お電話でのお問い合わせはこちら

0120-989-779

平日 10:00〜18:00

(祝日・年末年始を除く)

トラコム社員がお届け!

採用支援

土日祝日のシフトが埋まらない理由とは?シフト強化のためにできるアイディア5選

S.YAJIMA

土日祝日のシフトが埋まらない理由とは?シフト強化のためにできるアイディア5選

アルバイト・パートを雇用しているお店・企業で多く耳にするのが、「土日祝日のシフトが埋まらない」「人員はいるのに土日祝日は人手が足りない」「土日どちらかだけでもシフトに入ってほしいけど難しい」など、土日祝日のシフトに穴が空いてしまうといったお悩みです。
本記事では、そんなお悩みをお持ちの方に向けて、土日祝日のシフトを強化するためのアイディアをご紹介します。
アルバイト・パートスタッフを多く抱えるお店・企業様はぜひ参考にしてください。

人手不足と感じる企業の割合

「アルバイトやパートスタッフが土日に入ってくれない」「お客様が増える土日祝日やGW、お盆、年末年始などの長期休暇は、シフトがなかなか埋まらずお店をまわすのが大変」―― 採用支援をしている店舗・企業様からそんなお話をよく聞きます。
特にアルバイト・パートスタッフを多く抱える飲食店は、シフトを組むのに一段と苦労されている印象です。

帝国データバンクの調査結果によると、約67.5%の飲食店企業が「人手不足」と回答しています。人手不足の状態で運営を続けていると、そのしわ寄せが現場のスタッフにいき、仕事量のキャパオーバーやサービス品質の低下を招きます。
そうなるとスタッフもお客様も離れていき、お店を運営し続けることが困難になります。実際、人手不足による倒産件数も高水準で推移している状況です。

多くの企業が感じている「人手不足」。
この課題を解決するには、新たな人材を確保することに加えて、「土日祝日のシフト」が重要なカギを握ります。

参照)株式会社帝国データバンク/人手不足に対する企業の動向調査(2024年 7 月)
https://www.tdb-di.com/special-planning-survey/sp20240822.php

土日祝日のシフトが埋まらない理由とは?

スタッフの属性に偏りがある

スタッフが特定の属性に偏っていると希望する働き方が似てしまい、特定の曜日にシフトが埋まらないといったことが起こります。
例えば主婦・主夫の方であれば、家庭と両立して働く方が多いため、子どもの保育園や学校がない「土日祝日は休みたい・働けない」というケースが少なくありません。

また、学生の中には「平日は学校とバイトを両立して、土日は趣味や友達と遊ぶ時間に使いたい」「土日は別の予定があるのでシフトに入れない」など、土日祝日の勤務を避ける人もいます。

このように、スタッフが主婦・主夫ばかり、あるいは学生ばかりなど属性に偏っていると、シフトが埋まりにくくなってしまう傾向があるのです。

希望する「働き方」に違いがある

一般的に小売店や飲食店などは、平日に比べて土日祝日が忙しくなる傾向にあります。同じ時給で同じ時間働くなら、土日祝日の忙しい時よりも比較的落ち着いた平日にゆとりを持って働きたい、と考える人もいるでしょう。

忙しい土日祝日に「お店のために」「企業のために」とシフトに入ろうと考える人よりも、「自分の働きたい時間や曜日でシフトを入れる」「仕事よりも自分のやりたいことを優先したい」と、自分の思い描くライフスタイルに合わせて働きたいと考える人が多いのは仕方がないことかもしれません。

このように「土日祝日はプライベート優先」と考えるスタッフにシフトに入ってもらうには、工夫を凝らす必要があります。
次は、土日祝日のシフトを強化するためにできるアイディアをご紹介します。

土日祝日のシフトを強化するためにできるアイディア

土日祝日の時給を上げる

お客様が増える忙しい土日祝日にシフトに入ってくれる人には、給与で還元するという方法があります。

土日祝日の時給を上げることで、「稼げる曜日にシフトを入れたい」「時給も高いし、土日も働こうかな!」と、シフトに入ってもらいやすくなります。
土日祝日のほかにも、大型連休・長期休暇シーズンの時給を上げる、月に何日以上シフトに入ってくれたらミニボーナスを支給するなど、シフトを埋めるのが難しい時期に、報酬でスタッフの労働意欲を刺激するのもおすすめです。

採用ターゲットを変える

前述のように、土日祝日に入れない・入りたがらない属性のスタッフが多くなると、毎週のようにシフトを埋めるのに苦労してしまう恐れがあります。
そのため今後の採用活動では、土日祝日のシフトを埋められる人を採用ターゲットに据えましょう。

例えば、Wワークを検討しているフリーター。平日に勤務している求職者なら、土日祝日の休みの日にシフトを入れれば、本業の負担にならないというメリットがあります。

また「学生」を狙うにしても、土日祝日に予定を入れてしまう学生ではなく、平日は学業が忙しい「理系の学生」や「専門学生」を狙うのが良いでしょう。
「主婦・主夫」は扶養内勤務で働きたい方が多いため、土日祝日は短時間勤務をOKにしたり、土日どちらかの出勤でもOKなど月の勤務日数を少なく調整したりといったこともおすすめです。

上記をもとに、自社にはどんな採用ターゲットが合っているのか、再度検討してみましょう。

シフト提出の頻度を週1回、週2回などに変更してみる

シフト提出の頻度を見直すのも改善策の一つです。
学生は土日祝日など学校のない日に遊びたい人も多いとお伝えしましたが、「まだスケジュールは埋まっていないけど、先の都合が分からないので控えめにシフトを提出する」という人も多くいます。

そのためシフト提出の頻度を1週間ごとにするなど、スケジュールの見通しが立ちやすい範囲にすることで、「予定がなくなったから週末にシフトを入れようかな」など、土日祝日に入れるスタッフ数の増加が期待できます。

スタッフ同士が仲良くなれるイベントを用意する

普段から丁寧に計画を立ててシフトを作成していても、突発的にシフトに穴が空いてしまうことはあります。
そんなときスタッフに急遽シフトに入ってもらうことをお願いしやすいように、日頃から関係性を築いておくことも大切です。

また、仕事とは別に、スタッフ同士が仲良くなれるイベントを企画するのも良いでしょう。

アルバイト先を決める条件・ポイントとして、「働くスタッフ」や「人間関係」を挙げる方は多いです。
「バイト先で友達を作りたい」「子育てについて気軽に話せる人がいたら嬉しい」と考える人もいるため、スタッフ同士の関係が良好だと、土日祝日に関係なくシフトに入ってもらいやすくなります。

土日祝日専門のスタッフを募集し採用する

上記のことに取り組んだものの、どうしても土日祝日のシフトが埋まらないという場合は、土日祝日勤務を専門とするスタッフを採用するのもおすすめです。
土日祝日のシフトは専門スタッフで概ね賄える状態にすることで、シフトを組みやすくなり、「土日祝日は毎週のように人が足りない」といった悩みも改善できるでしょう。

しかし、「就職活動が落ち着いたらガッツリとシフトを入れたい」「旅行資金を稼ぐためにシフトを増やしたい」など、同じ属性のスタッフでも行事やイベントなどによってシフトの希望が変わる場合があることは覚えておきましょう。
また、スタッフの人数が多くなりすぎると、シフトを組むのが大変になりますし、シフト表の作成にも手間が掛かります。既存スタッフの希望の働き方を再度確認したうえで、バランスよくスタッフを確保することが重要です。

土日祝日のアルバイト・パート採用におすすめの求人メディア

少しでも多くの求職者に求人情報を届ける必要があるため、複数の媒体への掲載がおすすめです。
求人媒体によってユーザー層は異なります。複数の媒体を利用することで、特定の属性からの応募に偏ってしまうことを回避できます。

例えば「タウンワーク」や「フロム・エー ナビ」といったアルバイト・パート募集に有効な求人媒体に加えて、圧倒的なユーザー数を誇るIndeed(インディード)にも掲載することで、より多くの求職者に自社の求人を見てもらいやすくなります。

また、長期間、かつ、低コストで採用活動をしたい場合には、「Airワーク 採用管理(エアワーク 採用管理)」がおすすめです。
土日祝日は決まって忙しく、毎週のように人手不足に困っているという状況なら、急いで単発の募集をするよりも、継続的・計画的に人員を確保するために常時募集をしている状態をつくることが重要です。
「Airワーク 採用管理」なら、無料で簡単に求人募集でき、急な欠員時にも備えておくことができます。

採用ターゲットに合わせて求人媒体を選び、採用ターゲットに向けた求人広告を作成しましょう。

人材採用に関するお悩み・ご相談はトラコムにお聞かせください

土日祝日のシフトを埋めるために、シフトが埋まらない理由やシフトを強化するためのアイディアをご紹介しました。
まずは無料でトライできることから始めてみてはいかがでしょうか。

弊社トラコムは、リクルート正規代理店、Indeedプラチナムパートナーに認定されており、年間1万社以上の企業の採用支援を行っています。
本記事でご紹介したような「特定の曜日や時間帯のスタッフ募集を強化したい」といったお悩みも、課題解決に向けたご提案が可能です。
人材採用に関するお悩みがございましたら、トラコムまでご相談ください。

この記事を書いた人

S.YAJIMA

この人の記事一覧を見る

2010年に中途入社し、千葉支社・成田エリアサービスを経て、総合企画チームに異動(ステイセールスに転向)
2017年1月より新橋オフィスにて勤務。超大手領域を担当
2017年度優秀営業賞獲得。内勤営業の立場を確立
2018年度TracomWay佳作
2019年本社へ異動。営業に転身(アカウントリーダー)
2020年リーダーに昇格。メンバーを持ちながら、引き続き超大手領域を担当中
2021年TracomWayAdvance佳作
2023年千葉支社に異動

トラログはこんな記事を
書いています

  • 採用ノウハウ

    年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。

    記事一覧を見る
  • 求人媒体のノウハウ

    いつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!

    記事一覧を見る
  • 集客・販促ノウハウ

    今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。

    記事一覧を見る
  • セミナー情報

    媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。

    記事一覧を見る

お問い合わせ CONTACT

お電話でのお問い合わせはこちら

WEBでのお問い合わせはこちら

メルマガ登録

最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。

ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください