お電話でのお問い合わせはこちら

0120-989-779

平日 10:00〜18:00

(祝日・年末年始を除く)

トラコム社員がお届け!

採用支援

Airワーク 採用管理で採用ホームページを作成する方法・注意点を解説

Airワーク 採用管理で採用ホームページを作成する方法・注意点を解説

Airワーク 採用管理では、採用ホームページを無料で作成できます。導入するにあたっては、実際にどのように採用ホームページを作成できるのか、どのような手順で行うのかを確認しておきたいところです。

当ページでは、Airワーク 採用管理を使って採用ホームページを作成・公開する手順を詳しく解説します。実際に作成した採用ホームページの事例や、作成時の注意点なども紹介しているので、ぜひご参照ください。

Airワーク 採用管理で作成できる採用ホームページとは

Airワーク 採用管理で作成できる「採用ホームページ」とは、採用情報の掲載に特化して企業が公開するWebサイトのことです。

Airワーク 採用管理を使うことで、募集中の求人情報や、自社で働く魅力を発信する社員インタビューなど、採用関連のコンテンツに特化したWebサイトを作成・公開できます。

会社全体のことを紹介する「企業ホームページ」を持っている企業でも、別サイトとして採用ホームページを公開することが珍しくありません。採用ホームページを作成しておくことで、検索エンジン・Web広告・SNSなど、さまざまな集客方法を使って求人情報を発信しやすくなります。

採用ホームページ制作の必要性について詳しくは、以下のページもご参照ください。
採用ホームページ制作の必要性とは?メリットや事例もご紹介

Airワーク 採用管理を使えば、手軽に採用専用のホームページを作成・公開できます。作成した採用ページは、求人サイト「Indeed」との自動連携も可能です。

Airワーク 採用管理で採用ホームページを作るメリットについて詳しくは、次に解説します。

Airワーク 採用管理で採用ホームページを作るメリット

Airワーク 採用管理で採用ホームページを作るメリットは、以下の4点です。

  • 完全無料で公開できる
  • Indeedと連携できる
  • Indeed PLUS連携サービスにも掲載できる可能性がある
  • 応募者情報を一元管理できる

それぞれ以下に詳しく解説します。

完全無料で公開できる

Airワーク 採用管理では完全無料で採用ホームページを公開できます。

通常の方法でホームページを作って公開する場合、専門家への外注費用やレンタルサーバー、ドメイン代などの料金などがかかることがあります。しかしAirワーク 採用管理は無料で利用でき、サーバー・ドメインなどの運営にかかる費用もかかりません。

ホームページ作成に必要な専門的なスキルやデザイン知識がなくても、初心者でも直感的に操作して作成できます。ホームページ作成のノウハウがない場合でも自社で採用ホームページを作成でき、Web制作会社などに依頼する必要はありません。

Indeedと連携できる

作成した採用ホームページはIndeedと自動連携できます。

他の方法で作成した採用ホームページでも、Indeedに連携すること自体は可能です。ただしIndeedの基準に沿った形式で求人原稿を記載できていないと掲載されないことがあります。

Airワーク 採用管理を使って採用ホームページを作成すれば、専用フォームに沿って正しく入力するだけで自動的に連携され、Indeedへスムーズに求人掲載することが可能です。

Indeed PLUS連携サービスにも掲載できる可能性がある

Airワーク 採用管理で採用ホームページを作ると、Indeed PLUS連携サービスにも掲載できる可能性があります。

Indeed PLUSは、複数の連携求人サイトに向けて求人を届けることを可能にする求人配信プラットフォームです。Airワーク 採用管理を使って求人を公開し、有料広告の設定をすることで、Indeed PLUS連携サービスにも求人が自動的に掲載される可能性があります。

Indeed PLUS連携サービスには「リクナビNEXT」「タウンワーク」などがあり、一度の求人投稿で多くのサイトに求人を届けることが可能です。(※)

Indeed PLUSのメリットについて詳しくは、以下のページもご参照ください。
Indeed PLUS(インディードプラス)のメリットとは?弱みも含めて徹底解説

