
トラコム社員がお届け!
少子高齢化が進む日本で社会的なニーズが高く、人手不足になりがちなのが介護業界です。「求人広告を出しても応募が来ない」「採用に費用をかけても結果に結びつかない」といった悩みを抱える事業所は少なくありません。
このページでは、介護業界の採用におすすめのメディアや転職サイト、効果改善に役立つ採用方法をご紹介しつつ、採用活動を成功させるポイントを解説します。
介護業界におすすめの求人メディアをご紹介する前に、2024年10月における介護職の有効求人倍率を確認してみましょう。
介護サービス職業従事者の有効求人倍率は4.09となっており、全職業の平均値である1.16のほぼ4倍の数値となっています。これは介護職の仕事を探している求職者を4社で取り合うことを意味しており、介護職の人手不足が進む昨今では、人材確保のための採用戦略や求人メディアの選定が重要となります。
※参考:一般職業紹介状況(令和6年10月分)について/厚生労働省
採用活動で求職者にアプローチしやすい方法として定番となっているのが、求人専門のメディアやサービスに求人広告を掲載する方法です。まずは、介護業界の採用活動におすすめする求人メディアやサービスをご紹介します。
「とらばーゆ」は転職や就職をしたいと考えている女性をターゲットにしている求人メディアです。利用者は20歳~34歳の女性が多く、介護やファッション、美容といった「職種」と「勤務地」、さらに「こだわり条件」の3つを軸に仕事を探せる仕組みになっています。
正社員やパート、派遣など雇用形態に関係なく、長く働きたいと考える女性が、介護士や介護福祉士、訪問介護といった介護の仕事を選ぶケースは少なくありません。無資格でいるよりも介護系の資格を取得しておけば、出産などで一時的に離職しても復職しやすく、キャリアアップも目指せるといったメリットがあります。
介護人材として女性を募集したい場合、求人広告では「性別を限定した記載」が禁止されていることに注意が必要です。この点、とらばーゆなら「女性歓迎」などの記載をしなくても効率的に女性からの応募を集めることができます。
とらばーゆの特徴や求人掲載の方法・料金をリクルート代理店が徹底解説
「とらばーゆ看護」は、看護師をはじめとする看護専門職の求人に特化した求人メディアです。特別養護老人ホーム(特養)や介護老人保健施設(老健)などで、看護系の資格を持つ人材を採用したいときに役立ちます。
メインで取り扱っている職種は、「看護師」「准看護師」「看護助手」「助産師」「保健師」の5つです。ライフスタイルやキャリアに合わせて「介護施設など、病院以外の施設で働きたい」と考える看護職の人材の採用に向いています。
看護業界は、介護業界と同じく慢性的な人手不足です。採用を成功させるには、病院勤務では得られないメリットをアピールすることがカギとなってくるでしょう。
「タウンワーク」は街中で配布する「フリーペーパー」とスマホやパソコンで閲覧する「Webメディア」の2本柱が特徴のサービスです。
介護業界にとって、出産や子育てを経て社会復帰したいと考えている女性は大きな戦力となります。フリーペーパーは、女性が日常的に利用する店舗や外出先で手に取りやすいのがメリットで、未経験者にも効率的にアピールできます。さらに地域に根ざした採用活動ができ、近隣に住んでいる人にアプローチしやすい点でも介護業界と相性がよいといえるでしょう。
タウンワークの求人広告はWeb上にも掲載されるため、インターネットをあまり使わない層と、主にインターネットで情報収集する層の両方に情報を届けられる点もメリットです。
タウンワークの特徴・メリットや掲載料金・掲載費用の仕組み・プランを徹底解説
「Indeed(インディード)」は、複数の求人メディアから求人情報を集めることができる求人サイトです。「求人情報連携」またはIndeedへの「直接投稿」によって求人広告を掲載できます(※)。利用者層が幅広く、資格のない未経験者から有資格者まで、幅広く人材を採用したいケースに向いているサービスです。(※求人情報連携と直接投稿での掲載は2025年4月1日より適応となります。)
求人情報連携と直接投稿のいずれも無料(※)で利用できますが、自社の情報を目立たせるための有料プランも用意されています。(※利用規約、掲載基準、使用制限が適用されます)
ただしIndeedには膨大な情報が集まるため、掲載しても他社の求人広告の中に埋もれてしまうことがあります。自社の求人情報を見てもらうためには、介護職を探している人の興味を引く原稿づくりや、検索結果に表示されやすくする原稿づくりが重要です。
Indeedの特徴・仕組みとは?掲載方法・料金プランや導入方法・事例や代理店の選び方
Indeed PLUS(インディードプラス)は、Indeedが新たに導入する求人配信プラットフォームです。Indeed PLUSを通じて、Indeedだけでなくタウンワーク、リクナビNEXTといった連携求人メディアにも求人情報が掲載される可能性があります。
Indeed PLUSを利用して、求人原稿を掲載すると、Indeed以外のIndeed PLUS連携求人メディアにも求人情報が掲載される可能性があり、アプローチできる求職者が増え、自社に合った人材と出会いやすくなります。
求職者は様々な求人メディア・求人サイトで仕事を探しているため、Indeed PLUSを通して求人の露出を増やすことで、採用難職種である介護職についても効率的な採用を進めることが期待できます。
Indeed PLUS(インディードプラス)の掲載方法・料金の違いを解説
求人ボックスは株式会社カカクコムが運営する求人検索エンジンです。使いやすいサイト設計などで高い評価を得ており、さまざまなニーズに対応できることもあって、あらゆる年齢層のユーザーが活用しています。
求人ボックスが介護職の募集におすすめの理由として、2つあります。
1つ目に求人ボックスでは、求人ボックスの最新キーワードランキングトップ10が更新されており、ユーザーの検索数・閲覧数データを基にしたランキングを確認することができます。そのため、「求職者はどのようなキーワドで検索しているか?」といった調査を行い求人原稿の改善ができます。
【参考】求人ボックスでよく検索されているキーワードとは?最新ランキングトップ10を紹介
2つ目に求人ボックスでは除外キーワードを設定することができます。例えば、介護職の経験者を募集したい場合に「未経験」を設定すると、「未経験 介護職」と検索した求職者には求人が表示されなくなるため、効率的なマッチングが期待できます。
介護職に特化した求人メディア・サービスも存在します。特化型サービスを利用するメリットは、介護を仕事にしたいと考えている人や介護の資格を生かして働きたいと考えている人に向けて求人募集できる点です。介護業界に特化した求人メディア・サービスのおすすめをご紹介します。
「ジョブメドレー」は介護や医療、保育などに特化した求人メディアです。会員数は100万人を突破しており、掲載数は30万件を超え、業界トップクラスの規模を誇ります。
「介護職/ヘルパー」「ケアマネージャー」「看護師/准看護師」など詳細な職種を指定した検索が可能で、未経験者から有資格者まで幅広い人材を採用したいときに役立ちます。
掲載費用は無料で、採用に成功したときのみ料金がかかる成果報酬型の料金体系が特徴です。
「e介護転職」は介護・福祉の求人情報を専門に取り扱う求人メディアです。「訪問系介護職」や「施設系介護職」など職種別に整理して掲載されるなど、ユーザーが希望に合う仕事を探しやすい工夫がなされています。
さらに、介護職の年収診断や実際に転職した人の体験談といったお役立ちコンテンツも豊富で、介護業界で働きたい人に寄り添ったつくりになっているのが特徴です。ユーザーの約86%が有資格者で、経験者の採用に向いています。
「介護求人ナビ」は介護・福祉の職種に特化した求人メディアです。ユーザーの8割以上は介護や医療の有資格者で、すぐに現場で活躍できる即戦力の採用に役立ちます。
さらに、介護職の年収診断や実際に転職した人の体験談といったお役立ちコンテンツも豊富で、介護業界で働きたい人に寄り添ったつくりになっているのが特徴です。ユーザーの約86%が有資格者で、経験者の採用に向いています。
介護職の採用に特化した求人メディアやサービスは、他にもいくつかあります。
各メディア・サービスにどのような特徴があるのかをチェックしておきましょう。
介護職専門の転職支援サービスで、介護職専門のアドバイザーによる未経験者の支援や希望に沿った仕事の紹介などを実施。費用は採用に至ってから料金が発生する完全成功報酬型。
会員数は約95万人。求職者が無料で利用できる電話サポートあり。カイゴジョブ経由で入職した人材に対する勤続支援金制度も導入。費用は完全成功報酬型。
介護業界に特化した人材紹介サービス。応募者が実際に入職した場合にのみ料金が発生する完全成功報酬型。非公開求人を多く取り扱っている。
介護業界の就職・転職をサポートするサイト。無料の就職・転職サポートがあり、履歴書の添削や模擬面接などのサービスを提供している。人材紹介だけでなく、人材派遣や業務委託請負など、多様な雇用形態に対応。
医療・介護業界に特化した転職支援サービスで、月間利用者数は約10万人、ユーザーの80%以上が女性。ユーザーは介護専門の転職サポートを無料で受けられる。費用は採用が成功するまでかからない成功報酬型。
医療や介護に関係する57職種を取り扱う求人サービスで、アクセス数は年間で約300万。新卒採用にも対応。
介護業界への転職をアドバイザーが支援する、介護求人紹介および転職支援サービス。求職者はすべてのサポートを無料で受けることができる。介護業界が初めてという方にも対応。
採用活動では、求人メディア・サービスを利用する以外にも、さまざまな手法があります。複数の手法を同時に展開することで、より高い効果が期待できます。ここでは、介護業界の採用活動にもぜひ取り入れたい、求人サイト以外の手法を見ていきましょう。
リスティング広告(検索連動型広告)とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで検索した際、検索結果画面に表示される広告を指します。リスティング広告は採用活動にも活用することができ、介護職の募集にとどまらず正社員、契約社員、アルバイトパート等、募集の雇用形態は問わずに活用されるケースが増えています。
リスティング広告の大きな特徴の1つとして、男女や年齢、エリアなど細かなターゲティングが行える点が挙げられます。介護職との関連性が高い「デイサービス」「有料老人ホーム」「社会福祉士」「介護福祉士」といったようなキーワドの配信設定を行い、求める人物像に絞って、戦略的に情報を届けることが可能です。
採用リスティング広告とは?特徴・求人掲載方法・運用のコツ・料金相場をご紹介
リファラル採用とは職員に人材を紹介してもらう方法です。職場の人間関係やスタッフの体制、給与といった職場の実情と候補者の特性の両方を知る職員が仲介することで、入職した人材がすぐに辞めてしまう「ミスマッチ」が起こりにくいことがメリットです。介護職で実際に働いている人を通じて、介護業界で働く魅力をダイレクトに伝えられる点も大きいでしょう。
リファラル採用とは?メリット・デメリットや導入事例、成功のコツを紹介
「X(旧Twitter)」や「Instagram」といったSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の活用も効果的です。法人や施設単位でアカウントを立ち上げ、親しみを感じさせる表現で仕事の内容や魅力を発信することで、潜在的な求職者にアピールできます。
SNS採用(ソーシャルリクルーティング)とは?メリットや活用方法を徹底解説
トラコムではSNS運用の代行サービスを提供しております。採用のためのSNS運用を丸ごとお任せいただくこともできますが、「投稿作業だけ」など部分的なサポートも可能です。詳しくは以下のページをご参照ください。
集客と採用にフル活用!SNS運用サポート・代行プランのご案内
「ダイレクトリクルーティング」とは、求人メディアに求人広告を掲載し求職者からの応募を待つのではなく、条件に当てはまる人材に対して直接オファーを出す方法です。候補者の絞り込みやオファーなどのやりとりに手間がかかるものの、「雇う側からじっくりと選ぶ」という攻めの採用ができるのがメリットです。介護職のなかでも特に、専門的なスキルや資格、実務経験が必要なリーダーやマネージャー候補となる人材を採用したい場合に適しています。
ダイレクトリクルーティングとは?手法の種類と導入をおすすめするケースを解説
オウンドメディアとは、自社で保有するブログなどのメディアのことです。求職者向けのオウンドメディアでは、例えば「事業所のスタッフブログ」などの形式で職員の働き方や働く様子、介護現場でのノウハウなどを発信します。積極的に情報を開示することで良い印象を持ってもらいやすくなり、潜在的な求職者の興味を引くことが可能です。そこで「ここで働いてみたい」と思ってもらい、応募を促す手法です。
オウンドメディアには伝えたい情報を自由に掲載でき、文字数やスペースが限られている求人広告だけでは伝えきれないことを盛り込めるというメリットがあります。働きやすさにつながる工夫や職員の声、事業所の雰囲気などを伝え、採用活動に役立てましょう。
トラコムでは、オウンドメディア構築・運用の支援も行っています。弊社の支援実績の一例として、以下のページもご参照ください。
営業と人事担当者の熱意でつくり上げた、オウンドメディアの成功事例【株式会社チャーム・ケア・コーポレーション様】
「オウンドメディアを開設したいがノウハウがない」「何を掲載すればいいのか分からない」といったことでお悩みの際はぜひご相談ください。
トラコムは、記事内でご紹介した「とらばーゆ」「Indeed」「タウンワーク」といった多彩な求人メディアや求人サービスを取り扱う代理店です。採用活動の柱となる求人広告の掲載から運用の代行、効果測定まで、介護業界での採用活動をワンストップでサポートしています。
年々需要が高まる介護業界では、「求人広告を出してもなかなか採用に結びつかない」「採用活動を一から見直したいが、何から手を付ければいいのか分からない」といった課題や悩みがつきものです。トラコムでは、豊富な実績やノウハウをもとに、最適なメディア・サービス選びや予算配分などをご提案しています。
さらに全国展開している代理店だからこそ、地域のニーズに沿った募集要件や効果的な求人広告の掲載といった、きめ細やかなサポートが可能です。業界や求人エリアの特徴を知り尽くした担当者が、介護事業者様の想いや目標を実現すべく、徹底的に寄り添います。
弊社トラコムのサービス資料を、人事・採用担当者様向けにご用意いたしました。トラコムの提供しているサービスの詳細や取り扱い商品、お客様のサポート体制、採用成功事例などを網羅しています。
「どんな方法で採用活動を行えばいいかわからない」「採用のノウハウがない」「サービス導入にあたって情報を集めたい」そんなお悩みを抱える企業様はぜひご活用ください。
人が人を支える介護業界では、適性や資格を持った人材が不可欠です。もしも人材が不足すれば、質の高いサービスを提供することが難しくなってしまうでしょう。求人メディアや求人サービスを軸にしつつ、多角的な採用活動も視野に入れることをおすすめします。
人手不足に悩まされがちな介護業界での採用に関するお悩みは、リクルート代理店・Indeedプラチナムパートナー認定企業のトラコムにご相談ください。メディア・サービスの選定から効果的な求人広告の作成、オウンドメディア構築・運用代行まで、ニーズに沿ったサポートをご提供致します。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る