
トラコム社員がお届け!
Airワーク 採用管理(エアワーク 採用管理)を無料で作成してから、使い方が分からずそのままにしていませんか?
そんな方に向けて、本記事ではAirワーク 採用管理の開設方法から求人ページ作成方法、効果を上げる活用方法まで、Airワーク 採用管理の使い方についてまとめています。
Airワーク 採用管理の基本操作をご紹介|会社情報のカスタマイズ方法
無料で使える『Airワーク 採用管理』の裏ワザとSEO対策をご紹介!
【Airワーク 採用管理】企業ホームページと連携して集客力をUPさせる方法
Airワーク 採用管理(エアワーク 採用管理)は、0円で簡単に求人募集ができる採用管理サービスです。
作成した求人はAirワーク 採用管理上だけでなく、求人検索エンジンIndeedにも自動転載されます。
世界最大のユーザー数を誇るIndeed。そのため、多くの求職者に自社の求人情報を届けることができます。
2018年8月にサービスを開始してから、飲食や小売、サービス・販売、介護・福祉、運輸・物流、建設などの幅広い業種で導入が広がっています。
公開したサイトはPCにもスマホにも携帯にも対応しており、どのデバイスからでも見ることができます。
若年層だけでなく、シニア層からの応募が来ることも多くあります。
Airワーク 採用管理が企業の採用活動において注目され導入が広まっている理由には、オウンドメディアが求職者の行動の多様化に対応しやすく、Airワーク 採用管理ではカンタンに自社サイトを構築できる、ということが挙げられます。
働き方や価値観が多様化し、個人各々が好きなだけ、好きな情報を集める時代です。
採用においても、求人サイトや企業のHP(ホームページ)、SNS、口コミサイトなど、求職者はさまざまなメディアを通して仕事探しをしています。
1つのメディアを見て応募を決める人は少なく、複数のメディアから色々な情報を得たうえで、応募をするかしないかの判断をする傾向にあります。
そんな変化を踏まえ、企業側が自社の魅力を発信して、求職者に自ら情報を伝えていくことが非常に大事になっています。
自社が保有して発信していくメディアをオウンドメディアと言いますが、オウンドメディアであるAirワーク 採用管理を上手に活用することが、これからの時代で求職者や自社の従業員と円滑なコミュニケーションを図っていくためにも極めて重要な要素の1つです。
まずはAirワーク 採用管理を開設しましょう。
ログインURL、パスワードを設定したら、自社採用サイトの出来上がりです。
これで自社専用のAirワーク 採用管理に無料で求人情報を載せることができるようになりました。
Airワーク 採用管理を開設した方で、開設したものの何をどうしたらよいか分からないという方は、まずは下記リンクより「操作マニュアル」をダウンロードしましょう。
「スタートマニュアル」には基本操作マニュアルや求人ページの効果を高める方法が書いてあるトピックス、求人広告を作成する際のガイドラインも記載されています。
求人広告を初めて作成する方でも安心してご利用頂けます。
実際にAirワーク 採用管理で求人ページを作成する方法と効果を上げるポイントについては次でご紹介します。
Airワーク 採用管理では採用サイトと求人ページをご自身で編集して頂くことができます。
今回は求人ページの作成方法と、入力必須項目と任意入力項目についてご紹介します。
Airワーク 採用管理にログインし、
「求人ページ管理」→「求人ページ一覧」→「求人ページを新規作成する」の手順で進んでください。
そうしましたら「求人編集ページ」が表示されますので、以下の必須項目を入力しましょう。
入力必須項目はこちらです。
試用期間中や勤務時間帯によって給与が異なる場合は補足で記入するようにしましょう。
Airワーク 採用管理において、上記以外は任意で入力できる項目となっておりますが、可能な限り記入して頂くことをおすすめします。
特に、下記項目は詳しく記入することで働くイメージがしやすくなり応募数アップにつながります。
仕事内容の項目は、【仕事内容入力のテンプレート】がございますので、書き方が全く分からないという方は、そちらを見本にして記入して頂くのがおすすめです。
任意項目の効果的な原稿の書き方については本記事で詳しくご紹介します。
上記のようにご自身で簡単に求人ページを作成することができますが、「原稿を作らないといけないの?いつも担当の営業の方にやってもらっているから面倒だな…」と思われる方もいらっしゃると思います。
もっと簡単に求人情報を掲載できる方法がございます。
過去にリクルートメディア(タウンワーク/はたらいく/とらばーゆ)へ掲載した求人原稿を、Airワーク 採用管理の求人ページ一覧に取り込むことが可能です。
応募管理システム「おうぼうける君」と「Airワーク 採用管理」のアカウントを連携させることで実現できます。こちらももちろん費用はかかりません。
これにより新しく原稿を作る負担が減り、スピーディーに自社採用サイトに求人情報を掲載することが可能となります。
「新たにお金をかけて求人メディアに掲載するほどではないけど、あと1人採用できたらいいな…」というような、少人数または低コストで済ませたい求人案件がありましたら、是非ご活用ください。
過去に掲載した原稿をそのまま載せるのはもちろん、過去に掲載した原稿を必要に応じてご担当者様ご自身が修正を加えて掲載いただくことも可能です。
いざ求人ページを作ろうと思っても「今まで求人原稿は担当の営業に作ってもらっていたから何を書いたらいいか分からない…」そんな方も多いはず。
Airワーク 採用管理で効果を上げる求人原稿の書き方のポイントをご紹介します。
求人ページに訪れた人が、ページを見ただけで「どんな人」を求めている会社かわかるように原稿にしましょう。 コツは、”志向”を設定することです。
また、そのターゲットにとっての「メリット」を記載してください。
例)夜の勤務時間帯に入ってくれるような大学生アルバイトが欲しい場合
→「授業が終わってから終電まで!無料のまかない付きで食費も抑えられます。」
知らない会社に入社することになる求職者は、少なからず不安を抱えています。
会社の職場環境や、どんな人が働いているのかといった会社のリアルな情報を求めています。具体的な人数や属性などをエピソードを用いて伝えましょう。
実際に働く従業員の方の紹介やエピソードを、写真も添えて記載することがおすすめです。
例)主婦のパートが欲しい場合
→「現在10名の主婦の方が働いており、小学生以下のお子さんを持つ主婦さんがほとんどです。」
仕事内容は、求職者が「働いてみたい!」「自分でも働けそうだ」とイメージできる内容になっているががポイントです。
このあたりが伝わるように、具体的に記載してあげることがおすすめです。
数字やスタッフ同士のエピソードなどを交えて記載すると、他社との差別化になりリアリティのある文章となります。
例)未経験OKの受付事務が欲しい場合
→「8割が未経験スタート!シフトは必ず2人1組で入るので初めての方でも安心!」
自社オリジナルの写真や画像を載せるときは、伝えたい対象がはっきりと写っている写真を使用しましょう。
職場の雰囲気や、一緒に働く人がイメージできる写真があると、応募数アップにつながります。
※写真を使用する際は著作権にも注意しましょう。
また、事務所内で撮影した写真は照明の関係で暗く見える場合があります。
可能であれば明るさを調整してあげると、明るい印象に見えます。
写真も入れて伝えることで勤務先のイメージがしやすく、自分も働けそうと思ってもらいやすくなります。
求人情報をアップしたばかりのAirワーク 採用管理は、Googleで「〇〇(社名) 採用サイト」などでいくら検索しても、検索結果画面の2ページ目や3ページ目に来ることは少なくありません。
つまり、アップ後に放っておいたままでは広大な海を漂う小さな落ち葉のようにいつまでたっても自社の求人ページを見つけてもらうことは出来ません。
Google上での評価を上げ、求職者に見てもらえるようにするためには、検索に引っかかるようなワードを原稿内に入れることがポイントです。
上記でご紹介した他にも、編集できる項目がございます。
これらの項目を記入する際は、採用ターゲットとなる人材が求めていそうな文言を入れて(「正社員」「給与」「休日」など)、少しでもネットで求人検索された時に自社の求人ページが引っかかる可能性を高めることがポイントです。
Airワーク 採用管理では、デザインテーマやメイン画像を変えることも可能です。
写真に従業員を起用する、コーポレートカラーを使用するなどして、自社の風土を視覚的に伝えることができます。
デザイン作成や画像の用意が難しい場合はテンプレートから選択いただけますのでご安心ください。
応募者の興味を引き、会社のことを知ってもらうためにもサイトの質を高めましょう。
さらに応募数を増やしたい場合は、Airワーク 採用管理だけでなく、求人メディアやIndeed(インディード)の有料掲載も併用することで、採用の効果を最大化することができます。
Airワーク 採用管理に加え、タウンワークやIndeedへ同時に求人募集ができる下記3つの商品を併用することがおすすめです。
詳しくは担当営業にお問い合わせください。
無料で簡単に自社の採用サイトを作成できるAirワーク 採用管理。
ツールの機能を理解し、ポイントをおさえて運用していくことで、より採用の効果を高めることができます。
本記事でご紹介した他にも、Airワーク 採用管理に関するノウハウや事例は多数ございます。
「管理画面のログイン方法がわからない」
「カスタマイズの仕方について提案がほしい」
「パッケージ商品や求人媒体について詳しく知りたい」
などご不明点等ございましたら、弊社までお気軽にお問い合わせください。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る0120-450-333