Indeed PLUS(インディードプラス)のメリットとは?弱みも含めて徹底解説

※Indeed PLUSは配信最適化の結果、複数ではなく単一の連携求人サイトにのみ掲載される場合があります。

応募者情報を一元管理できる

Airワーク 採用管理で採用ホームページを作ると、Indeedなどさまざまな求人サイトからの応募者情報と、採用ホームページからの応募者情報を一元管理できます。

複数のチャネルで応募者を集めると、通常はチャネルごとにログインして確認・対応する必要があり、作業が煩雑になりがちです。

Airワーク 採用管理を使えば、複数チャネルからの応募者をまとめて管理でき、メールなどの連絡対応も同じシステム上で操作できます。チャネルごとに個別に対応する手間を省くことができ、応募者対応を効率化できます。

Airワーク 採用管理で採用ホームページを作成・公開する手順

Airワーク 採用管理で採用ホームページを作成・公開する手順は以下の3ステップです。

  1. 会社情報の入力
  2. 採用ホームページ設定
  3. 公開設定

各手順を以下に詳しく解説します。

会社情報の入力

Airワーク 採用管理を導入する際には、初期設定として会社情報を入力する必要があります。

入力した会社情報は採用ホームページやIndeed PLUS連携サービスで表示される情報として使用されます。

入力項目と、それぞれの表示場所は以下の表の通りです。

入力項目表示場所
法人・個人表示なし(非公開)
会社名採用ホームページに表示
会社電話番号Indeed PLUS連携サービスに表示
会社住所採用ホームページに表示
業種採用ホームページに表示
許認可番号採用ホームページに表示
代表者肩書き採用ホームページに表示
代表者氏名採用ホームページに表示
ホームページURL採用ホームページに表示(「採用ホームページに掲載する」にチェックを入れた場合)
設立年月採用ホームページに表示
従業員規模採用ホームページに表示
売上規模採用ホームページに表示
申込者情報表示なし(非公開)
プライバシーポリシー採用ホームページに表示

出典:会社情報の入力について教えてください – ヘルプページ – Airワーク 採用管理(バージョン2.0)

採用ホームページ設定

次に、「採用ホームページ設定」でホームページのデザインやコンテンツの設定をします。設定できる項目は以下の通りです。

設定項目説明
キャッチコピーホームページの上部に表示する採用キャッチコピー。
会社紹介企業の歴史、理念、ビジョンなど会社の魅力を紹介する。(画像も使用可)
事業内容主な事業やサービスについて簡潔に説明する。
仕事紹介募集職種や仕事内容を紹介する部分(画像も使用可)
インタビュー社員や経営者のインタビューを掲載し、働く環境や会社の雰囲気を求職者に伝える。(画像も使用可)
福利厚生交通費・賞与や、食事補助、家賃補助、休暇制度、住宅手当といった福利厚生について記載する。
FAQよくある質問に回答し、応募者の疑問を事前に解消する。
デザインテーマテンプレートを選択し、ホームページ全体のデザインを設定する。「Face」「Line」「Slant」「Organic」から選択可能。
カラー採用ページの配色を設定する。
メイン画像採用ページのトップに表示する画像を設定する。50種類のサンプル画像、もしくは自社で用意した画像を使用できる。
ロゴ画像会社のロゴを設定する。ロゴがなければスキップも可。
URL設定(ドメイン設定)ホームページのURLを設定する。会社名などを設定するのが一般的。共有ドメインのため、URLの一部は自動的に決定される。(※)

※企業独自のURLに変更をご希望の場合は、「URL設定」からURLの一部を自由に設定することが可能です。
「このURLはすでに使用されています。別のURLを入力してください。」とエラーが表示される場合は、異なるURLを設定してください。

採用ホームページ設定の詳しい操作方法については、以下のページもご参照ください。
Airワーク 採用管理の操作方法|管理画面のログイン方法と使い方を解説!

公開設定

ここまでの操作が完了したら採用ホームページを公開する準備は完了です。公開ステータスを「公開中」に変更して、採用ホームページをインターネット上に公開しましょう。

Airワーク 採用管理では、採用ホームページの公開ステータスを自由に変更できます。公開ステータスの種類は、以下の2種類です。

  • 「検索エンジンに登録済」:検索エンジン経由でアクセスできる状態
  • 「検索エンジンに未登録」:検索エンジンに登録されておらず、検索結果一覧に表示されない状態(ホームページのURLを直接入力すると表示される状態)

変更方法は、管理画面から「採用ホームページ」画面にアクセスし、公開ステータスを選択して変更するという簡単な操作で完了します。

Airワーク 採用管理で作成した採用ホームページに求人掲載する方法

「求人ページ管理」から採用ホームページに掲載する求人ページ(求人の詳細ページ)を作成できます。入力必須の項目は以下の通りです。

入力項目説明
勤務地あらかじめ作成した勤務地(支店)の候補から選択する。
雇用形態アルバイト・パート・正社員などの選択肢にチェックを入れる。
職種あらかじめ用意されている職種一覧から選択する。
表示方法求人ページのタイトルに、「雇用形態」「職種」「職種名(自由入力)」全てを表示するか、「雇用形態」「職種」は表示せず「職種名(自由入力)」のみを表示するかを選ぶ。
給与募集する職種の給与を入力する。月給・日給・時給などで入力できる。
試用・研修試用期間・研修期間の有無を選択する。
勤務時間勤務時間の詳細を記載する。
取得する情報応募時に基本情報のみ取得するか、学歴・資格・職務経験も取得するかを選択する。

「求人ページ管理」の詳しい操作方法については、以下のページをご参照ください。
Airワーク 採用管理の操作方法|管理画面のログイン方法と使い方を解説!

Airワーク 採用管理で作成した採用ホームページの事例

Airワーク 採用管理では、あらかじめ用意されたテンプレートを選ぶ形式ですが、写真やカラー、ロゴ画像の工夫次第で、独自性のあるデザインを作成可能です。企業のイメージに合った採用ページを作成し、求職者に好印象を与えられると、応募率アップにもつながります。

どのようなテンプレートが利用できるか、そして写真やカラーにどのような活用例があるかについては、以下のページで具体的な事例を紹介しています。参考にして、採用ホームページ作りのヒントにしてください。

Airワーク 採用管理で作成した採用ホームページの事例まとめ。カスタムプランもご紹介

Airワーク 採用管理で作成した採用ホームページの事例まとめ。カスタムプランもご紹介

Airワーク 採用管理で採用ホームページを作成する際の注意点

Airワーク 採用管理で採用ホームページを作成する際の注意点は、以下の2つです。

  • 独自ドメインでの公開はできない
  • 公開するだけでは応募が来ないことがある

それぞれの注意点を解説します。

独自ドメインでの公開はできない

Airワーク 採用管理で作成した採用ホームページは、独自ドメインではなく共有ドメインでの公開となります。

共有ドメインとは、無料ブログなどと同様、同じサービスの利用者で共有して使用するドメインのことです。共有ドメインでも、ドメインの一部に会社名など独自の文字列を使用できますが、一部の文字列が他の企業と同じになってしまう点がデメリットです。

一方、完全に独自の文字列で構成するドメインを「独自ドメイン」といいます。

共有ドメイン・独自ドメインの違い

Airワーク 採用管理では、有料でも独自ドメインでの運用はできません。独自ドメインを設定したい場合は別の方法でホームページを作成し、連携させる必要があります。詳しくは当ページの「独自ドメインとの連携を検討する」をご参照ください。

公開するだけでは応募が来ないことがある

Airワーク 採用管理では、無料で採用ホームページを公開できますが、公開するだけでは思うように応募が来ないことがあります。

そのため、例えばSNSで告知するなどして、採用ホームページへの集客方法をよく計画する必要があります。

短期間で多くのアクセスを集めたい場合や、競合が多くて集客の難易度が高い場合などは、有料広告の利用も検討しましょう。集客のコツについて詳しくは、次に解説します。

Airワーク 採用管理で作成した採用ホームページを効果的に運用するためのポイント

Airワーク 採用管理で作成した採用ホームページを効果的に運用するためのポイントは、以下の3点です。

  • Indeed PLUSの利用を検討する
  • Web広告を使った集客を検討する
  • 独自ドメインとの連携を検討する

それぞれ以下に詳しく解説します。

Indeed PLUSの利用を検討する

Airワーク 採用管理で作成した採用ホームページを使って、効果的に応募を集めるためには、Indeed PLUSの利用を検討しましょう。

Indeed PLUSを利用することで、Indeedだけでなく連携求人サイトにも範囲を広げて配信でき、応募数の増加が期待できます。(※)

Indeed PLUSは有料のサービスですが、クリック課金型のため、求人を掲載するだけでは課金されません。求職者が求人ページをクリック(閲覧)した際にのみ料金が発生する仕組みなので、無駄なコストが発生しないように運用できます。

※Indeed PLUSは配信最適化の結果、複数ではなく単一の連携求人サイトにのみ掲載される場合があります。

Web広告を使った集客を検討する

採用ホームページへのアクセスを増やす方法として「Web広告」の活用も効果的です。代表的なものとして、Google広告の「リスティング広告」があります。

リスティング広告は、検索エンジンの検索結果に表示される広告のことです。ユーザーの検索意図に応じてターゲティングができ、自社の求人に関心を持つ可能性の高い求職者に向けて効率的にアプローチできます。

リスティング広告は、商品やサービスの集客だけでなく、採用ホームページへの集客手段としても多くの企業が利用しています。Google広告を採用活動に使う方法について詳しくは、以下のページもご参照ください。

Google広告を求人・採用活動に使う方法|メリットや成功のコツを解説

Google広告を求人・採用活動に使う方法|メリットや成功のコツを解説

独自ドメインとの連携を検討する

Airワーク 採用管理は、別途作成した独自ドメインのホームページと連携できます。

連携方法は、既存の独自ドメインを使用した企業ホームページに、Airワーク 採用管理で作成した採用ホームページへのリンクを設置するだけです。例えば、企業ホームページの「採用情報」セクションにリンクを設定すると、求職者がそのリンクから採用ホームページに移動できるようになります。

Airワーク 採用管理と企業ホームページを連携させる方法について詳しくは、以下のページをご参照ください。
Airワーク 採用管理の活用方法。企業ホームページと連携して集客力UP

まとめ

Airワーク 採用管理を利用すれば、無料で採用ホームページを簡単に作成・公開できます。採用ホームページからの応募者と、他のサイトからの応募者を一元管理でき、採用活動の効率化にもつながります。

ただし、採用ホームページを公開するだけでは十分な応募が集まらない場合もあるため、Indeed PLUSやWeb広告などの集客方法を併用するのがおすすめです。

Airワーク 採用管理についてのご相談はトラコムへ

「Airワーク 採用管理に関するサポートを依頼したい」「Airワーク 採用管理の運用代行をお願いしたい」など、Airワーク 採用管理にまつわるお悩み・ご相談がございましたら、弊社トラコムをご利用ください。

Airワーク 採用管理に関する基本的なサポートだけでなく、採用ホームページ作成のコツや、効果の出やすい採用戦略のコンサルティングなど、総合的なサポートが可能です。求人原稿の作成など、運用業務の代行もできます。まずは以下のフォームより、お気軽にお問い合わせください。

トラログはこんな記事を
書いています

  • 採用ノウハウ

    年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。

    記事一覧を見る
  • 求人媒体のノウハウ

    いつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!

    記事一覧を見る
  • 集客・販促ノウハウ

    今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。

    記事一覧を見る
  • セミナー情報

    媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。

    記事一覧を見る

お問い合わせ CONTACT

お電話でのお問い合わせはこちら

WEBでのお問い合わせはこちら

メルマガ登録

最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。

ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください