お電話でのお問い合わせはこちら

0120-989-779

平日 10:00〜18:00

(祝日・年末年始を除く)

トラコム社員がお届け!

採用支援

飲食業界の採用におすすめの求人サービス・サイト16選

飲食業界の採用におすすめの求人サービス・サイト16選

人手不足の傾向が強い飲食業界では、人材の採用に関する課題を抱える企業が少なくありません。課題解決のために、「採用方法を見直すべきだろうか」「新たな求人サービスの利用を検討したい」と考える採用担当者様も多いのではないでしょうか。

求職者のニーズが多様化している現在では、自社の状況や採用したい人材像をふまえて適切なサービスを選択することが大切です。

そこで当ページでは、飲食業界の採用に役立つおすすめの求人サービス・サイトを紹介します。飲食業界の採用を成功させるためのポイントも解説しているので、ぜひご参照ください。

飲食業界の採用に使える求人サービス・サイトの種類

飲食業界の採用に活用できる求人サービスや求人サイトには、以下の5種類があります。

  • 飲食業界特化の求人サイト
  • 飲食業界特化のエージェント
  • ダイレクトリクルーティングサイト
  • 一般向け求人サイト・求人検索エンジン
  • スキマバイトアプリ

それぞれの違いを以下に解説します。

飲食業界特化の求人サイト

ここでいう「求人サイト」とは、求人を掲載して応募を待つタイプの一般的な求人広告サイトのことです。求人サイトの中には飲食業界の求人情報のみを取り扱う「業界特化」サイトがあります。

「飲食業界で働きたい」「飲食業界での経験・資格を活かしたい」といった意思を持っているユーザーが多いため、効率的に応募を集めやすいことがメリットです。

具体的なサービスについては、当ページの「飲食業界の採用におすすめの特化型求人サイト」をご覧ください。

飲食業界特化のエージェント

エージェント(人材エージェント)とは、企業と求職者の間にコンサルタントが入って仲介し、企業の採用活動と求職者の転職活動をサポートするサービスのことです。企業側が採用したい人材の条件を提示すると、コンサルタントが双方の要望や市場の動向などをふまえてマッチする人材をピックアップし、採用候補者として紹介するといった流れで選考に進みます。

料金体系は実際に採用したときにのみ費用が発生する採用課金(成果報酬型)が基本で、初期投資なしで利用できるのがメリットです。

飲食業界に特化したエージェントでは、サービス運営者によって厳選された飲食業界の経験者・有資格者が登録していて、即戦力人材を紹介してもらうことが可能です。

サービスの具体例は「飲食業界の採用におすすめの特化型エージェント」で紹介しています。

ダイレクトリクルーティングサイト

ダイレクトリクルーティングサイトとは、企業側から採用したい人材に向けてアプローチできる仕組みを備えたプラットフォームのことです。人材データベースから求める条件に合うユーザーを探し、直接交渉できるのがメリットです。

ダイレクトリクルーティングとは?手法の種類と導入をおすすめするケースを解説

ダイレクトリクルーティングとは?手法の種類と導入をおすすめするケースを解説

例えばマネージャー職の経験者など、採用市場ではなかなか出会えないハイレベルな人材や希少人材を採用したいときにおすすめです。

具体的なサイトの情報は、当ページの「飲食業界の採用におすすめのダイレクトリクルーティングサイト」をご参照ください。

一般向け求人サイト・求人検索エンジン

一般向けの求人サイトや求人検索エンジンも、飲食業界での求人に活用できます。一般向けサービスのメリットは、ユーザー層の幅が広く「業種にはこだわらず、自宅近くで働きたい」といった求職者にもリーチしやすい点です。

専門技術をそれほど必要としないパート・アルバイトの採用や、複数店舗での大量採用など、さまざまなシーンで活用できます。また無料で求人を掲載できるサービスもあるため、他のサービスと併用するのもおすすめです。

具体的なおすすめのサイトについては、当ページの「飲食業界の採用におすすめの一般向け求人サイト・求人検索エンジン」をご参照ください。

スキマバイトアプリ

スキマバイトアプリとは、「1日のみ」「数時間のみ」といったスポットワークの求人を掲載できるアプリです。

【企業向け】スキマバイトとは?短期バイトとの違いなど特徴を解説

【企業向け】スキマバイトとは?短期バイトとの違いなど特徴を解説

飲食業界では、急な欠員によって業務に支障が出たり、特定の時間帯や曜日で人手が必要になったりすることが珍しくありません。スキマバイトアプリを使うことで、「長期アルバイトの欠員が重なった日のみ」「午前中の3時間のみ」といったスポットでの採用ができ、急な人材不足に役立ちます。

おすすめアプリは、当ページの「飲食業界の採用におすすめのスキマバイトアプリ」をご参照ください。

飲食業界の採用におすすめの求人サービス・サイト16選

ここからはトラコムが厳選した飲食業界の採用に役立つ求人サービス・サイトをご紹介します。まずサービス名の一覧をこちらの表でご確認ください。

特化型求人サイト

特化型エージェント

ダイレクトリクルーティングサイト

一般向け求人サイト・求人検索エンジン

スキマバイトアプリ

各サービスを以下に詳しく解説していきます。

飲食業界の採用におすすめの特化型求人サイト

求人飲食店ドットコム

料金19,800円/月
課金形式掲載課金型

求人飲食店ドットコム」は、飲食店専門の求人サイトです。2006年のサービス開始以降、6万店以上が求人情報を掲載した実績があります。ユーザーの90%以上は飲食業界の経験者で、20代~30代が多く、即戦力の採用に活用できます。

求人サイトでネックになりがちな掲載料金に関しては、1ヶ月あたり19,800円と比較的リーズナブルで、同じ店舗の求人であれば追加料金なしで複数の職種を掲載可能です。また、別途料金がかかるものの、企業側から求職者にアプローチするスカウト機能も利用できます。

クックビズ

料金要問合せ
課金形式要問合せ

クックビズ」は、年間で約150万人が利用する飲食業界に特化した求人サイトです。ユーザーの90%以上が飲食業界の経験者で、なおかつ「飲食の仕事をしたい」と志望する人が多く、マッチング度の高い人材の採用に活用できます。

求職者は「シェフ」「キッチンスタッフ」などの職種や、「フレンチ」「居酒屋」などの業態を細かく指定して求人検索できます。そのため自社の求人広告をスムーズに見つけてもらうことができ、効率的にマッチングすることが可能です。

グルメキャリー

料金55,000円~
課金形式掲載課金型

グルメキャリー」は、飲食業界に特化した人材サービスを展開するジェイオフィスグループの中途採用向け求人サイトです。求職者からの認知度が高く、転職によるキャリアアップを目指す料理人や料理長候補、店長候補などが利用しています。

料金プランが多彩で、効果を高めるためのオプションサービス(無料・有料)も豊富に用意されているため、予算や規模に合わせた柔軟な掲載が可能です。複数の職種や店舗の募集を一度に掲載したい場合も、追加料金はかかりません。さらに、「求人ボックス」や「スタンバイ」といった求人検索エンジンへの掲載にも対応しています。

ジョブレストラン

料金【正社員1採用につき】※
理論年収の10%
【アルバイト1採用につき】※
東京23区:50,000円
政令指定都市:30,000円
その他:15,000円
※いずれも採用課金プランの料金
課金形式採用課金型 + 10店舗ごとに管理費3,000円/月

ジョブレストラン」は、飲食業界で働きたい人や有資格者が利用している飲食業界専門の求人サイトです。正社員や契約社員、委託社員、パート・アルバイトなど、さまざまな雇用形態での採用に対応しています。掲載単位は1店舗につき2枠で、例えば「正社員2枠」「正社員1枠+アルバイト1枠」といった利用も可能です。

ユーザー層は約95%が飲食業界経験者、年齢層は80%近くが20代~30代で、「飲食業で身を立てたい」といった志を持った即戦力人材の獲得に適しています。有料オプションとしてスカウト機能も利用可能です。

グルスタ

料金要問合せ
課金形式採用課金型

グルスタ」は、飲食店の正社員採用に特化した転職求人メディアです。求人の掲載は無料で、応募者獲得や採用に成功した場合にのみ費用がかかる採用課金型が採用されています。

注目すべき特徴は、求職者に対して1次対応が早い企業が上位に掲載される独自の仕組みがある点です。これにより、すぐに人材を採用したい企業と、早く転職先を決めたい求職者の迅速なマッチングを実現しています。また、求人原稿は「グルスタ」の取材チームがヒアリングの上で作成し、企業のこだわりなどを掲載することで質を高めています。

飲食業界の採用におすすめの特化型エージェント

エフジョブ

料金要問合せ
課金形式採用課金型

エフジョブ」は、飲食業界に特化した転職支援サービスです。専門のコンサルタントによるヒアリング内容をもとに、経験豊富な即戦力人材の紹介を受けられます。

料理長や店長、キッチンスタッフ、サービススタッフ、SV、本部職など幅広い職種の人材が登録しています。エフジョブ経由で採用した場合の離職率は5%未満と、採用マッチング度の高さに強みのあるサービスです。採用活動の内容や状況を他社に知られたくない場合には、非公開での募集もできます。

ジョブスタ

料金採用者の想定年収の20%~
課金形式採用課金型

ジョブスタ」は、関東を中心とする飲食業界向けの転職支援サービスです。業界に詳しいコンサルタントがアドバイスやサポートを行い、1,800名以上にのぼる登録者の中から条件に合う人材の紹介を受けられます。登録者の7割は20代~30代で、店長クラスの人材が多く、さらに立地開発や商品開発などの専門職、事業の運営に欠かせない本部職の採用も可能です。

費用は採用決定後に発生する採用課金型です。また、紹介によって採用した人材がすぐに離職してしまった場合に備え、返金制度が設けられています。

itk

料金要問合せ
課金形式採用課金型

itk」は、外食産業や飲食業界に特化した人材紹介サービスを提供する企業です。業界専門のコンサルタントが企業と求職者の間に入り、条件に合致する採用候補者に対して企業の魅力を伝えることで、転職意欲を高め応募をうながしてくれます。

また、候補者への連絡や面接スケジュールの調整といった業務を代行してもらえるため、採用担当者の負担軽減が可能です。費用は採用課金型で、早期退職となった場合の返金制度も用意されています。さらに、希少な人材を採用したい企業向けに「ヘッドハンティングサービス」も提供しています。

フードコネクト

料金要問合せ
課金形式要問合せ

フードコネクト」は、生鮮分野の飲食業界に特化した転職エージェントサービスです。鮮魚・精肉の加工技術者や、居酒屋・寿司屋・焼肉屋などの調理スタッフといった、専門性の高い人材を紹介してもらえます。

鮮魚や精肉を扱う店舗では、食材を正しく扱える人材が欠かせません。しかし一般的な求人サイトではそういった人材を採用しにくく、育成するとしても時間がかかります、その点フードコネクトには、スーパーや加工場、飲食店などで経験を積んだ多彩な人材が多数登録しているため、自社の採用ニーズに合った即戦力人材の採用に役立ちます。

飲食業界の採用におすすめのダイレクトリクルーティングサイト

フーズラボ

料金要問合せ
課金形式採用課金型

フーズラボ」は、飲食業界に特化した採用サポートを提供するプラットフォームです。料金体系は実際に採用した時点で費用が発生する採用課金型で、求人情報や会社紹介の掲載、人材のスカウトなどを全て無料で行えます。

ユーザーは、和洋中など幅広い業態での店長や料理長、キッチン・ホールスタッフ、本部職などが多く、飲食業界で正社員を採用する際におすすめです。また専門のキャリアアドバイザーが、企業のニーズに合致した即戦力の人材を紹介するエージェントサービスも提供しています。

OfferBOX

料金・定額型:75万円(3名プラン)
・採用課金型:38万円/名
課金形式定額型または採用課金型

OfferBOX」は、新卒採用向けのダイレクトリクルーティングサービスです。就活中の学生に対し、企業が直接オファーを送ることができます。

登録学生数は、理系・文系を問わず24万6,000人(※1)で、導入企業は累計で1万9,607社(※2)の実績があります。AIによる分析や専任カスタマーサクセスのサポートにより、企業の求める人材像を明確化した上での効果的なアプローチが可能です。

※1 2024年3月時点
※2 2024年12月時点

飲食業界の採用におすすめの一般向け求人サイト・求人検索エンジン

Indeed

料金無料~
課金形式クリック課金型
(クリック単価は設定に応じて自動調整)

Indeed」(インディード)は、日本国内での月間利用者数が3,700万人以上(※)にのぼる求人サイトです。無料で求人を掲載でき、より効果的な採用活動を行いたい場合は有料のスポンサー求人を利用できます。短期の人員補充から長期のパート・アルバイト、正社員など、幅広い採用ニーズに対応した募集が行えます。

また有料掲載をすることで「Indeed PLUS」と呼ばれる求人配信プラットフォームを利用できることも特徴です。Indeed PLUSを利用することで、Indeedに掲載した求人を「タウンワーク」や「はたらいく」などの連携求人サイトにも掲載できる可能性があります。

※ Similar Web, 総訪問数, 2023年7月

求人ボックス

料金無料~
課金形式クリック課金型
(1クリックにつき25円~1,000円)

求人ボックス」は、「価格.com」や「食べログ」といったWebサービスを展開する株式会社カカクコムが運営する求人検索エンジンです。初期費用や掲載費用は無料で、求職者の目に留まりやすくするための有料オプションも用意されています。

掲載する求人情報には、職場や仕事の特徴をグラフ化できる「自社評価グラフ」を掲載でき、視覚的に分かりやすく表現できることが特徴です。ユーザーにとって使いやすいサイト設計も特徴の1つで、月間訪問者数は約1,100万人にものぼります。

スタンバイ

料金無料~
課金形式クリック課金型
(1クリック20円〜)

スタンバイ」は、700万人以上のユーザーが利用している求人検索エンジンで、2020年に「Yahoo!しごと検索」と統合された経緯があります。Yahoo! JAPANで求人検索すると「スタンバイ」の情報が目立つ場所に表示されるなど、Yahoo! JAPANユーザーに対して効率的にアプローチできることが特徴です。

Yahoo! JAPANは根強い人気があるポータルサイトであり、「スタンバイ」を利用することで、それまでリーチできていなかったユーザーにも求人を届けられる可能性があります。特に30代から50代へのアプローチにおすすめです。

「スタンバイ」について詳しくは、こちらの記事もご覧ください。
求人検索エンジン・スタンバイの特徴、掲載方法、料金とは?メリットや手順を広告代理店が解説

飲食業界の採用におすすめのスキマバイトアプリ

タイミー

料金ワーカーへ支払う報酬の30%
+ワーカー1名あたり月220円(税込)
課金形式採用課金型

タイミー」は、スキマ時間を活用して働きたい個人と、スポットで人材を雇いたい企業を仲介するスキマバイトサービスです。2018年にサービスを開始したパイオニア的存在で、1,000万人を超えるワーカーが利用しています。

企業側は、働いてもらいたい時間や求めるスキルを設定する簡単操作で、条件に合う人材を書類選考や面接なしでスピーディーに確保できます。タイミーでマッチングしたワーカーを長期アルバイトとして引き抜くこともできます。

シェアフル

料金ワーカーへ支払う報酬の30%
+1名1稼働ごとに200円(税抜)
課金形式採用課金型

シェアフル」は、人材業界大手のパーソルグループが提供するスキマバイトアプリです。ワーカーを採用したい企業は、Web上から即時に求人掲載が可能で、勤務時間の直前まで募集ができます。雇用期間は1日から複数日まで柔軟に設定可能です。

対象者を限定して求人を公開する「1名限定公開機能」を使うことで、同じワーカーにリピートで勤務してもらうこともできます。

タイミーと同様、費用は実際に働いた時間に応じて決まる仕組みで、初期費用や求人掲載費用は発生しません。契約・労務の手続きを簡単に済ませることができる点も共通です。

飲食業界の採用を成功させるためのポイント・注意点

飲食業界での採用活動を成功させるには、適切な求人サービス・サイトを選ぶだけでは十分とはいえません。採用の成功率を高めるために以下4つのポイントを押さえておきましょう。

  • 自社の強みをしっかりアピールする
  • 求人広告のNG表現を把握する
  • 採用管理システム(ATS)で採用業務を効率化する
  • 採用オウンドメディアを導入する

またトラログでは、飲食業界の採用で参考にできる記事をいくつか公開しているので、併せてご参照ください。
【販売・サービス・飲食業界向け】採用力アップに役立つ記事まとめ

https://www.tracom.co.jp/wp-content/uploads/2021/12/403d3822583f8929f1ae445bd47fee3c.jpg

自社の強みをしっかりアピールする

求人を出す際は、職場環境・福利厚生など自社の「アピール要素」を見極め、それが求職者に伝わるようにしましょう。飲食店の場合、業態やジャンルによっては「忙しくて大変そう」などのマイナスイメージを持たれる可能性もあるため、それを払拭する工夫も大切です。

例えば学生アルバイトの採用では、「まかないあり」「茶髪・金髪OK」といったポイントも立派なアピールになるでしょう。正社員の採用なら、「メニュー開発に携われる」「海外研修あり」といったスキルアップにつながる要素が強みになることがあります。

注目を集める求人広告の作り方については、こちらの記事も合わせてご覧ください。
効果的な求人広告を作るコツ。ターゲットの目を引く表記やポイントとは?

求人広告のNG表現を把握する

求人広告には使用が禁止されている表記があるため、使えない文言や表現を把握しておきましょう。代表的なものが、「男性のみ募集」「30代の女性限定」のように、性別や年齢を限定する表記です。飲食店の求人の場合、特定の性別のみを示す「ウエイター」や「ウエイトレス」といった表記は、「ホールスタッフ」「接客スタッフ」などに改める必要があります。

また「性格が明るい人のみ」「◯◯市に住んでいる人」のように、特定の条件に当てはまる人を優遇する表現も禁止されています。

求人広告で使えない表記に関しては、こちらの記事でもご確認ください。
求人広告で禁止されているNGワードや表現と原稿作成の注意点

採用管理システム(ATS)で採用業務を効率化する

応募者に対して個々の対応が必要な採用業務は、実務を担当するスタッフの負担が大きいため、「採用管理システム(ATS)」を使って効率化しましょう。

採用管理システムとは、応募者情報、選考の進捗といった採用に関するデータを一元管理ができるシステムのことです。複数の求人サービス・サイトを利用する場合でも、応募者情報などのデータを採用管理システム上に集約できます。

採用管理システムの選び方については、こちらの記事をご覧ください。
ATS(採用管理システム)とは?おすすめ12選と選び方を解説

採用オウンドメディアを導入する

採用オウンドメディアとは、企業が自社で管理・運営し、採用に役立つさまざまな情報を発信するメディアのことです。

求人広告は掲載できる文字数や写真の枚数があらかじめ決まっていることが一般的ですが、採用オウンドメディアにはそういった制限がありません。そのため、社員のインタビュー動画や社内イベントの様子など、「この企業で働いてみたい」と思わせる情報を存分に発信できます。

採用オウンドメディアの作成には、「Airワーク 採用管理」など、簡単に採用オウンドメディアを作成できるツールの利用がおすすめです。

またトラコムでは、採用と集客の活性化につながる採用オウンドメディア制作のサポートが可能です。求人サービスや求人サイトの活用と合わせて、ぜひご相談ください。
ノーコードツール「Studio」とは?サイト制作事例やWebデザインのコツをご紹介

まとめ

求人サービス・サイトの中には飲食業界に特化したものが多くあります。また、パート・アルバイトなどの採用には、業種を限定しない一般の採用サービスの利用もおすすめです。募集する職種やターゲット層に応じて、適切なサービスを選択しましょう。

実際に求人を出す際は、表記ルールを守りつつ、求職者に「ここで働いてみたい」と思ってもらえる内容を盛り込むことが大切です。そのためには自社の魅力を分析し、求人広告の枠に入りきらない情報は採用オウンドメディアに掲載するなど、複数の手法を組み合わせることをおすすめします。

飲食業界の求人サイト導入のご相談はトラコムへ

「新たな求人サイトやサービスを利用してみたい」「新店舗オープンに向けて新たな人材を一度に採用したい」など、飲食業界の採用に関することは、ぜひ弊社トラコムへご相談ください。

トラコムでは、求人サービスの選定や求人の作成、採用管理システムの導入など、採用に関するさまざまなサポートをご提供しています。飲食業界での採用課題やお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

トラログはこんな記事を
書いています

  • 採用ノウハウ

    年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。

    記事一覧を見る
  • 求人媒体のノウハウ

    いつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!

    記事一覧を見る
  • 集客・販促ノウハウ

    今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。

    記事一覧を見る
  • セミナー情報

    媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。

    記事一覧を見る

お問い合わせ CONTACT

お電話でのお問い合わせはこちら

WEBでのお問い合わせはこちら

メルマガ登録

最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。

ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください