お電話でのお問い合わせはこちら

0120-989-779

平日 10:00〜18:00

(祝日・年末年始を除く)

トラコム社員がお届け!

採用支援

【2025年最新版】1月の求職者はどう動く?おすすめの採用活動のすすめ方

【2025年最新版】1月の求職者はどう動く?おすすめの採用活動のすすめ方

1年の始まりである1月。採用活動も新たな気持ちでスタートさせたいですね。採用活動を成功させるには、求職者の動きやニーズを知ることがとても大切です。

そこで本記事では、1月の求職者の動向にスポットをあて、傾向と対策をまとめました。学生(アルバイト)・主婦(パート)・フリーター・新卒・中途といった求職者の属性別にご紹介していきます。

1月の求職者の動向は?

学生(アルバイト)

1月上旬は年末年始の帰省や成人式等、イベントが多いタイミング。中旬から下旬にかけては学期末のテスト期間であわただしい学生も多い時期となります。

しかし、2月からは春休みも控えており、新しいバイト先を探したい・お金を稼ぎたいというニーズも高まるタイミングです。また、卒業を控えた大学4回生などは卒業旅行や卒業前のイベントに向けて短期や期間限定のバイトを探す時期となります。

主婦(パート)

主婦の場合、年末年始・お正月が過ぎると、比較的にイベントが少なくなる時期となります。冬休みの出費の発生や新学期の物入時に向けて、じっくりと仕事探しをしたい方も増えるタイミングとなります。

フリーター

初旬までは、年末年始やお正月需要の時給アップを狙い、しっかり稼ぐために短期バイトを行ったり、シフトにがっつり入る方が増える時期となります。以降は繁忙期も落ち着き、フリーターの方の勤務スタイルも落ち着いてくるタイミングです。気持ちも新たに仕事を探し始める方が増えてきます。

新卒

3月の就活解禁に向けて、企業説明会やインターンシップに積極的に参加する時期となります。またES(エントリーシート)や履歴書の作成のために、企業研究も進む時期となります。

中途社員

4月からの新年度入社に向けて転職活動が活発化する時期となります。年末のボーナスを受けて、転職活動を始める方も増えてきます。周りの企業が本格的に採用活動を始める前に、先んじて募集をスタートさせたり選考へつなげることが大切です。

1月はこう動け!採用活動のすすめ方

学生(アルバイト)

学生にとって、1月はイベントや予定が多い時期。2月~3月に向けて遊びや旅行の予定を立てている学生にとっては、早めにアルバイト先を決めたおきたいと考える方も多いです。

在学中の学生向けには「勤務開始はテストが落ち着いた2月以降でもOK」や、卒業予定の学生向けには「進路が決まった学生もOK」などの表記を行うことで、応募を獲得しやすくなるでしょう。

またバレンタインなどの期間限定イベントで学生アルバイトを採用したい場合は、「具体的な勤務期間」や「WワークOK」などの記載をすることが有効です。

おすすめ記事:長期で働ける新1年生を採用するには?アルバイト未経験の学生を獲得する求人原稿

主婦(パート)

主婦にとってはじっくり仕事探しができる1月。例年、求人の掲載件数は増加するため、ライバル企業の募集も増えることが考えられます。そのため、できるだけ早めの募集開始・選考開始がおすすめです。

また、主婦といってもさまざまなタイプの主婦がおり、大きく4つのタイプに分かれるといわれています。それぞれのニーズや志向に合った募集をおこないましょう。詳しくはこちらの記事でもご紹介しております。

求人広告でパート従業員を採用するには?求人票の書き方のコツ、おすすめの媒体を紹介

求人広告でパート従業員を採用するには?求人票の書き方のコツ、おすすめの媒体を紹介

フリーター

年末年始・お正月の繁忙時期を経て、時給相場は変動する可能性があります。フリーターの募集をおこなう際には、まず近隣エリアの時給を調査し、適切な金額や条件で募集をおこないましょう。

こちらの記事では、フリーターを採用するために押さえておきたいフリーターの思考や仕事選びで重要視するポイント、採用成功のポイントを解説しています。

フリーターの採用は難しい?おすすめの求人媒体や人材募集成功のためのポイントを解説

フリーターの採用は難しい?おすすめの求人媒体や人材募集成功のためのポイントを解説

新卒

前述では1月は企業研究が進む時期とお伝えしました。インターンシップに参加できなかった業界や企業をチェックをすることも増えるため、今まで接点のない学生へアピールできるチャンスです。SNSやオウンドメディアで企業情報や会社の雰囲気・職場環境などを積極的に発信するようにしましょう。

新卒サイトのご掲載を検討されている企業様はこちらの記事をご確認ください。

『リクナビ2026』本サイトに20万円で掲載できるお得プランとは?使える機能や掲載の流れをご紹介

【こちらもおすすめ】
SNS採用(ソーシャルリクルーティング)とは?おすすめのSNSや活用のポイント

SNS採用(ソーシャルリクルーティング)とは?おすすめのSNSや活用のポイント

中途社員

例年、求人の掲載件数が増える時期です。中途採用を成功させるためには、早めに採用活動へと動き出し、求人メディアのDM・スカウト機能などを使って欲しい人材へとアピールすることも効果的です。

また、並行して数社の面接を受けている方も多いため、入社時期や内定承諾期間を調整してあげるなど、選考対応を柔軟に行ってあげることもプラスに働くでしょう。

おすすめ記事:<中途採用>求人広告と人材紹介ってどっちがいいの?違いとメリットを大解剖!

採用についてのご相談はトラコムまで

本記事では1月の求職者の動向とその対策をご紹介しました。1月はターゲットによって、仕事探しの時期が異なります。採用をお考えのターゲットに合わせて採用活動の準備をするようにしましょう。

弊社トラコムは人事・採用のプロとして、採用時期やご掲載手法、掲載プランなど、貴社に合った動き方をお伝えさせていただきます。採用や求人のご掲載を検討されている企業様は、トラコムまでお気軽にお問い合わせください。

トラログはこんな記事を
書いています

  • 採用ノウハウ

    年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。

    記事一覧を見る
  • 求人媒体のノウハウ

    いつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!

    記事一覧を見る
  • 集客・販促ノウハウ

    今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。

    記事一覧を見る
  • セミナー情報

    媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。

    記事一覧を見る

お問い合わせ CONTACT

お電話でのお問い合わせはこちら

WEBでのお問い合わせはこちら

メルマガ登録

最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。

ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください