
トラコム社員がお届け!
「採用ページコボット」には、採用ホームページの制作など、採用活動を効果的に進めるためのさまざまな機能があります。
当ページでは、採用ページコボットの基本機能を紹介しながら、その強みや特徴、導入するメリットなどを詳しく解説します。採用ページコボットの料金プランや、おすすめできるケースについても触れていますので、ぜひご参照ください。
採用ページコボットとは、国内トップレベルの規模を誇るアルバイト・パート求人掲載サイト「バイトル」を運営するディップ株式会社の、採用ホームページ制作サービスです。
長年に渡って採用支援サービスを提供してきた同社の豊富なノウハウが存分に活かされており、採用ホームページの制作だけでなく、多数の求人サイトと連携した情報発信など、企業が求職者と出会うための機能が充実しています。
採用ページコボットを利用すれば、プログラミング不要で簡単に採用ホームページを作成することが可能です。他にも「複数の求人サイトへの同時掲載」や「応募者対応の自動化」など、さまざまな機能があります。基本機能について詳しくは、次に解説します。
採用ページコボットの基本機能は次の4つです。
以下、順に解説します。
採用ページコボットでは、テンプレートを利用した採用サイト・ホームページの作成が簡単にできます。また、テンプレートを使用せず、完全オリジナルのデザインで制作するプランの選択も可能です。
採用サイト・ホームページとは、求職者が知りたい企業の魅力や人材募集要項など、採用活動に特化した情報を掲載する自社サイトのことです。一般的に、会社全体の情報を掲載するコーポレートサイトとは別に作成されます。
今では多くの求職者が、仕事に応募する際に企業のホームページを参考にしています。そのため採用サイト・ホームページを公開して、求職者が求める情報を提示することは重要です。
採用サイト・ホームページについて詳しくは、以下のページをご参照ください。
採用サイトとは?その重要性とコンテンツ例・作り方を解説
採用ページコボットでは、複数の求人サイトや求人検索エンジンに一括で自社の求人情報を掲載することが可能です。これにより、手間をかけずに多くのユーザーへリーチしながら、自社にマッチした求職者と出会う可能性を高められます。
対応している主な求人サイト・求人検索エンジンは、次の通りです。
採用ページコボットでは、24時間365日稼働するチャットボットを活用した採用管理ツール「面接コボット」をセットで利用できます。これにより、SMSやメールを使用した次のようなタスクを自動化することが可能です。
前述の通り、採用ページコボットでは複数の求人サイト・求人検索エンジンへの同時掲載が可能ですが、それぞれを個別に管理するような手間をかけることなく、全ての応募者を専用の管理画面で一元管理できます。
また求人情報の修正・更新、掲載の停止なども一括で行えるため、採用活動にかける工数の大幅な削減が可能です。
他の類似サービスと比較した採用ページコボットの主な強みや特徴として考えられる内容は、次の通りです。
それぞれ、以下で解説します。
採用ページコボットで作成・公開する採用サイト・ホームページは、有料オプションで「独自ドメイン」を使用できます。
独自ドメインとは、会社名やサービス名など、自社独自の文字列を使ったドメインのことです。採用サイト・ホームページを作成できる類似サービスの中には独自ドメインが使用できず、複数のユーザーと共同で使用する「共有ドメイン」しか使用できないことがあります。
独自ドメインを使用することで、一目で自社のサイトであることが分かり、信頼性を高めることができます。
採用ページコボットでは、前述の通り「バイトル」「Indeed」「求人ボックス」など求人を掲載できる求人サイト・求人検索エンジンの種類が多いことが強みです。
掲載できる求人サイト・求人検索エンジンの種類が多いということは、それだけ多数のユーザーへリーチでき、自社が求める人材から応募が入る確率が高まることを意味します。
多くの求人サイトから「応募者情報の取り込み」ができるサービスはよくありますが、「求人情報の掲載」ができる求人サイトの種類は限られてしまうことが少なくありません。
その点、採用ページコボットでは10種類以上の求人サイト・求人検索エンジンに同時掲載でき、手間をかけることなく応募の可能性を広げられます。
採用ページコボットとセットで利用可能なチャットボット「面接コボット」により、24時間365日の応募者対応が実現できます。管理画面から面接できる日程を事前に設定しておくことで、面接日時の自動調整・即時確定も可能です。
前述の通り、求人サイトからの「応募者情報の取り込み」までは自動化できるサービスはよくありますが、「応募者の対応」まで自動化できるツールは限られているため、大きな強みといえます。
サポートが充実している点も、採用ページコボットの強みです。
例えば、採用サイト・ホームページを作成できるサービスはいくつかありますが、その多くはテンプレートなどを利用しながら自社で制作するタイプです。選べるデザインの選択肢も、ある程度限定されます。
この点、採用ページコボットでは、採用のプロフェッショナルによる手厚いサポートにより、自社の魅力が伝わるオリジナルデザインの採用サイトをゼロから制作することも可能です。
採用ページコボットを導入することで、以下のようなメリットが得られます。
それぞれ以下に解説します。
採用ページコボットを導入し、自社の魅力が伝わる採用サイトを作成することで、オウンドメディアリクルーティングを強化できます。
オウンドメディアリクルーティングとは、採用サイトなどのメディアを自社で運営し、求職者の知りたい有益な情報を発信することで採用につなげる手法です。求人サイトなど外部サービスへの掲載料金を削減でき、掲載できるコンテンツの自由度が高いなどのメリットがあり、重要度の高い採用手法として注目を集めています。
オウンドメディアリクルーティングについて詳しくは、以下のページをご参照ください。
採用オウンドメディアとは?成功事例や運用代理店の選び方を解説
応募者対応の自動化や各種業務の効率化によって、社内業務の最適化ができることも採用ページコボットを導入するメリットです。
自動化・効率化によって採用担当者の負担が軽減され、本来集中すべき重要な業務に、より多くの時間を割けるようになります。
また自動化によって対応の漏れや遅延といったリスクを減らし、採用プロセスのスピード・品質の向上が可能です。結果として応募者の満足度向上にもつながり、採用率アップも期待できます。
採用ページコボットを導入することで、応募単価・採用単価を下げて採用コストを削減する効果も期待できます。
採用ページコボットでは「Indeed」「求人ボックス」など無料で掲載できるサイトと多く連携できるため、求人サイトへの掲載料金の削減につながります。また掲載料金がかからない「採用サイト」を使った募集を行うことで、外部サイトに掲載するコストを削減することが可能です。
また前述の「自動化・業務効率化」によって、人件費など内部コストを削減できる点も、採用コスト削減につながります。
採用ページコボットの導入・活用を特におすすめできる代表的なケースとして、次のようなニーズがある状況が考えられます。
採用ページコボットは、「バイトル」「ギガバイト」など、パート・アルバイト向けの求人サイト・求人検索エンジンと連携が可能です。そのため、パート・アルバイトの採用を効率化したい企業におすすめできます。
また、無料で掲載できる「Indeed」や「求人ボックス」などの求人サイト・求人検索エンジンとも連携でき、採用サイトなどコスト削減につながる手法を実施できるため、できるだけコストをかけずに応募者を増やしたいという企業にもおすすめです。
さらに、24時間365日の応募者対応が可能なチャットボット機能があるため、他の業務に忙殺されて応募者対応にまで手が回らないといった企業にも向いています。
採用ページコボットの料金・プランは、次表の通りです。
シンプル(募集ページのみ作成) | レギュラー(採用トップページも作成) | カスタム(採用サイトをゼロから制作) | |
トップページ | × | 〇 | オリジナル |
テンプレート | 1種類 | 4種類 | オリジナル |
カラーパターン | 6種類 | 6種類 | オリジナル |
取材・撮影 | × | オプション | 〇 |
プロのサポート | 〇 | 〇 | 〇 |
バイトル or バイトルNEXTへの掲載 | 〇 | 〇 | 〇 |
求人検索エンジンへの連携 | 〇 | 〇 | 〇 |
面接コボットとの連携 | 〇 | 〇 | 〇 |
初期費用(税抜) | 無料 | 無料 | 20万円 |
月額費用(税抜) | 2万5,000円 | 4万5,000円 | 7万5,000円 |
※料金には、別途消費税がかかります。
採用ページコボットでは、定められたテンプレートによって募集ページのみを作成する「シンプルプラン」や、テンプレートを使用せずゼロから採用サイトを制作できる「カスタムプラン」など、自社の要望や予算に合わせたプランを選択することが可能です。
「カスタムプラン」では初期費用がかかりますが、独自のデザインで完全オリジナルの採用サイトが制作できるのは大きなメリットといえます。
採用サイトの導入が初めての場合など「まずは費用をかけずに簡易的に作成したい」といった場合には、リーズナブルな「シンプルプラン」や「レギュラープラン」がおすすめです。
採用ページコボットでは、採用サイト・ホームページの作成をはじめ、複数の求人サイトへの一括同時掲載、チャットボットによる応募者対応の自動化など、採用活動を効果的に進めるためのさまざまな機能を利用可能です。また、複数媒体からの応募者情報を一元管理でき、採用業務を効率化して採用担当者の労力を削減できます。
他にも「独自ドメインが利用できる」「サポートが充実している」など、多くの強みやメリットがあるツールです。採用活動の効率化・最適化のために、採用ページコボットの導入を検討してみましょう。
採用ページコボットの導入をご検討の際には、正規代理店のトラコムにご相談ください。
トラコムでは採用ページコボットで掲載できる「バイトル」「Indeed」「求人ボックス」「ギガバイト」などへの掲載サポート実績が豊富にあります。採用ページコボットを使った掲載についても、効果的な求人原稿作成のアドバイスや設定代行などが可能です。
また採用ページコボットの他にもさまざまな採用ツールを扱っており「他の類似ツールと比較したい」といった場合にも、多くの情報をご提供いたします。採用ツールの導入だけでなく、採用活動全般に渡るアドバイスやコンサルティングの提供も可能です。お問い合わせをお待ちしています。
※各社のサービス名は関係各社の商標または登録商標です。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る