お電話でのお問い合わせはこちら

0120-989-779

平日 10:00〜18:00

(祝日・年末年始を除く)

トラコム社員がお届け!

採用支援

採用管理システム(ATS)を導入する7つのメリットとは?

採用管理システム(ATS)を導入する7つのメリットとは?

多くの企業で、採用管理システム(ATS)の導入が進んでいます。採用管理システムを利用して採用活動を行うことには、どのようなメリットがあるのでしょうか。

当ページでは採用管理システムのメリットと、導入をおすすめできる企業の特徴、メリットを最大限に活かすコツなどを解説します。

採用管理システム(ATS)とは

採用管理システムは、採用にまつわる情報を一元管理し、採用業務を効率化できるITツールです。

求人サイトなど複数経路からの応募者情報を自動的に取り込んで、一元管理する機能があります。

多くのシステムでは応募者とのメールなどのやり取りをシステム上でまとめて対応することも可能です。

求人サイトを使った採用だけでなく、ホームページやSNSなど、さまざまな施策を管理できるタイプもあります。

採用管理システムの概要については以下のページをご参照ください。
ATS(採用管理システム)とは?おすすめ12選と選び方を解説

ATS(採用管理システム)とは?おすすめ12選と選び方を解説

採用管理システムを導入する7つのメリット

採用管理システムを導入することには、以下のようなメリットがあります。

  • 応募者情報を一元管理できる
  • 応募者とのコミュニケーションを効率化できる
  • さまざまな施策を効率化できる
  • 採用ホームページの作成・公開ができる
  • 求人検索エンジンへの掲載を効率化できる
  • 採用活動の分析ができる
  • 社内の情報共有が促進される

それぞれ詳しく見ていきましょう。

応募者情報を一元管理できる

採用管理システムでは、さまざまな経路からの応募者情報を一元管理できます。

多くの業界で人材不足の傾向があり、採用難易度が高まっていることから、複数のサイトを併用する戦略を取るケースが増えています。無料で掲載できる求人サイトもあり、コストをかけずに併用できることから、複数サイトへの求人掲載は今では必須ともいえる戦略でしょう。

複数サイトに求人掲載すると、通常はサイトごとにログインして、応募者管理・対応をする手間がかかります。採用管理システムを使うことで、個々のサイトにログインせずに応募者対応を一元管理でき、効率的な運用が可能となります。

応募者とのコミュニケーションを効率化できる

多くの採用管理システムは、管理画面上でメールやLINEなどの送受信が可能です。求人サイトごとにログインして連絡するといった手間を省き、応募者とのコミュニケーションを効率化できます。

面接日程の調整を自動化して、チャットボットなどで自動的に受付できるタイプもあります。応募受付を自動化する大きなメリットは、24時間いつでも受付できる体制を構築できる点です。応募者に対して常にスピーディな返信が可能となり、対応漏れを防止することにもつながります。

採用ホームページの作成・公開ができる

採用管理システムの中には「採用ホームページ」を作成・公開できるタイプがあります。

採用ホームページとは採用関連の情報に特化した自社のWebサイトのことです。会社全体について紹介する企業ホームページとは別に採用ホームページを公開することで、求職者に向けて自社の魅力を分かりやすく発信できます。

採用管理システムを利用することで、Webサイト制作の専門知識がなくても簡単に採用ホームページを作成・運用することが可能です。採用ホームページからの応募者を、求人サイトからの応募者と統合して一元管理でき、効率的に運用できます。

求人検索エンジンへの掲載を効率化できる

採用管理システムで作成した採用ホームページに載せた求人情報は、自動的に求人検索エンジンにも掲載できます。

求人検索エンジンはWeb上にある採用情報を自動的に読み取るサービスなので、採用管理システムを使わなくても掲載することは可能です。ただし求人ページのフォーマットに気をつける必要があるなど、一定の知識がないと難しい場合があります。

この点、求人検索エンジンとの「自動連携」に対応した採用管理システムなら、画面の指示に沿って入力するだけで簡単に求人検索エンジンに掲載できます。

その他のさまざまな施策を効率化できる

採用管理システムの中には、他にも以下のような採用施策を効率化できるタイプがあります。

施策の種類採用管理システムの機能例
人材エージェントを使った採用・人材エージェントへの求人配信
・メール管理
ダイレクトリクルーティング・スカウトメールの送受信
・ダイレクトリクルーティングサイトとの連携
SNS採用・LINEメッセージの送受信
リファラル採用・社内向けの限定求人の公開
・応募用URLの発行

ダイレクトリクルーティング」とは、スカウトメールなどを使って企業側からアプローチする手法です。スカウトメールの送受信など、ダイレクトリクルーティング機能のある採用管理システムがあります。

リファラル採用」は社員の知人・友人などを紹介してもらうことで採用する手法のことです。採用管理システムの中には、社外だけでなく社内に向けて求人を公開して知人・友人の紹介を促せるタイプがあります。

採用活動の分析ができる

「分析・レポート機能」を利用できることも、採用管理システムを導入するメリットです。

採用管理システムを使って採用活動を進めていくことで、「クリック率」「応募率」「採用率」などさまざまなデータを蓄積できます。

蓄積したデータは、求人原稿の修正や、採用戦略の調整など、今後の採用活動のために活用することが可能です。

求人サイトによっては同様のデータ分析ができる場合がありますが、複数の求人サイトを個別に運用している場合、全体像の分析が難しいことがあります。採用管理システムを使うことで複数サイトのデータを統合し、採用活動全体の分析がしやすくなります。

社内の情報共有が促進される

採用管理システム上でデータ管理することで、社内メンバーへの情報共有がしやすくなります。

応募者情報・メール・蓄積した分析データなど、採用活動にまつわるデータを採用管理システム上で共有することが可能です。情報を共有することで、応募者の進捗状況を上司が確認しやすくなり、新しいメンバーが過去のやり取りを見て参考にできるなど、さまざまなメリットにつながります。

また多くの採用管理システムは、オンラインでデータを保存する「クラウド型」です。そのためインターネットに接続できれば、どこからでも同じデータにアクセスでき、情報共有の促進につながります。

採用管理システムの導入をおすすめできる企業の特徴

採用管理システムはどのような企業に向いているのでしょうか?以下のようなニーズがある場合には、採用管理システムの導入をおすすめできます。

  • 採用施策の幅を広げたい
  • 採用の内部コストを削減したい
  • 応募者対応を効率化したい

それぞれ詳しく解説していきます。

採用施策の幅を広げたい

「これまで利用したことがない求人サイトに掲載したい」「新しい採用手法に挑戦したい」など、施策の幅を広げたい場合に、採用管理システムの導入がおすすめです。

採用管理システムを利用することで、掲載する求人サイトの種類を増やしても、担当者の負担が増えないように効率的に管理できます。

「ダイレクトリクルーティング」や「リファラル採用」など近年注目されている採用施策も、対応する採用管理システムを利用することでスムーズに導入することが可能です。

採用の内部コストを削減したい

人件費など「内部コスト」の削減を検討している場合にも、採用管理システムの導入がおすすめです。

採用管理システムによって採用業務を効率化し、採用担当者の負担を減らすことで、人件費・内部コストの削減につながります。

採用コストにおいて、求人広告などの「外部コスト」だけでなく、人件費などの内部コストは無視できない要素です。有料の採用管理システムもありますが、内部コストを削減できる分、利用料のコスト増加分を相殺、もしくはそれ以上のコスト削減効果も期待できます。

内部コストなど採用コストの考え方について詳しくは、以下のページをご参照ください。
採用コストとは?新卒と中途の一人当たりの平均費用も解説

応募者対応を効率化したい

「応募者への返信対応」「面接日程の調整」など、応募者対応の業務を効率化したい場合にも採用管理システムがおすすめです。

応募者対応の業務では、常にメールを確認して即返信するなど迅速な対応が求められるため、担当者にとって大きな負担になる場合があります。

採用管理システムを利用することで、応募者とのコミュニケーションを効率化でき、担当者の負担軽減が期待できます。

さらにスピーディな対応も可能となり、応募者から見た対応品質の向上も期待できるでしょう。

導入メリットが大きい採用管理システムおすすめ5選

当ページで紹介したようなメリットにつながるおすすめの採用管理システムとして、以下の5つが挙げられます。

  • Airワーク 採用管理
  • ジョブカン採用管理
  • HRMOS(ハーモス)採用
  • RPM
  • bizpla採用管理

以下のページでは、他にもおすすめの採用管理システムを紹介しているので、ぜひご参照ください。
ATS(採用管理システム)とは?おすすめ12選と選び方を解説

上記5つの採用管理システムについて、それぞれの特徴を以下にご紹介します。

Airワーク 採用管理

Airワーク 採用管理』は、0円でカンタンに求人募集ができる採用管理サービスです。最短5分で自社の採用ホームページが作成でき、求人を作成してすぐに求人募集が開始できます。応募者との連絡も画面からカンタンに行うことができます。作成した求人はAirワーク 採用管理上だけではなく、世界No.1の求人検索サイト(※1)Indeedにも自動連携(※2)されるため、多くの求職者に情報を届けることができます。更に2024年1月にリリースされたIndeed PLUSの有料掲載を組み合わせることで、求人を求職者の最大約7割(※3)に届けることができます。

※1 Comscore, 総訪問数, 2023年6月 
※2 求人掲載はIndeedの利用規約・掲載基準に準じるため、掲載されない場合もございます。
※3 株式会社ヴァリューズ シェア調査 2024年6月(日本国内の主要求人サイトを1年に2日以上利用しているユーザーのうち、 Indeed・タウンワーク・とらばーゆ・はたらいく・フロム・エー ナビ・リクナビNEXT・リクナビ派遣を利用しているユーザーの割合。人材紹介等を除いた約60サイトを競合求人サイトとし、PC・スマートフォン間の重複は加味せず集計。)

ジョブカン採用管理

ジョブカン採用管理』は、シンプルで使いやすいことが特徴の採用管理システムです。

シンプルながら採用ホームページの作成や、リファラル採用のための「限定公開求人」の共有、LINEメッセージ送受信など、効率化につながる機能が充実しています。

月額8,500円から利用できるリーズナブルな価格設定で、無料プランでお試し利用も可能。初めての採用管理システム導入にもおすすめです。

HRMOS(ハーモス)採用

HRMOS(ハーモス)採用』は、即戦力スカウト型採用サービス「ビズリーチ」の運営会社が提供する中途採用向けの採用管理システムです。

ビズリーチの他にも「リクナビNEXT」「マイナビ転職」「doda」など、中途採用向けの主要な求人サイトと連携し、応募者情報を自動的に取り込む機能があります。

「リファラル採用」「人材紹介会社のエージェントを使った採用」を効率化する機能もあり、幅広い採用施策で活用できます。

RPM

RPM』は、株式会社ゼクウが提供する多機能な採用管理システムです。

連携できる求人サイトの種類が多いことが特徴で、「400以上」という最多クラスの連携数を誇ります。連携実績のない求人サイトについても連携調査を依頼でき、他の採用管理システムでは連携できない媒体と接続できる可能性があります。

「自動化機能」があることも特徴で、応募者対応・面接日程の調整を自動化し、応募受付から採用までのスピードを高めることが可能です。

bizpla採用管理

bizpla(ビズプラ)採用管理』は、約100もの求人サイトと連携できる多機能な採用管理システムです。

「採用ホームページ作成」「LINEの送受信」「リファラル採用」など、幅広い採用手法の効率化に対応でき、特にパート・アルバイト・キャリア採用など中途採用で活用できます。

「チャットボット機能」を活用した面接予約の自動化も可能で、採用担当者の負担軽減につながる機能が豊富です。

採用管理システムのメリットを活かすコツ

採用管理システムのメリットを最大限に活かすコツとして、以下の3つが挙げられます。

  • 自社に合った採用手法をよく検討する
  • 無料で使える機能を把握する
  • 専門家のコンサルティングを受ける

それぞれ詳しく見ていきましょう。

自社に合った採用手法をよく検討する

採用管理システムを導入する前に、どのような採用手法を取るのかを十分に検討しておきましょう。

「ダイレクトリクルーティング」「リファラル採用」など、どの採用手法を使うかによって、適した採用管理システムが違ってくるためです。

これまで使ったことがない手法でも、採用管理システムがあると簡単に導入できることがあります。採用管理システムの導入をきっかけに、新たな採用手法を取り入れるのもおすすめです。

採用管理システムを導入する際のポイントや、おすすめの採用手法については、以下のページで詳しく解説しています。
採用管理システム(ATS)を導入する際のポイント・注意点を解説

無料で使える機能を把握する

無料で使える採用管理システムを確認し、どのような機能を無料で使えるのか確認しておくことも重要です。

採用管理システムの中には、機能制限つきで無料で使えるタイプや、基本機能を全て無料で使えるタイプがあります。そのような採用管理システムをチェックして、どのような機能を無料で使えるのか把握しておけば、「自社の場合には無料で十分」「有料の採用管理システムが必要」といった判断がしやすくなるでしょう。

無料で使える採用管理システムについて詳しくは、以下のページをご参照ください。
無料で使える採用管理システム(ATS)おすすめ一覧と活用時の注意点

専門家のコンサルティングを受ける

採用管理システムは、必要に応じて採用の専門家に相談しながら導入することも大切です。

採用管理システムにはさまざまな種類があり、それぞれに適した用途があります。最適な採用管理システムを選び、その機能を十分に活用するには、専門知識がないと難しいこともあるでしょう。

弊社トラコムでは複数の採用管理システムを扱っており、多くの企業様への導入サポートをしてきた実績がございます。ダイレクトリクルーティング・SNS採用など各種手法のノウハウも豊富で、採用戦略に合わせた最適な採用管理システムのご提案が可能です。

まとめ

採用管理システムを導入するメリットは、応募者情報の管理やコミュニケーションなど、さまざまな採用業務を効率化できることです。

ただし採用管理システムごとに機能が異なるため、当ページで紹介した「7つのメリット」は、全ての採用管理システムに当てはまるとは限りません。どのメリットを重視するかを検討し、自社にマッチするものを選ぶことが重要です。

当ページでご紹介した「おすすめ5選」などを参考に、最適な採用管理システムを探してみましょう。

採用管理システム導入のご相談はトラコムへ

採用管理システムの導入をご検討の際には、弊社トラコムにご相談ください。

トラコムでは多くの企業様に採用管理システムの導入サポートをしてきた実績がございます。さらに採用ホームページの活用や、SNS採用など、採用管理システムと相性の良い採用手法についても、豊富なノウハウがございます。

採用管理システムの導入サポートだけでなく、そのメリットを最大限に活かす戦略のご提案も可能です。まずは以下のフォームより、お気軽にお問い合わせください。

トラログはこんな記事を
書いています

  • 採用ノウハウ

    年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。

    記事一覧を見る
  • 求人媒体のノウハウ

    いつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!

    記事一覧を見る
  • 集客・販促ノウハウ

    今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。

    記事一覧を見る
  • セミナー情報

    媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。

    記事一覧を見る

お問い合わせ CONTACT

お電話でのお問い合わせはこちら

WEBでのお問い合わせはこちら

メルマガ登録

最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。

ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください