
トラコム社員がお届け!
無料で求人掲載ができるIndeed(インディード)ですが、掲載にあたって、審査があるのをご存知でしょうか。掲載したはずの求人情報がIndeed上に反映されていない!?といったことを防ぐためにも、Indeedの審査について理解し、適切な対処を行いましょう。
本記事では、Indeedの審査の概要や求人原稿作成時の注意点、審査に落ちる原因とケース別の対処法などを解説します。審査をクリアしながら採用効果を高めるIndeedの原稿作成のポイントもご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
Indeed無料掲載の場合の審査に関するご相談は、Indeedのサポート窓口に直接お問い合わせください。下記サポート窓口のフォームから、リクエストを送信することができます。
Indeedで求人掲載をするには、2つの方法がございます。
掲載する際には、Indeedが定めるガイドラインによる審査を通過する必要があります。以下の記事内で、Indeedの審査について詳しくご紹介します。
Indeedの特徴・仕組みとは?掲載方法・料金プランや導入方法・事例や代理店の選び方
(※)求人情報連携と直接投稿での掲載は2025年4月1日より適応となります。
Indeedでは、掲載にあたって2つの審査が行われます。
「アカウント登録後」と「求人情報登録後」の2つの審査タイミングについて解説します。
Indeedに掲載するにはアカウントを登録する必要があり、新規のアカウント登録時にIndeed側で審査が行われます。
企業情報(社名や住所、メールアドレスなど)を元に審査が行われ、審査には最大72時間かかります。
アカウントを登録できたら、次に求人情報登録時にもIndeed側で審査が行われます。Indeedが定めるガイドラインに沿って審査が行われ、審査が通らないと掲載されないことがあります。
また、一度掲載された原稿も定期的に審査が行われており、掲載が止まってしまうこともあるため注意が必要です。
Indeedへの求人掲載時には、Indeedの定めるガイドラインに沿った審査が行われます。ガイドライン違反の求人に関しては、原稿が掲載されません。
また、このガイドラインは定期的にアップデートが行われているため、掲載していたはずの原稿が消されてしまい、見れなくなるということも起こり得ます。
ガイドラインには、以下の項目が設けられています。
Indeedのガイドラインを確認し、それに沿った求人原稿の作成を心がけましょう。
参考) https://indeed.force.com/employerSupport1/s/article/115005915763?language=ja
アカウント登録後、なかなか審査が通らない場合は、Indeedの審査基準を満たしていない可能性があります。審査に時間がかかる場合に確認したい8つの項目とそれぞれの対処方法をご紹介します。
アカウント登録に使用しているメールアドレスは審査対象の1つになります。
コーポレートドメイン以外のメールアドレス(キャリアのメールアドレス)を登録した際には、承認に時間がかかる、もしくは審査を通過しない場合があります。
基本的には、コーポレートドメインのメールアドレスを使用していただくのを推奨しています。対処法としては、Indeedに企業情報についてメールで問い合わせる必要があります。
Indeedの求人情報に記載してはいけない内容が含まれている場合、審査を通過することができません。例えば、年齢や性別、国籍、社会的身分(宗教など)などです。「20歳以上40歳未満の方」「日本人」「男性スタッフ向けの募集」といった内容が該当します。
アカウント登録後、求人情報を投稿する際にもNG内容が含まれていないか注意しましょう。
アカウントに登録している情報と、求人原稿の内容が異なる場合にも審査を通過することができません。具体的には下記のような例が挙げられます。
この場合、Indeedに上記の事象が起きている原因と理由を問い合わせる必要があります。
職種名の項目の書き方は、Indeedの求人掲載において注意する必要があります。Indeedが推奨する職種名は「シンプルかつ明確」であることです。他の求人媒体でよく見る以下のような職種名は、Indeedの審査を通過できません。
職種名の項目に労働環境や記号、勤務地情報など、職種名以外の内容が含まれていないか確認しましょう。
Indeedでは会社名の記載の仕方にも注意が必要です。下記の記載があると、審査を通過できません。
例えば「病院」「居酒屋」「大手〇〇会社」などの記載が該当します。
記載している場合には、該当の文言を削除し修正したうえで、Indeedに問い合わせを行ってください。
アカウントや求人情報の重複も審査対象になります。原稿内容や職種名が重複する原稿を投稿している、重複したアカウントが複数登録されている際には掲載がされません。
重複して掲載してしまっている求人情報は、ステータスを「募集終了」に変更し、Indeedに連絡する必要があります。複数アカウントをお持ちの場合は、利用希望のアカウントのメールアドレスをIndeedに連絡してください。
求人の給与情報には細心の注意が必要です。Indeedへの掲載に限ったことではありませんが、給与情報に誤りがある場合や、最低賃金に満たない場合には審査が通りません。掲載開始時に必ず確認するようにしましょう。
【2022年度版】最低賃金の全国都道府県別金額と引き上げ状況
働き方や給与体系も審査の対象になります。下記の募集はIndeedでは審査に時間がかかる場合があります。
また、勤務地や給与体系が曖昧な求人も、審査に時間がかかる場合があるため注意しましょう。
参考)https://indeed.force.com/employerSupport1/s/article/360002174631?language=ja
審査に落ちてしまった場合は、Indeedから「掲載不可・アカウント停止」のメールが届きます。
上記でご紹介した審査基準やガイドラインに反していないかを確認しましょう。
Indeedに再審査を依頼する手順は以下になります。
Indeedに再審査を依頼する前に、まずは掲載原稿がガイドラインを満たしているか、不備がないかを確認することが大切です。
ここまで、Indeedの審査基準やガイドラインについて解説してきました。これを遵守することは大前提ですが、その中でどのように効果が出る原稿を作っていくのか。ここからはIndeedで効果の出る原稿の書き方を解説していきます。
Indeedの掲載において職種名の簡素化は最も大事なことの1つです。Indeedが推奨する職種名は「シンプルかつ明確」であることです。クリック率を上げるための必要以上の情報や、職種名以外のキーワード等が入っている場合には削除しましょう。福利厚生や資格についての情報は仕事内容に記載するのがベターです。
具体例
×「未経験歓迎!レストランのキッチンスタッフ」
×「★交通費全額支給★事務スタッフ」
◎「レストランのキッチンスタッフ」
◎「事務スタッフ」
採用活動を行ううえで、ターゲットの設定は非常に大切なことです。しかし、Indeedでの掲載には注意が必要です。よく起きてしまうのが年齢の制限。例えば、「20歳以上40歳未満の方の募集です」と言った文言などが当たります。また、「学生不可」「高校生不可」と言った文言もNGです。
ガイドラインに引っかからないように、「学生活躍中」などに書き方を変えて記載しましょう。
募集案件に関連するキーワードを原稿内に入れることで、求職者の検索に引っかかり、求人を見てもらいやすくなります。しかし、関連性の低いキーワードの挿入や、必要以上の多数のキーワードが含まれている原稿は掲載されなくなる可能性があります。
キーワードの羅列はIndeedの掲載ポリシー違反になるため、職務に期待されることを複数の文章で説明したり、応募要件や責務などを箇条書きにした求人内容にすることで、掲載されなくなるのを防げます。
×「#正社員#社員#高収入#日払い#営業#販売スタッフ」
○「正社員の募集!頑張りによっては高収入も可能です。日払いもご相談くださいね。営業職、販売スタッフの経験が活かせます」
複数の勤務地がある場合には、勤務地それぞれで原稿を掲載することで、求職者が自社の求人に辿り着く可能性が高まります。しかし、勤務地ではない地域での求人掲載はもちろんNGです。
そのほか、Indeedでの効果の出し方については、こちらの記事でも紹介しております。
・Indeed(インディード)で見てもらえる原稿づくり
・Indeedの効果は?求人掲載の9つのコツ・書き方と応募が来ない原因
・Indeed掲載で表示回数を増やす!検索アルゴリズムやクリック単価の仕組み
弊社トラコムのサービス資料を、人事・採用担当者様向けにご用意いたしました。トラコムの提供しているサービスの詳細や取り扱い商品、お客様のサポート体制、採用成功事例などを網羅しています。
「どんな方法で採用活動を行えばいいかわからない」「デジタルマーケティングのノウハウがない」「Indeed以外の採用手法も検討している」そんなお悩みを抱える企業様はぜひご活用ください。
自社で簡単に求人原稿が掲載できる反面、審査が存在するIndeed。審査基準やガイドラインをしっかりと理解し、適切な原稿を求職者に届けましょう。
弊社トラコムはIndeedの正規代理店・プラチナムパートナーに認定されており、今までに2,100社以上のアカウント運用に携わっておりました。審査をクリアしつつ効果のでる原稿づくり・運用に関しては、トラコムにお任せください。
「なかなか掲載されない」「今よりも効果のでる運用方法が知りたい」などのお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る