
トラコム社員がお届け!
Indeed(インディード)に掲載後、なかなか応募がこない、採用につながらないなど、Indeedの運用にお悩みではありませんか?もしかしたらIndeedと採用ホームページを連携させることで、今よりも効果が上がるかもしれません。
しかし「使い方がわからない」という方もあるかと思いますので、本記事で詳しく解説します。
加えて、Indeedと採用ホームページを連携させるメリットや、連携し有料での求人掲載をおこなったことでIndeedの応募単価が5分の1まで下がった企業様の事例をIndeed正規代理店・プラチナムパートナーのトラコムがご紹介します。
▼こちらの記事もおすすめ
Indeed(インディード)に求人掲載する2つの方法|無料・有料の違いも解説!
Indeedに掲載するには「求人情報連携」と「直接投稿型掲載」の2つの方法があります。(※求人情報連携と直接投稿での掲載は2025年4月1日より適応となります。)
Indeedの掲載方法の1つである「求人情報連携」とは、求人企業が、Indeedと連携しているATS(採用管理システム)等 に求人情報を掲載することで、Indeedにも掲載される方法です。直接投稿との大きな違いは、Indeed連携ATSを使用することが必須であるという点です。
求人情報連携でIndeedに掲載するにはIndeedが定めたATS(採用管理システム)の掲載基準に沿って運用を行う必要があります。ATS(採用管理システム)の掲載基準に沿って運用を行っていてもなんらかの理由でIndeedから掲載不可と判断されてしまい、掲載されないこともございます。自社の採用ホームページがIndeedに掲載できるかまずはお問い合わせください。無料で診断いたします。
Indeedが定めたATS(採用管理システム)の掲載基準については以下よりご確認ください。
※参考:採用管理システム(ATS)掲載基準
もちろん、Indeedに求人情報を掲載することで効果が得られたら一番ですが、最近の求職者の動向は複雑化しています。従来のように求人情報を見てからすぐに応募するケースは減少。気になる会社のホームページや採用ホームページ、ブログ、口コミサイトなどで情報を収集し、比較検討したうえでようやく応募に踏み込みます。
Indeedと採用ホームページを連携させることで、会社の魅力や実際の仕事内容などを詳しく知ってもらえます。会社のことを理解してもらいやすいため、求職者の応募の後押しになり効果が出やすくなります。また、会社ホームページ自体の採用ページへの流入数増加にもつながります。
Indeedと自社採用ホームページを連携させるには、以下の方法があります。
Indeed対応のATSを使用することで、Indeedと自社の採用ホームページを連携させることができます。
自社の採用ホームページをIndeedと連携したい場合、Indeedに対応した採用ホームページが作成できるツールを活用するのもおすすめです。
ATSとは、Applicant Tracking System(応募者 追跡 システム)の略語で、様々な求人メディアの求人情報や応募者情報を1つのシステム上で集約・一元管理できるツールです。
一般には利用している求人メディアの数だけ応募者管理画面が存在し、応募状況や応募者プロフィールに加えて、面接日時や来社の有無、採用の可否等の設定を各管理画面で行います。しかし、ATSを用いることで、採用業務の効率化と、メディア差配や改善点の洗い出しといった採用活動の最適化が期待できます。
既にさまざまなツールが開発されており、面接日時の自動設定やWEB面接機能が備わっているもの、翻訳機能が優れているものなど多種多様です。
ATS(採用管理システム)については、詳しくはこちらの記事でも解説しています。
ATS(採用管理システム)とは?おすすめ12選と選び方を解説
Indeedエントリーとは、求職者が最短で応募ができる機能のことです。
求職者は応募までに経由するサイトが多いと途中で離脱してしまう傾向にあるため、Indeedエントリーは求人クリック数からの応募率に直結する機能になります。
Indeedエントリーについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください。
採用効果を上げるIndeedエントリーとは?メリットや機能・使い方をご紹介
Indeedに対応しているATS(採用管理システム)をいくつかご紹介します。
Airワーク 採用管理(エアワーク)は、0円でカンタンに求人募集ができる採用管理サービスです。作成した求人はAirワーク 採用管理上だけではなく、世界最大級(※1)の求人サイトIndeedにも自動連携(※2)されるため、多くの求職者に届けることができます。2018年8月にサービスを開始し、飲食、小売、サービス、介護・福祉、建設、運輸・物流などの幅広い業種の企業の間で導入が広がっています。
詳しくはこちらの記事でもご紹介しています。
Airワーク 採用管理の特徴・掲載方法や応募獲得方法を徹底解説
※1 Comscore,総訪問数,2023年6月
※2 求人掲載はIndeedの利用規約・掲載基準に準じるため、掲載されない場合もございます。
HRソリューションズ株式会社が提供する、アルバイト・パートの採用に特化したシステムです。企業ごとにオリジナルのデザインで採用サイトを作成することができます。
株式会社プロコミットが提供するサービス。Indeedや求人ボックス、スタンバイ等に自動で連携が可能です。
こちらの資料では、Indeedと採用サイトを連携して効果を最大化させるためのポイントをまとめています。
「自社のホームページや採用サイトはあるが、うまく活用できていない」「採用サイトからの応募数が少ない」そんな方はぜひご覧ください。
応募単価の大幅削減に成功した事例もご紹介しています。
弊社が担当させていただいた企業様で、Indeedの応募単価が5分の1まで下がった事例をご紹介いたします。
全国に数ヶ所の営業所を持つ派遣会社様。タウンワークのA1サイズやA2サイズといった比較的小さな枠を毎週5~10本掲載して募集を行っていました。
以前はタウンワーク1原稿で4~5件の応募がありましたが、ここ最近は応募がめっきり減ってしまい、毎回0~1件の応募が続くまでに応募数が減少。応募単価は2~3万円になり、採用単価はさらに膨らんでしまっていました。
このままではまずいと、タウンワーク枠得プランや他の求人媒体の併用もしましたが、結果はいまひとつ。それでも人材は必要なので募集を続けることが必須でしたが、解決策が見つからず、悩んでおられました。
ちょうどその頃、自社のホームページを新しくすることを考えておられました。それは人材募集の観点からではなく、お客様の取引先向けに信頼と安心を与えるためのツールとして、ホームページの更なる活用が必要だったからです。
そこで、弊社にホームページの刷新についてご相談をいただきました。弊社ではホームページ作成サービスを提供しています。
これまでも検討されていたものの、「手間がかかりそうだし、専任がいないから」と、導入には至っていませんでした。しかし今回、ホームページサービス(iRec)をご提案する際、ホームページのサンプルをご確認いただき、iRecの使い勝手の良さと、弊社の作成サービス・求人管理には負担も大きくかからないことを感じていただき、導入が決定しました。
このiRecサービスのIndeed連携はフィード入稿になります。フィード入稿とは、求人サイトのHTMLデータをXML形式に変換して入稿する方法のことです。1日数回の頻度でIndeedに原稿が取り込まれることになるため、常に最新の情報が掲載されることになります。
ホームページのリリースに合わせ、Indeedでの有料求人掲載をスタート。掲載初日から5件の応募があり、掲載2週間でなんと応募数は25件!これまでの募集の仕方では応募単価2~3万円を超えていたのが、応募単価は約4000円までにダウン。(原稿数約150件)現在は徐々に原稿数を減らし、iRecとIndeedでの運用にシフトしています。
「どんな方法で採用活動を行えばいいかわからない」「Indeed以外の採用手法も検討している」「サービス導入にあたって情報を集めたい」そんなお悩みを抱える人事・採用担当者様向けに、弊社トラコムのサービス資料をご用意しております。お悩みの企業様はぜひご活用ください。
求人広告だけでなく、ホームページを見直すことで効果は変わります。ただし、Indeedで効果を出すためには、効果を出すためのポイントをおさえて有効に運用することが必要です。
「Indeedにうちの採用ホームページは掲載されるの?」
「そもそも自社の採用ホームページがIndeedに連携されているかわからない」
「Indeedに掲載する場合の詳しい料金は?」
このようなご不明点がありましたら、まずはお気軽にお問い合わせ・ご連絡ください。Indeed正規代理店・プラチナムパートナーのトラコムが対応させていただきます。
この記事を書いた人
H.MATSUI
この人の記事一覧を見る
2015年1月 大阪支社に中途入社。
東大阪市を担当し、製造・物流・介護業界を中心に様々な募集案件に関わる。
2017年10月より京都営業所に配属。
京都市内に留まらない幅広いエリアをカバーし、2018年10月よりIndeedアドバイザーに就任。
2022年4月より大阪支社に配属。
現在は多くの職種・勤務地の募集を抱える大手企業様をメインに担当。
Indeed PLUSの効果分析・運用改善を得意としている。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る