは下記ページをご参照ください。

【自社事例】採用ホームページの3つのメリットや作成手順・注意点とサポート内容

採用サイトに掲載するコンテンツ・基本構成

採用サイトでは、具体的にどのようなコンテンツを掲載すればいいのでしょうか。一般的なコンテンツとしては、次のような例が挙げられます。

  • 求人情報
  • 会社概要
  • ビジョン・ミッション
  • 会社の雰囲気が伝わる写真
  • 社員紹介・インタビュー

特に求職者が重視しているのは、説明会や求人メディアでは見えにくい「社風」や「社員の雰囲気」などです。社員の顔が見えるような内容や、職場に対する赤裸々な意見などを盛り込むことで、自社に対して親近感を持ってもらえます。

また、メインコンテンツである「求人情報」では、求める人物像や福利厚生、選考フローに関する詳細な情報の記載が重要です。求職者は複数企業の選考を同時に受けているため、これらの情報が詳しく記載されていると比較がしやすく、応募率の向上が期待できます。

採用サイトの作り方・制作方法の種類

採用サイトの制作方法は、主に以下の3種類です。

自社で制作せず外注する場合でも、上記のいずれかの方法を選択することになります。以下より、それぞれの違いを確認しておきましょう。

採用サイトに特化したツールを使う

最も手軽な方法として「採用サイト制作に特化したツール」を使う方法があります。

Web制作の専門知識がなくても簡単な操作で採用サイトを開設できるだけでなく、応募者管理の機能など、採用向けに必要な機能が最初から実装されている点がメリットです。

次に紹介する汎用的なWeb制作ツールを使う方法に比べるとカスタマイズ性は低くなりますが、一般的な採用サイトを作るために必要な機能は十分に備わっています。

例えば「Airワーク 採用管理」を使えば、自社専用の採用サイトを無料で作ることが可能です。掲載した求人はIndeedにも掲載されるため、より多くの求職者に求人情報を届けられます。

Airワーク 採用管理について詳しくは下記ページをご参照ください。

Airワーク 採用管理の特徴・掲載方法や応募獲得方法を徹底解説

汎用的なWebサイト制作ツールを使う

2つ目は、WordPressなど汎用的なWebサイト制作ツールを使う方法です。

前述の採用サイト向けのツールと比較すると搭載できる機能の種類が多く、カスタマイズの自由度が高いことがメリット。「デザイン性の高いサイトを作って自社のカラーを打ち出したい」「少し変わった構成で他者と差別化を図りたい」などの場合には、こちらの方法を選択するとよいでしょう。

ただし制作にはある程度の専門知識が必要です。また採用管理のために作られたツールではないため、応募者情報の管理をするには別途ATS(採用管理システム)などを使用してデータ連携させる必要があります。

フルスクラッチ開発する

フルスクラッチ開発とは、既存のツールなどを利用せず、一からプログラミングしてWebサイトを開発する方法です。特殊なデザインや独自の機能がある採用サイトを作りたい場合には、こちらの方法が採用されます。

ただし工数が多くかかるため、その分費用も割高です。また、サイトの仕様によってはコンテンツの追加や修正が難しい場合もあり、運用に手間がかかるケースがあります。

一般的な採用サイトの制作であれば前述の2つの方法で対応できることが多いため、よほど独自性を打ち出したいなどのニーズがなければ、フルスクラッチ開発を選択するメリットはあまりないといえます。

採用サイトの制作にかかる費用の目安

「採用サイトに特化したツールを使う」で解説した通り、「Airワーク 採用管理」などの無料で使える採用サイト制作ツールを使えば、採用サイトの新設に費用はかかりません。WordPressなど汎用的なツールにも無料で使えるものがあります。

ただしいずれの方法でも、クオリティの高いサイトを作るには一定のノウハウが求められます。デザイン性が高く効果的な採用サイトを作るには、専門業者への外注がおすすめです。

採用サイトの外注にかかる費用は依頼するページ数によって異なりますが、例えば必要最低限の情報がそろった全10ページ以内のサイト制作で、「約25万~40万円」程度が相場です。

凝ったデザインや動画コンテンツの掲載など多機能なサイトの制作になると「100万円以上」かかるケースもあります。

採用サイトの費用について詳しくは下記ページもご参照ください。

採用サイトの制作費用は?料金相場や制作のポイントを徹底解説!

採用サイトの参考事例

採用サイトのデザインやコンテンツを検討するうえでの参考として、実際に公開されている採用サイトの事例を見ていきましょう。以下3つの事例です。

無印良品

無印良品といえばシンプルな商品デザインが特徴ですが、採用サイトもそのイメージを踏襲して落ち着いた雰囲気になっています。ブランドカラーの臙脂(えんじ)をアクセントに配置しつつ、白地に黒を基本とする色の数を抑えたデザインです。

プロジェクトストーリーや社員インタビューがメインコンテンツとなっており「無印良品で働く自分」のイメージを具体化しやすくなっています。プロジェクトストーリーでは開発秘話や店舗での取り組みを詳細に紹介しており、事業や職種ごとのやりがいが訴求されています。

良品計画新卒採用

サイボウズ

グループウェアの開発・販売で知られるサイボウズの採用サイトは、コンテンツ内容が非常に充実しており、会社・事業紹介や社内制度紹介、社員インタビューといった重要なコンテンツがそろっています。各コンテンツは「事業を知る」「人を知る」「職場を知る」といった見出しで分類されており、会社の全体像を体系的に把握できるよう、構成に工夫が見られます。

また、各ページにエントリーボタンが設置されており、コンテンツを閲覧して興味を引いた求職者をそのまま応募につなげられるサイト構造もポイントです。

採用情報 | サイボウズ株式会社

KADOKAWA

総合エンターテインメント企業KADOKAWAの採用サイトは、ターゲットに対してダイレクトに訴求するデザインが特徴です。「“好きすぎる”は才能」「解き放て、コンテンツ愛」などのキャッチフレーズを打ち出し、トップ画面では「教科書より多くのことを漫画や小説から学んだ」といった社員の言葉を掲載しています。

社員インタビューでも「好きなことに打ち込みたい」「面白いものを生み出したい」という情熱を持った社員を多数掲載し、ターゲットの意欲を引き出す内容となっています。

KADOKAWA 採用サイト

効果的な採用サイトを作るコツ

より効果の高い採用サイトを作るには、どのような点を意識すればよいのでしょうか。採用サイトを制作する際に気を付けるべきコツを紹介します。

下記ページでも採用サイトのポイントについて解説しているので、あわせてご参照ください。

効果の出る採用サイトとは?作成の注意点と効果的な運用方法を解説!

ターゲット・目的を明確にする

採用サイトの効果を高めるには、どのような人に見てもらいたいのか、まずは「ターゲット」を明確にすることが重要です。

ターゲットが異なれば、サイトで訴求すべきコンテンツも変わってきます。例えば、経験者を対象とした中途採用向けのサイトなのか、ポテンシャル採用が前提の新卒採用向けサイトなのかによっても、訴求内容は異なります。

また、採用サイトの目的も定めておきましょう。採用サイトは基本的に「ターゲットからの応募数を増やすこと」を目的としますが、その前提にある課題は企業によって異なります。「自社の認知度を高めて応募の間口を広げる」「ピンポイントの訴求で母集団にふるいをかける」など、目的をより詳細に言語化できると効果的なコンテンツ作成につながります。

飾らないリアルな情報を掲載する

採用サイトでは、自社の社風や仕事内容について「ありのまま」のリアルな情報を伝えることが大切です。

どうしても自社の魅力や強みばかりを伝えたくなってしまいますが、大変さや覚悟しておいてほしいことなども包み隠さず伝えるようにしましょう。マイナスの情報を隠したまま応募者を募ると、入社後のミスマッチや早期離職につながる可能性があります。

また求職者からの「好感度アップ」のためにも、オープンに情報開示をすることが重要です。「事実を隠さず、正直に話してくれている」という納得感が高まり、応募率の向上が期待できます。

使いやすい応募フォームを設置する

応募率を高めたい場合は、応募フォームの設置場所や使い勝手を工夫することも大切です。

応募方法が不明瞭だと、せっかく採用サイトのコンテンツを見て事業や仕事内容に興味を持った求職者がいても、離脱してしまう可能性があります。そのまま応募へと行動を移せるよう、ヘッダーや各ページの下部など、目につきやすい場所に応募フォームへのリンクを設置しましょう。

また離脱率を抑える工夫としては、応募フォームの使い勝手にも気を配るべきです。入力項目が多すぎたり、何を入力するのか分かりづらかったりすると、途中で離脱が発生してしまいます。項目数は最低限に抑え、分かりやすい質問内容を目指しましょう。

採用サイトにアクセスを集める方法

採用サイトは、求人広告などとは異なり、公開しただけで求職者が見てくれる媒体ではありません。サイトへのアクセスを集めるために、集客施策を検討することが重要です。具体的には、次のような方法が挙げられます。

  • Web検索エンジンを利用する
  • 求人検索エンジンを利用する
  • 自社が運営する他のチャネルを利用する

それぞれの方法について、詳しく解説します。

Web検索エンジンを利用する

1つ目は、採用サイトにSEO(検索エンジン最適化)を施す方法です。

SEOとは、GoogleなどのWeb検索エンジンで自社に関連するキーワードが検索された際に上位表示されるようWebサイトの設計やコンテンツを最適化すること。SEOを実施することで、検索結果で自社の採用サイトが上位に表示されやすくなり、アクセス数の増加が期待できます。詳しい方法については下記ページをご参照ください。

採用サイトのSEO対策をする方法は?やり方、効果やメリットを解説

また「リスティング広告」も、Web検索エンジンからアクセスを集める方法の1つです。商品やサービスに使うイメージが強いかもしれませんが、最近では求人募集で利用されるケースも増えています。リスティング広告を使った人材採用について詳しくは、下記ページもご参照ください。

人材採用に使うリスティング広告「採用リスティング」とは?特徴や運用のポイント、求人掲載料金をご紹介

求人検索エンジン・求人サイトを利用する

Indeedや求人ボックスなどの求人サイト・求人検索エンジンを利用する方法もあります。

求人検索エンジンとは、インターネット上にある採用サイトなどの求人情報を一括で検索できるサービスのこと。
求人検索エンジンのガイドラインに沿って採用サイトを作成するだけで、クローラーと呼ばれるプログラムが自動的に求人情報を読み取り、求人情報を掲載してくれます。

Indeedや求人ボックスは多くのユーザーに利用されているため、うまく活用すれば自社の採用サイトに多くのアクセスを集めることが可能です。特に人気の高いIndeedに掲載する方法については、下記ページで詳しく解説しています。

Indeedと採用ホームページを連携させる方法とは?メリットと掲載条件を解説

自社が運営する他のチャネルを利用する

採用サイト以外に運営しているチャネルと連動させ、サイトへの流入を誘導する方法も有効です。例えば、以下のようなチャネルが考えられます。

  • 自社の企業サイト
  • 自社のオウンドメディア
  • 自社のSNS
  • 店頭ポスター

自社の企業サイトなどWeb上のチャネルだけでなく、店頭ポスターなどのリアルチャネルも活用できます。ポスターに二次元コードを掲載するなどして、サイトに誘導するとよいでしょう。

オウンドメディアSNSなど、まだ活用していないチャネルがあれば、採用サイトとあわせて導入を検討しましょう。複数チャネルを運営すると、相乗効果で自社の認知度向上や企業理解の促進が期待できます。

特に若年層の採用においてSNSは非常に重要です。人材採用のためのSNS運用について詳しくは下記ページで解説しているので、あわせてご覧ください。

人材採用のためのSNS運用とは?成功事例や始め方・注意点を解説

こちらの資料もおすすめ! 自社採用サイトからの応募数を増やす方法とは?よくある課題と改善ポイントのご紹介

自社採用サイトからの応募数を増やす方法とは?よくある課題と改善ポイントのご紹介

まとめ

昨今では求職者の情報収集が多様化しているといわれていますが、その最終的な受け皿の1つとなるのが採用サイトです。さまざまなチャネルでアプローチした求職者が自社の採用サイトに訪問してくれれば、企業理解を促進でき、応募動機の形成が期待できます。まずは採用サイトによって解決したい課題を明らかにし、目的に合ったコンテンツ内容を検討しましょう。

トラコムでは、採用サイトの制作代行や運用サポートなど、情報発信に関して幅広くお手伝いしております。「採用サイトを活用したいけど、自社のリソースだけでは対応できない」という企業担当者の方は、ぜひお気軽にご相談ください。


無料ダウンロード可能|人手不足への対応に関するアンケート調査

年々人手不足感は加速し、採用手法は多様化する昨今。「自社にはどんな採用手法があっているのだろう…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

そこで弊社では、人材不足を感じている企業を対象にアンケート調査を実施。
各企業が感じている課題や、どのような採用活動を行っているか、最も効果的だと感じた採用手法などを資料にまとめています。今後の採用活動のヒントとしてぜひご活用ください。

人手不足への対応に関するアンケート調査レポート【資料ダウンロード可能】
メルマガ登録

最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど
採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。

ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください

トラログはこんな記事を
書いています

  • 採用ノウハウ

    年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。

    記事一覧を見る
  • 求人媒体のノウハウ

    いつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!

    記事一覧を見る
  • 集客・販促ノウハウ

    今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。

    記事一覧を見る
  • セミナー情報

    媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。

    記事一覧を見る

お問い合わせ CONTACT

お電話でのお問い合わせはこちら

WEBでのお問い合わせはこちら

メルマガ登録

最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。

ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください