お電話でのお問い合わせはこちら

0120-989-779

平日 10:00〜18:00

(祝日・年末年始を除く)

トラコム社員がお届け!

採用支援

ビズリーチのメリット・デメリットとは?企業向けにご紹介

ビズリーチのメリット・デメリットとは?企業向けにご紹介

多くの企業で導入されているダイレクトリクルーティングサービス「ビズリーチ」ですが、そのメリットはどのようなところにあるのでしょうか。

当ページでは、ビズリーチの導入を検討している採用担当者様向けに、ビズリーチを利用して人材を採用する企業側のメリット・デメリットや、ビズリーチを最大限に活かすためのポイントなどをまとめています。ダイレクトリクルーティングサービスを選ぶうえで抑えて押さえておきたい内容についても触れているので、ぜひご参照ください。

ビズリーチとは?特徴と利用の流れ

ビズリーチはスカウト型の採用サービスです。企業は人材データベースを検索し、自社が欲しい人材のターゲットリストを作成した上で、スカウトメールを送信できます。その後、返信があった求職者と適宜コミュニケーションを図り、面談や面接による選考へ進むといった流れで利用します。

スカウト型の採用サービスはいくつかありますが、ビズリーチの強みは、求職者の「質」が高いことです。審査基準は非公開ですが、ビズリーチ独自の審査に通過した、転職意欲の高い人材が登録されています。

ビズリーチの特徴について詳しくは、以下のページをご参照ください。
【企業向け】ビズリーチとは?主な特徴やおすすめできるケース

ビズリーチで人材採用する企業側のメリット

ビズリーチを使って人材採用する企業側の主なメリットは、次の通りです。

  • 転職意欲の高い人材に出会いやすい
  • リーチできる人材の幅を広げられる
  • 条件にマッチする人に絞ってアプローチできる
  • スカウトメールで自社の魅力を発信できる
  • 採用ノウハウを磨く機会になる
  • サポートを受けながら利用できる

それぞれ以下に詳しく解説します。

転職意欲の高い人材に出会いやすい

一般的なダイレクトリクルーティングサービスでは、転職意欲が低い人材も登録されていることが多く、企業側からのアプローチに対して反応が鈍いことがあります。この点ビズリーチは、転職意欲の高い人材に出会いやすくする工夫がなされています。

一つの工夫は求職者向けの「有料プラン」があることです。完全無料のサービスでは「とりあえず登録しているだけ」など、転職意欲が低い人も多くいますが、有料プランのあるサービスなら「お金をかけてでも良い企業と出会いたい」という積極的な人材が多いことが期待できます。

ダイレクトリクルーティングは基本的に転職意欲を高めるまでに時間がかかり、採用までに時間がかかりやすい点がデメリットですが、ビズリーチは比較的短期間で採用につなげられるサービスです。

リーチできる人材の幅を広げられる

従来の求人サイトだけを使った場合に比べて、ビズリーチを利用すればリーチできる人材の幅を広げることができます。

従来の応募を待つタイプの求人サイトでは、基本的に既に仕事探しを始めている人(=転職顕在層)からの応募しか得られないため、候補者数が限られてしまいます。

一方ビズリーチには「忙しくて仕事探しをする時間はないが、求人の情報は欲しい」といった方も登録しています。そのため、応募を待つタイプの求人サイトだけを使う場合よりも幅広い人材を候補にすることが可能です。その分、優秀な人材に出会える確率が高まります。

条件にマッチする人に絞ってアプローチできる

応募を待つタイプの求人広告は広く募集をかけるため、自社の求める条件にマッチしない人材からも応募が来ることがあります。多くの応募が集まっても、その中に自社の求めるスキルレベルに合った人材がいない可能性もあります。

この点ビズリーチなら人材データベースから求める人材の条件などを入れて検索することができるので、あらかじめ自社の条件に見合う人材に絞ってアプローチでき、効率的な採用活動が可能です。

スカウトメールで自社の魅力を発信できる

ビズリーチでは、スカウトメールを使って自社の魅力を発信できます。スカウトメールでは、ターゲットに対してピンポイントで情報を伝えられるので、それぞれの求職者に合わせた表現で積極的にアピールすることも可能です。

結果として内定には至らなかったとしても、スカウトメールを見てもらうだけでも知名度の向上や企業ブランディングにつながることが期待できます。

採用ノウハウを磨く機会になる

ビズリーチを利用する際は、スカウトメールの作成など社内で運用する部分が多いため、採用ノウハウを磨く良い機会となります。

一般的な転職エージェントや人材紹介サービスでは、求職者とのコミュニケーションの多くを代行してもらうことになるため、社内にノウハウが蓄積されないことがあります。一方ビズリーチは社内の担当者と求職者が直接コミュニケーションできる部分が多く、経験を積みながら採用力を高めていくことが可能です。

サポートを受けながら利用できる

担当者による手厚いサポートが受けられるのも、ビズリーチのメリットです。

ダイレクトリクルーティングサービスによっては自社運用が基本で、使い方のレクチャーなどのサポートに力を入れていないこともあります。この点ビズリーチは、担当者が使い方の基本からサポートしてくれるので、ダイレクトリクルーティングの導入が初めてでも安心して利用できます。

ビズリーチで人材採用する企業側のデメリット

ビズリーチには多くのメリットがありますが、他の採用手法と比べていくつかのデメリットも存在します。主なデメリットは次の3つです。

  • ある程度の工数がかかる
  • 採用までに時間がかかる場合もある
  • 大量一括採用には不向き

それぞれ順に解説します。

ある程度の工数がかかる

すでに触れた通り、ビズリーチはスカウトメールなどにより採用担当者が自ら動くことで、人材獲得につなげるサービスです。そのため、成果をあげるにはある程度の工数がかかることを覚悟しておく必要があります。

通常の「応募を待つだけ」の求人広告とは異なり、ビズリーチは企業側がアクションを継続しなければ人材を採用できません。スカウトメールの文面を作ったり、反応があった求職者とこまめにやり取りしたりなど、各プロセスに一定の工数をかけながら丁寧に進める必要があります。

工数の削減には、ビズリーチと強固な連携が可能な「HRMOS採用」の利用もおすすめです。HRMOS採用はビズリーチが運営する採用管理システム(ATS)で、採用プロセス全体を一元管理でき、候補者とのコミュニケーションなどさまざまな機能が利用できます。
詳しくは以下の記事でご紹介しているので、ぜひご覧ください。
HRMOS(ハーモス)採用とは?強み・特徴や使い方を紹介

HRMOS(ハーモス)採用とは?強み・特徴や使い方を紹介

採用までに時間がかかる場合もある

ダイレクトリクルーティングは基本的に長期戦になりやすく、求人広告や人材紹介サービスに比べて採用までに時間がかかることがあります。特に求職者の質を重視して、じっくりと選定したい場合には、採用までの期間が長いことが多いです。

ただし前述の通りビズリーチには転職意欲が高い人材が数多く登録されており、一般的なダイレクトリクルーティングサービスよりも短期間での採用がしやすくなっています。それでも求職者に求める条件が多い場合などは、長期戦になる可能性もあることは意識しておきましょう。

大量一括採用には不向き

ビズリーチは1人1人の求職者と向き合いながら丁寧に採用活動を進めるのが基本なので、大量の人材を一括採用したい場合には不向きです。不可能ではありませんが、多く採用するにはそれだけ多くの工数がかかってしまいます。

また選択するプランによっても異なりますが、一般的な求人広告などと比較して採用単価が高くなりがちです。そのためコスト面についても大量採用には向いていないといえます。

ただし転職エージェントや人材紹介サービスに比べると採用単価は低くしやすい傾向があります。

ビズリーチのメリットを最大限に生かすためのポイント

ビズリーチのメリットを最大限に活かしながら効果的に採用活動を進めるには、次のポイントを押さえておくことが大切です。

  • 採用ターゲットを明確にする
  • スカウトメールの書き方などのコツを把握する
  • 適切に運用できるよう社内体制を整えておく
  • 並行して採用ブランディングを行う

以下、順に解説します。

採用ターゲットを明確にする

採用ターゲットとする人物像を明確にすることは人材採用の基本ですが、スカウトメールを活用するビズリーチでは特に重要といえます。採用ターゲットとする人物像を明確にすることで、スカウトメールを送る人材をスムーズに絞り込みやすくなるためです。

ビズリーチでは利用前に、条件に合った人材がどの程度登録しているかを確認できる「お試し検索」を利用することが可能です。お試し検索を活用するには、どのような条件で人材を絞り込むかを決める必要があり、そのためには採用したい人物像が明確でなければなりません。

年齢・性別といった基本情報だけではなく、転職理由や仕事に対する価値観、将来的なキャリアの志向など、採用ターゲットとする人物像について具体的に検討しておきましょう。

採用ターゲットの決め方について詳しくは、以下のページをご参照ください。
「採用ターゲット」を決める上で大切な3つのポイント

スカウトメールの書き方などのコツを把握する

ビズリーチでの採用を成功させるには、効果的なスカウトメールを作成するノウハウが不可欠です。どのような文面が効果的か、返信があった人にどのように対応すればよいかなど、オファーのコツを十分に把握しておきましょう。

スカウトメールのノウハウに不安がある場合は、文面の作成から配信までを代行してもらえるサービスを利用するのもおすすめです。経験を積んだ専門家のサポートを受けることで、スカウトメールの効果を高めつつ社内へのノウハウ蓄積も期待できます。

弊社トラコムでは、スカウトメールの配信代行を始め、採用活動全般に関する業務を代行するサービス「採用代行(RPO)」をご提供しています。詳しくは、以下のページをご参照ください。
採用代行(RPO)とは?おすすめの会社やサービスの選び方を解説

適切に運用できるよう社内体制を整えておく

ビズリーチを使った採用活動を適切に進められるよう、社内体制を整えておきましょう。

必要な人的リソースを確保するだけでなく、スカウトメールを送った相手とのやり取りの履歴や、個々の進捗状況などのデータを適切に管理できるよう、社内システムを整備することも大切です。

候補者・応募者のデータを効率的に管理する方法の1つはATS(採用管理システム)の導入です。ATSを使うと、ビズリーチ以外にも複数のサイトから応募を集める場合でも、候補者のデータを集約して管理できます。ATSについて詳しくは、以下のページをご参照ください。
ATS(採用管理システム)とは?おすすめ12選と選び方を解説

並行して採用ブランディングを行う

ビズリーチのメリットを最大限に活かすには、並行して採用ブランディングをしっかりとおこなうことも重要です。

採用ブランディングとは、採用活動の効果を高めるために、自社の認知拡大や好感度向上を図る活動を指します。それにはSNSや、採用に特化したWebサイトなどで自社の魅力を発信することが含まれます。

採用ブランディングを並行して実施することで、スカウトメールを受け取った求職者が、採用サイトやSNSで自社についての理解をさらに深めるといった導線を構築でき、効率的な採用へとつなげられます。

採用ブランディングについて詳しくは、以下のページをご参照ください。
採用ブランディングとは?その必要性や主な手法・企業事例を紹介

ダイレクトリクルーティングサービスを選ぶ際のポイント

ビズリーチの他にもさまざまなダイレクトリクルーティングサービスがあります。利用するサービスを選ぶ際には、次のポイントをチェックしましょう。

  • 検索できる人材の種類
  • 料金体系
  • ユーザーの転職意欲の高さ
  • サポート内容

まずは「検索できる人材の種類」を確認しましょう。ダイレクトリクルーティングサービスは「新卒採用向け」「中途採用向け」に大別でき、「エンジニア向け」など特定職種に特化したものも存在します。

料金体系」については、「定額型」「成果報酬型」もしくはその両方を合わせた「ハイブリッド型」のサービスがあります。それぞれの特徴やメリットを把握した上で検討しましょう。料金体系について詳しくは、以下のページで解説しています。
ダイレクトリクルーティングの料金はいくら?料金体系や費用相場を解説

できるだけ早く採用したい場合は、ビズリーチのように「転職意欲」が高いユーザーが多く登録しているサービスを選ぶことが重要です。

ダイレクトリクルーティングの導入が初めての場合には、使い方のレクチャーが受けられるかどうかなど「サポート内容」も確認しましょう。

おすすめのダイレクトリクルーティングサービスについて詳しくは、以下のページで紹介しています。
ダイレクトリクルーティングサービスおすすめ20社を比較!導入のコツも解説

まとめ|ビズリーチのメリット・デメリット

ビズリーチは転職意欲の高い人材に出会いやすく、条件にマッチするターゲットに絞ってアプローチできるなど、効率的な採用につながるメリットがあります。また担当コンサルタントによる充実したサポートが付属しているため、ダイレクトリクルーティングの導入が初めての企業でも安心して利用できます。

一方で運用に一定の工数がかかり、大量の一括採用には向いていないといったデメリットもあります。利用するかどうかの判断の際には、メリットだけに目を向けることなく、ダイレクトリクルーティングならではのデメリットも考慮しておきましょう。

採用サポートのご相談はトラコムへ

トラコムでは、人材採用全般についての総合的なコンサルティングを提供しています。採用ターゲット設定のコンサルティングや求人原稿の代行など、細かなサポートも可能です。まずは以下のフォームより、お気軽にお問い合わせください。

トラログはこんな記事を
書いています

  • 採用ノウハウ

    年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。

    記事一覧を見る
  • 求人媒体のノウハウ

    いつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!

    記事一覧を見る
  • 集客・販促ノウハウ

    今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。

    記事一覧を見る
  • セミナー情報

    媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。

    記事一覧を見る

お問い合わせ CONTACT

お電話でのお問い合わせはこちら

WEBでのお問い合わせはこちら

メルマガ登録

最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。

ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください