
あなたの採用活動を応援!
「初めての新卒採用で、何から手を付ければ良いか困っている」「新卒採用は以前からやっているが、なかなか成果につながらない」「業務を兼務していて忙しく、応募者をフォローしきる時間がない」このようなお悩みをかかえる採用担当者の方は多いのではないでしょうか。
この記事では、新卒の採用代行サービスが必要とされる背景や導入をおすすめできる企業様の特徴をご紹介。さらに、トラコムでの新卒採用代行サービスの内容や、実際にご依頼いただいた企業様の成功事例もご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
採用代行(RPO)とは「Recruitment Process Outsourcing」の略で、採用活動に関する業務を外部の企業に代行してもらうことです。「委託募集」や「採用アウトソーシング」と呼ばれることもあります。
採用戦略の立案から内定後のフォローまで、採用活動に関するさまざまな業務を、採用代行サービスを提供する会社に依頼することができます。
採用活動の中でも重要度の高い「コア業務」だけは自社で行い、応募者への連絡やスケジュール調整などの「ノンコア業務」だけを採用代行会社に依頼することも可能です。
採用代行のサービスの内容は、採用代行を提供する企業様ごとに異なります。自社の課題にあった採用代行サービスを利用することで、社内リソースの確保や採用活動の質の向上が期待できます。
採用代行(RPO)については、以下の記事で詳細に解説していますので、参考にしてください。
参考記事:採用代行(RPO)とは?おすすめの会社やサービスの選び方を解説
昨今、なぜ新卒採用に特化した採用代行サービスが必要とされるのでしょうか。以下にその背景について解説していきます。
新卒採用は、中途採用に比べて採用の活動期間が長く、毎年決まった時期に約40万人以上の学生が一斉に求職活動を開始します。
そのため、企業様が優秀な人材を獲得するための競争に勝つには、「いかに早期に学生と接点が持てるか」が重要で、緻密な計画や準備が必須です。
さらに近年では新卒採用の開始時期は年々前倒ししているにもかかわらず、求職者の内定承諾の時期はさほど変わらないため、採用活動はますます長期化。
なかには1年以上も新卒採用活動をしている企業も多くあり、採用担当者の負担も年々増加してきています。
近年の採用市場の多様化も、新卒の採用代行が必要とされる一因です。
人材確保のためには求職者の動向を把握する必要がありますが、なかでも若者(就活生)が活用する媒体が多様化してきています。近年では、求人サイトやオウンドメディアだけでなく、XやInstagramをはじめとしたSNSなど幅広い媒体から情報を獲得しています。
そのため、採用担当者には最新のノウハウや知識が必要になりますが、採用活動の業務の負担が大きく、自社では対応しきれないケースが少なくありません。
新卒採用の市場では、昨今の少子化や企業の人手不足感の高まりで、優秀な人材を獲得するための企業間での競争が激化。2025年3月卒業予定の大学生・大学院生対象の大卒求人倍率は1.75倍と、2024年卒の1.71倍より上昇し、思うように採用できない企業様が多いのが現状ともいえます。
参照:ワークス大卒求人倍率調査(2025年卒)/【大卒求人倍率1.75倍】 引き続き高い採用意欲が続く見込み
また以前は採用に直結するインターンシップを認めていませんでしたが、経団連は25年春入社の採用活動から認める方針に転換。
こうした流れもあり、今後ますます採用目的のインターンシップが盛んになっていくと考えられ、採用業務の負担も増しています。
新卒の採用活動は、戦略の立案から実行するまでが長期で業務も多岐にわたり、自社のリソースだけでは対応しきれないことが多々あります。
特に中小企業の場合は、新卒採用専任ではなく、中途採用やアルバイト・パート採用などを兼任しているケースもあります。
採用活動におけるコア業務からノンコア業務まで、すべてを採用担当者で対応するとなると、思うように業務が進まず採用の質を担保することが難しくなってきます。そのため、新卒採用に特化した採用代行が今注目を集めています。
新卒採用にかかわるほとんどの業務を依頼できることが多いですが、大きく分けて以下の4種類があります。
企業様ごとにサポート内容が異なるため、実際に導入をご検討の採用担当者の方は、事前にサポート範囲を確認すると良いでしょう。
採用代行に依頼できる業務と費用の相場については、以下の記事で詳細にご紹介していますので、参考にしてみてください。
参考記事:採用代行(RPO)の費用相場は?料金体系やサービスの選び方を解説
新卒採用において、例年よりもさらに大きな規模で採用活動を行いたいときには、採用代行の活用がおすすめです。
大規模な採用活動で成果を出すとなると、場合によっては採用計画の策定や母集団形成といった根幹部分を見直す必要性が考えられるため、採用代行の導入による採用エキスパートのノウハウを得られるメリットは大きいでしょう。
また、さらに新卒採用を拡大するとなると応募者対応も増加し、応募者への連絡や書類作成などの事務的な作業も増えます。特定の業務だけ採用代行サービスを委託できる場合も多いため、適切な成果を上げるためにも、採用代行を使ってリソースを確保することをおすすめします。
社内リソースが不足していて、すでに新卒採用の業務に支障が出ている場合も採用代行(RPO)を導入することでリソース不足を解消できます。
前述しましたが、採用活動にはメールの送信や書類管理のようなこまごまとした「ノンコア業務」が付きものです。
採用担当者の業務が増加して負担が増え、求職者に対して丁寧な対応ができなくなると、不安や不信感を与えてしまいかねません。それだけでなく、面接や選考といった「コア業務」がおろそかになってしまうリスクもあります。
採用活動に割くリソースが不足している場合に採用代行(RPO)を活用し、業務に必要なリソースを確保することで、新卒採用をスムーズに進めることができます。
初めて新卒採用を行う場合や、新卒採用に関するノウハウや知見が社内にない企業様の場合、一からノウハウを積み上げていくには時間も費用もかかります。ですが、採用代行(RPO)を導入すれば、豊富な実績をもつ採用エキスパートからのアドバイスやノウハウを得ることができます。
新しい手法で最初から成果を上げることには困難が伴いますが、採用代行であれば専門家のサポートのもとで、未経験の新しい手法でも高い成果を出しやすくなります。
トラコムでは、新卒採用を行っている企業様に向けた新卒採用サポートサービスを提供しています。
「もっとエントリー数を増やしたい」「説明会への呼び込みを強化したい」「設定などやることが多くて大変」といったお悩みを抱える企業様をサポートいたします。
長年新卒採用に携わっているトラコムだからこそ、安心して採用代行をお任せいただけます。トラコムの新卒採用サポートでは、お客様のニーズや希望のサポートレベルに合わせた2つのプランをご用意しています。
【ライト】新卒採用サポートプラン | 【ベーシック】新卒採用代行プラン | |
初期費用 | ¥200,000 | ¥200,000 |
月額費用 | ¥50,000 | ¥100,000 |
料金(年間)の場合※月額20%OFF | ¥480,000 | ¥960,000 |
料金(半年)の場合※月額10%OFF | ¥270,000 | ¥540,000 |
初期構築(初回のみ) | 〇 | 〇 |
効果分析 | 〇 | 〇 |
ABテスト実施(インターンシップ及び説明会企画、原稿改善等) | 〇 | |
インターンシップ及び説明会日程更新 | 〇 | |
エントリー学生へのメール配信 | 〇 | |
DM・スカウト送信代行(自動配信) | 〇 |
お客様の希望するサポートのレベルに応じてお選びいただけます。どんな業種・職種にも対応しており、採用難職種の成功事例も多数あります。
より詳細なプラン内容については以下のページからご覧ください。
ライトプランは、 以下のような企業様におすすめのプランです。
ベーシックプランは、 以下のような企業様におすすめのプランです。
その他、スポット的に採用業務を巻き取る「オプションプラン」もご用意しています。
たとえば、WEB説明会で使用する資料(スライド)の作成などが該当します。古い会社説明資料をリニューアルしたいといったご要望に応じて対応いたします。必要な箇所だけ個別でカスタマイズいただけます。
「とにかく時間がないので業務を巻き取ってほしい」といったお悩みを持つ企業様におすすめです。
また、近年採用担当者の方からの需要が高まっているサービスが「ダイレクトリクルーティング代行」です。
昨今の新卒採用では、求人サイトへの情報掲載以外にもダイレクトリクルーティングのサービスを利用する企業様が増えています。しかし、自社で運用するとメッセージの送信業務や応募者の絞り込みなどに時間がとられ、うまく活用できないままサービスの契約期間が終了してしまうケースも多々あります。
そこでトラコムの「ダイレクトリクルーティング代行」では、採用ターゲットに応じた文面の作成から送信まで一連の業務をお任せいただくことで、採用活動の量や質の向上をサポートいたします。ダイレクトリクルーティング代行では、求職者への送信数が成功のカギとなってきます。詳細については、ぜひお気軽にお問い合わせください。
実際にトラコムで新卒採用のサポートをさせていただいた企業様の事例をご紹介いたします。
そもそも採用専属チームがなく、労務との兼任で採用関連業務に取り組んでいた採用担当者様。採用市場の急激な変化に伴いより一層の工夫が企業側に求められる中、採用活動に割く負担は増すばかりで、新卒採用業務を行ううえで社内体制に限界を感じていました。
採用担当者様の負担軽減・業務効率化を図るために、採用業務を包括的に委託できる新卒採用サポートのベーシックプランをご提案。説明会の動員までの集客施策はすべてトラコムが担当させていただき、採用ターゲットにマッチした求人媒体を活用いただけることに。また、その内容は月に一度の社内会議で共有や振り返りを行いました。
小売業という採用難業種にも関わらず、主にダイレクトリクルーティング経由でスカウトした学生に説明会と参加・選考に参加してもらうことができました。ベーシックプランとダイレクトリクルーティング代行を利用することで、企業の母集団形成の形成を強化することにつながりました。
採用活動や他の業務での負担が逼迫するなか、採用ターゲットにDMを送る時間が取れないことが採用担当者の悩みでした。ただ、採用活動全体に課題があるわけではなく、業務の負担が大きいのがDM送信でした。
トラコムの新卒採用代行のプランのなかでも、求人メディアのDM送信業務のみをスポットで代行することをご提案しました。
限られた採用予算の中で、トラコムのカスタマイズプランを利用することで、社内のリソース不足が改善。また、毎月の送信結果レポートをご覧になり、今後の送信時期についての検討材料になり、振り返りがしやすいとの喜びの声をいただきました。
採用代行は、採用活動に関する業務全般の代行を依頼できるサービスです。採用活動期間が長く、業務内容が多岐に渡る新卒採用においても、代行サービスの需要が高まってきています。
新卒採用代行を利用することで、その負担を軽減できるだけでなく、専門家のサポートによって採用の成功率アップも期待できます。新卒採用代行にご興味をお持ちの方は、まずはお気軽にご相談ください。WEBでのお打ち合わせも可能ですので、下記のフォームよりお問い合わせください。
この記事を書いた人
R.KITAGAWA
この人の記事一覧を見る
2011年新卒入社。大阪支社でアルバイト・パート領域を2年務めたのち、東京本社、新橋営業所へ異動し、新卒・中途採用領域に7年間携わる。
リクルート代理店ランキング1位やMVP経験も多く、採用現場で集めた最新の中途採用市場に関する知識も豊富。
2018年にはIndeed専任アドバイザーも経験。
2020年~は採用コンサルタントとして、企業の採用ブランディングにも力を入れ、採用全般の支援をさせていただいております。
SNSやオウンドメディア・HP構築運用、リファラル・アルムナイ制度構築運用、新卒採用代行、各種WEB広告、
SNS広告など幅広い手法で「企業様に合ったサステナブルな採用活動」をテーマに支援をさせていただいております。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る