お電話でのお問い合わせはこちら

0120-989-779

平日 10:00〜18:00

(祝日・年末年始を除く)

トラコム社員がお届け!

採用支援

新卒向けの採用管理システム(ATS)おすすめ10選!選び方も解説

新卒向けの採用管理システム(ATS)おすすめ10選!選び方も解説

さまざまな採用管理システム(ATS)がありますが、新卒採用で使用する場合、どのような機能・特徴があるものを選べばよいのでしょうか。

この記事では、新卒採用における採用管理システム(ATS)の選び方に触れながら、新卒採用におすすめの採用管理システムを厳選して紹介しています。新卒採用を効率化するその他のツールも紹介しているので、ぜひご参照ください。

新卒採用における採用管理システム(ATS)の選び方

新卒採用で利用する採用管理システム(ATS)を選ぶ際には、以下の5つのポイントをチェックしましょう。

  • 利用したい新卒向けメディアと連携できるか
  • 採用ホームページを作成・公開できるか
  • スカウトメールの送信ができるか
  • LINE連携できるか
  • 導入費用・月額料金はいくらか

それぞれ、順に解説します。

なお、以下のページでは、採用管理システムを比較する際のポイントについて詳しく解説しています。併せてご参照ください。
採用管理システム(ATS)15選を徹底比較!比較する5つのポイントも解説

採用管理システム(ATS)を徹底比較!比較する5つのポイントも解説

利用したい新卒向けメディアと連携できるか

新卒ナビサイトなど利用予定の求人メディアと連携できるかチェックしましょう。

採用管理システムでは、それぞれ連携できる外部のメディアやWebサイトが異なります。新卒ナビサイトだけでなく、ダイレクトリクルーティングサイトや求人検索エンジンなど、さまざまなタイプの外部サービスと連携できる採用管理システムもあります。

なお公式サイトなどの情報では、連携できる外部サービスが一部しか公開されていないこともあるため、詳細は直接問い合わせて確認するのがおすすめです。

採用ホームページを作成・公開できるか

採用ホームページを作成・公開できるかどうかも、採用管理システムを選ぶ際に確認したいポイントです。採用管理システムの中には、専門知識がなくても簡単操作で採用ホームページを作成できるタイプがあります。

求職者向けにさまざまな情報を発信できる採用ホームページは、今や新卒採用でも欠かせないツールの1つです。実際に多くの学生が採用ホームページから志望する企業の情報を得ています。

採用ホームページで自社の魅力を発信することで、学生の企業理解を深めることができ、母集団形成や採用ミスマッチ防止などの効果が期待できます。

採用ホームページのメリットについて詳しくは、以下のページをご参照ください。
採用ホームページ制作の必要性とは?メリットや事例もご紹介

スカウトメールの送信ができるか

スカウトメール送信機能の有無も重要なチェックポイントです。

スカウトメールは、多くの企業が活用しているダイレクトリクルーティング手法の1つです。ダイレクトリクルーティングは「スカウト型採用」「オファー型採用」などと呼ばれることもあり、自社が求める条件にマッチしそうな候補者に対して直接アプローチする手法を指します。従来の「応募を待つ」手法ではリーチできない層にアプローチできることから、注目を集めている手法です。

ダイレクトリクルーティングについて詳しくは、以下のページをご参照ください。
ダイレクトリクルーティングとは?手法の種類と導入をおすすめするケースを解説

新卒採用においても、スカウトメールを中心としたダイレクトリクルーティングを導入する企業は増えており、今や採用活動において欠かすことのできない手法となっています。

採用管理システムからスカウトメールが送信できれば、従来の求人サイトを使った施策と合わせて一元管理でき、より効率的に採用活動を進められます。

LINE連携できるか

LINEとの連携は、新卒採用において特に重要な機能です。

多くの学生が日常的に利用しているLINEは、新卒採用における企業と学生のコミュニケーションツールとしても多くの企業が活用しています。学生が普段から使用するLINEを使うことで、メールよりもすぐに見てもらえるなど、効果的なコミュニケーションが期待できるためです。

LINEと連携できる採用管理システムを利用することで、スカウトメールや求人広告など他の施策と合わせてLINEによるコミュニケーションも一元管理でき、LINEによる採用を効率的に導入できます。

LINEを利用した採用について詳しくは、以下のページをご参照ください。
LINEを活用した新しい採用活動の方法とは?導入のメリットや採用事例をご紹介

導入費用・月額料金はいくらか

採用管理システムの料金面については、導入時の初期費用と月額料金をチェックしておきましょう。

無料で利用できる採用管理システムもあります。例えば求人メディアを運営する企業が提供している採用管理システムには、無料での利用を前提としているものが少なくありません。

また基本有料の採用管理システムの中にも、無料プランが用意されているものがあります。無料プランでは使える機能が制限されていることがありますが、トライアルとして費用をかけずに使用感をチェックすることが可能です。

無料で使える採用管理システムについては、以下のページで紹介しています。
無料で使える採用管理システムおすすめ一覧と活用時の注意点

新卒採用におすすめの採用管理システム10選

新卒採用で役立つ機能が充実した、おすすめの採用管理システムを以下にご紹介します。

サービス名料金
Airワーク 採用管理無料(有料オプションあり)
ジョブカン採用管理月8,500円~(無料プランあり)
採用一括かんりくん月2万円~
sonar ATS月2万2,000円~
HITO-Link リクルーティング月5万円~
JobSuite FRESHERS月5万円~
アクセスオンライン要問い合わせ
i-web 新卒採用モデル要問い合わせ
HRMOS採用 新卒版要問い合わせ
RPM要問い合わせ

以下、それぞれの採用管理システムを順に詳しく解説していきます。

Airワーク 採用管理

料金無料(有料オプションあり)
特徴・基本機能は全て無料
・簡単に採用ホームページが作成できる
・Indeedと自動連携できる

Airワーク 採用管理』は、0円でカンタンに求人募集ができる採用管理サービスです。最短5分で自社の採用ホームページが作成でき、求人を作成してすぐに求人募集が開始できます。応募者との連絡も画面からカンタンに行うことができます。作成した求人はAirワーク 採用管理上だけではなく、世界No.1の求人サイト(※1)Indeedにも自動連携(※2)されるため、多くの求職者に届けることができます。更に2024年1月にリリースされたIndeed PLUSの有料掲載を組み合わせることで、求人を求職者の最大約7割(※3)に届けることができます。

※1 Comscore, 総訪問数, 2023年6月
※2 求人掲載はIndeedの利用規約・掲載基準に準じるため、掲載されない場合もございます。
※3 株式会社ヴァリューズ シェア調査 2024年6月 (日本国内の主要求人サイトを1年に2日以上利用しているユーザーのうち、Indeed・タウンワーク・とらばーゆ・はたらいく・フロム・エーナビ・リクナビNEXT・リクナビ派遣を利用しているユーザーの割合。人材紹介等を除いた約60サイトを競合求人サイトとし、PC・スマートフォン間の重複は加味せず集計。)

ジョブカン採用管理

料金月8,500円~(無料プランあり)
特徴・シンプルで使いやすい
・10種類以上の求人メディアと連携できる
・LINE連携機能あり

ジョブカン採用管理は、累計25万社以上という導入実績を誇る「ジョブカン」シリーズの採用管理システムです。

「Indeed」や「Googleしごと検索」と連携でき、多くの求職者へ情報を届けることが可能です。また、10種類以上の求人メディアと連携し、候補者情報を自動登録できます。さらに「LINEとの連携機能」など、新卒採用において重要な機能が豊富にあります。

採用一括かんりくん

料金月2万円~
特徴・新卒・中途の両方で使える
・LINE連携機能あり
・分かりやすい画面設計

採用一括かんりくんは、「一人一人の候補者に寄り添った採用活動」をコンセプトとする採用管理システムです。

新卒・中途の両方で活用できますが、学生が日常的に利用するLINEを使った連絡やコンテンツ配信やナビサイトとのデータ連携など、新卒採用で重要な機能が充実しています。

使いやすさを重視した分かりやすい画面設計も魅力で、採用管理システムの導入が初めての企業にもおすすめです。

sonar ATS

料金月2万2,000円~
特徴・新卒・中途の両方で使える
・LINE連携機能あり
・採用フロー図を作成できる

sonar ATSは、新卒・中途を問わずあらゆる採用に対応した採用管理システムです。さまざまな業種の企業から公共機関まで、2,000を超える導入実績があります。

LINEやメールを使った応募者への連絡を自動化する機能があり、連絡漏れや対応の遅れを防止できます。自社の採用フローに合わせた「フロー図」を作成して進捗管理できる機能もあり、カスタマイズ性が高いことも魅力です。

料金月5万円~
特徴・40種類以上の求人メディアと連携できる
・人材紹介エージェントと連携できる
・5種類の外部カレンダーと連携できる

HITO-Link リクルーティングは、「40種類以上」の求人メディアと連携でき、新卒だけでなく中途採用にも利用できる採用管理システムです。大手求人メディアはもちろん、業界特化型・エリア特化型の求人メディアとも連携でき、幅広い採用活動に利用できます。人材紹介エージェントとの連携も可能です。

さらに「Googleカレンダー」「Outlookカレンダー」「サイボウズOffice」など5種類の外部カレンダーと連携でき、面接の日程調整を効率化することが可能です。

JobSuite FRESHERS

料金月5万円~
特徴・新卒採用に特化
・LINE連携機能あり
・JobSuiteシリーズのツールと連携できる

JobSuite FRESHERS(ジョブスイート・フレッシャーズ)は、人事採用ソリューションの「JobSuiteシリーズ」の1つで、新卒採用に特化した採用管理システムです。LINEとの連携など、新卒採用で重要な機能がそろっています。

大きな特徴は、JobSuiteシリーズの他のツールと連携させることで、機能を拡張できることです。例えば動画作成システム「JobSuite DOGA」と連携することで、動画コンテンツによる集客を効率化できます。

同シリーズには中途向けの「JobSuite CAREER」もあり、新卒向けのJobSuite FRESHERSと併用してセット割引で契約することも可能です。

アクセスオンライン

料金要問い合わせ
特徴・マイナビと連携できる
・採用サイトを作成できる
・オンライン採用を効率化する機能が豊富

アクセスオンラインはマイナビが提供する新卒向けの採用管理システムです。新卒ナビサイトとして人気の高い「マイナビ」と連携でき、マイナビ経由での応募者を一元管理できます。

オンラインでの面接官の割り当てや、選考評価の入力・共有など、選考業務をオンラインで進めるために役立つ機能が多いことが特徴です。マイナビが開催するWebセミナーとの連携や、Web面接ツール「FACEHUB」との連携も可能で、オンラインでの採用を効率化する機能が豊富にあります。

i-web 新卒採用モデル

料金要問い合わせ
特徴・用途別に複数のモデルがある
・新卒向け主要メディアとリアルタイム連携できる
・各種アセスメントツールと連携できる

i-web 新卒採用モデルは、幅広い採用分野で活用できる採用管理システム「i-web」の新卒向けモデルです。i-webには他にも中途向けの「キャリア採用モデル」など用途別にいくつかのモデルがあり、併用やカスタマイズも可能で、柔軟な使い方ができます。

「リクナビ」「キャリタス就活」「OfferBox」などと新卒向けの主要メディアとリアルタイムでデータ連携でき、応募者情報を効率的に一元管理できます。

「SPI3」「Another 8」などの適性検査・アセスメントツールとの連携も可能で、新卒採用で役立つ機能が幅広くそろった採用管理システムです。

HRMOS採用 新卒版

料金要問い合わせ
特徴・煩雑な採用業務の自動化
・一括対応が可能・説明会やイベントなどにも対応
・リアルタイム集計によるレポートを自動作成できる

HRMOS採用 新卒版は、スカウト型採用サービス「ビズリーチ」の運営会社が提供する採用管理システム「HRMOS採用」の新卒採用向けモデルです。

学生一人ひとりに最適な選考体験を提供することをコンセプトに設計されているだけでなく、会社説明会やイベントの出欠確認・キャンセル処理など、新卒採用ならではの業務を自動化・効率化できます。

選考ステップごとの結果をリアルタイムに集計して分析でき、採用活動の改善や新たな採用計画の立案を効率的に実施できるのもポイントです。

RPM

料金要問い合わせ
特徴・400以上の求人メディアと連携できる
・応募者とのやり取りの自動化ができる
・業務フローに合わせて柔軟にカスタマイズできる

RPMは、業界最大レベルとなる400を超える求人メディアと連携できる採用管理システムです。連携実績のない媒体についても無償で連携調査・連携対応の依頼(※)ができ、新卒・中途問わず幅広い求人メディアでの利用が可能です。
(※無償対応できないケースもあります)

応募者へのメール連絡や面接日程調整といったやり取りを自動化でき、大量採用の場合でも採用担当者の負担を軽減することが可能です。

応募者情報の項目やステータスなどを自社の業務フローに合わせて編集・追加でき、柔軟にカスタマイズできます。

その他のおすすめ!新卒採用を効率化するツール3選

採用管理システム以外にも、新卒採用を効率化できるツールは数多く存在します。ここでは、特におすすめのものとして次の3つをご紹介します。

  • LINE採用ツール「キャリタスContact」
  • チャットボットツール「リクター」
  • 自動化ツール「HRモンスター」

それぞれ詳しく見ていきましょう。

LINE採用ツール「キャリタスContact」

キャリタスContact」は、LINEを活用した採用コミュニケーションツールです。

LINE公式アカウントを通じた学生とのコミュニケーションを管理でき、メッセージの自動配信・自動リマインドや、学生の属性に合わせたリッチメニューの切り替えなどが可能です。

学生が日常的に使っているLINEを活用することで、コミュニケーションを活性化させ、効果的な新卒採用活動につなげられます。

チャットボットツール「リクター」

リクター」は、応募者対応を効率化できるチャットボットツールです。

リクターを導入することで、SMS(ショートメッセージサービス)とチャットボットによって応募者への対応を自動化でき、24時間365日いつでも応募受付できる体制を構築できます。

面接日程の調整や、リマインドメールまで自動で対応してくれるため、採用担当者の負荷を大きく軽減することが可能です。多くの求人媒体と連携でき、複数サイトからの応募者に対しても一括でチャットボットによる自動対応を導入できます。

自動化ツール「HRモンスター」

HRモンスター」は、さまざまな採用業務を自動化できるツールです。応募受付・面接日程の調整だけでなく「求人票の作成」や「入社後手続きの連絡」など、幅広い業務の自動化に対応しています。

必要に応じて「新入社員のフォロー」や「既存社員のヒアリング」など、社員定着のための業務を自動化することも可能です。

採用業務におけるルーティン業務を自動化することで、採用担当者の負荷を削減しつつ、対応品質のばらつきを軽減することにもつながります。

まとめ

新卒向けに採用管理システムを選ぶ際は、まず「利用したい採用メディアと連携できるか」が、大前提となるチェックポイントです。

機能面では「採用ホームページ作成」「スカウトメール送信」「LINE連携」の有無が特に重要といえるでしょう。

当ページでご紹介した「おすすめ10選」を参考に、自社のニーズや戦略にマッチする採用管理システムを探してみましょう。

こちらの資料もおすすめ|Z世代が求める企業像と働き方とは?現役大学生への一斉調査 【無料ダウンロード可能】

本資料では、現役大学生250名を対象に実施したアンケートをもとに、Z世代が求める企業像や働き方の価値観を徹底分析。採用戦略に役立つデータをまとめました。Z世代の心をつかむためのヒントを、この資料でぜひご確認ください。

Z世代が求める企業像と働き方とは?現役大学生への一斉調査 【資料ダウンロード可能】

採用管理システム導入のご相談はトラコムへ

「新卒採用にどの採用管理システムを使うべきか迷っている」などの課題やご要望がございましたら、ぜひ弊社トラコムまでお問い合わせください。

トラコムは採用管理システムの導入サポートだけでなく、採用全般の総合的なコンサルティングを提供しています。

新卒採用においてはナビサイトの原稿作成や、月次定例Webミーティングでの改善案のご提案、上位プランでは説明会やインターンシップの企画・集客などもご提供しています。

「やることが多くて大変」などのお悩みを解決するために、新卒採用で必要な各種業務の代行も可能です。以下のフォームより、お気軽にお問い合わせください。

トラログはこんな記事を
書いています

  • 採用ノウハウ

    年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。

    記事一覧を見る
  • 求人媒体のノウハウ

    いつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!

    記事一覧を見る
  • 集客・販促ノウハウ

    今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。

    記事一覧を見る
  • セミナー情報

    媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。

    記事一覧を見る

お問い合わせ CONTACT

お電話でのお問い合わせはこちら

WEBでのお問い合わせはこちら

メルマガ登録

最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。

ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください