お電話でのお問い合わせはこちら

0120-989-779

平日 10:00〜18:00

(祝日・年末年始を除く)

トラコム社員がお届け!

採用支援

リクナビ2026プレサイト最新情報|2025年卒生の振り返りから見る学生の就活の変化

N.ICHIKAWA

リクナビ2026プレサイト最新情報|2025年卒生の振り返りから見る学生の就活の変化

2026年4月に入社する新卒学生向けのプレサイトが、2024年6月1日(土)にオープンしました。新卒採用は中途やアルバイト採用とは異なり、学生との早期接点が重要で、企業の認知向上が採用成功のポイントです。そのためにも、プレサイト等で学生へ情報発信し続けることの重要性が高まっています。
また、「インターンシップの推進に当たっての基本的考え方」(三省合意)の改正にあたり、リクナビ2026プレサイトで掲載できる内容も変化します。

この記事では、2025年卒インターンシップの振り返りを行い、2026年卒採用用のリクナビ2026プレサイトのポイントをご紹介していきます。

リクナビ・新卒採用に関連する記事はこちら

2025年卒、新卒採用スケジュールの全体図と企業動向について解説
リクナビ新卒採用の特徴や新卒採用成功のポイントを解説
リクナビ2026の掲載料金やプラン、採用効果を高めるためのポイントを解説
『リクナビ2026』本サイトに20万円で掲載できるお得プランとは?使える機能や掲載の流れをご紹介
新卒採用の方法10選をご紹介|メリット・デメリットも比較してみました

2025年卒インターンシップの振り返り

少子高齢化にともなう労働人口の減少が見込まれている中、大卒求人倍率は依然として高水準で推移しています。売り手市場が継続する中、人材確保に企業は苦戦しています。

その一方、学生は「やりたいことがわからない」という悩みを抱えながら新卒一括採用の形式に倣って就職活動をし、入社後に「やりたいことと違う」といった理由で早期離職してしまうのも問題視されています。

そんな中、「企業研究の1つの手段としてのインターンシップ(1day仕事体験)への参加」は、ますます注目度が高まっています。

2025年卒のプレサイト期においては、リクナビ2024プレサイトにおける掲載社数が昨年度に比べて99%、学生のアクションは前年比101%と、ほぼ前年同水準のままとなっています。つまり、掲載社数が変わらない中、1社あたりが獲得できる学生アクション数が減ってしまっているということです。

後述するインターンシップの定義変更などもあり、今後、インターンシップを実施する企業は増加する見込みです。その中で、「どうやって他社と差別化し、自社に学生を集めてくるのか?」が課題になってきます。

2026年卒インターンシップはどう変わる?リクナビ変更のポイント

リクナビは、経済産業省・文部科学省及び厚生労働省(以下、「三省」と記載)の「インターンシップを始めとする学生のキャリア形成支援に係る取組の推進に当たっての基本的考え方」に対し、全国求人情報協会としての表明と同様、賛意を表明しつつ段階的な対応を取っていきます。

リクナビ2026プレサイトでは、募集可能なインターンシップ・1day仕事体験の名義が変更されます。リクナビにおける3つの変更ポイントをみていきましょう。

リクナビの1day仕事体験の名義変更

リクナビの1day仕事体験について、リクナビ2026プレサイトからは「オープン・カンパニー&キャリア教育等」となりました。

2日以上実施のインターンシップの名義変更

リクナビ2025プレサイトでは、実施日数が2日以上のプログラムの名称をインターンシップとしていましたが、リクナビ2026からはこちらも「オープン・カンパニー&キャリア教育等」に変更となりました。

※プログラムの実施日数が5日以上・2ヶ月以上(タイプ3・タイプ4)のものは引き続き「インターンシップ」の名称となります。

タイプ3:汎用型能力・専門活用型インターンシップ
タイプ4:高度専門型インターンシップ(試行)

2024年度同様、リクナビのインターンシップは「2日以上の就業体験プログラム」になります。

三省の「インターンシップをはじめとする学生のキャリア形成支援に係る取組の推進に当たっての基本的考え方」に定義されるタイプ3、タイプ4に相当するものを推奨しています。

なお、インターンシップについては、土日またはリクナビが定めた特定期間に開催がある場合に限り、平日のインターンシップも掲載することが可能です。

参照)文部科学省、厚生労働省、経済産業省/インターンシップを始めとする学生のキャリア形成支援に係る取組の推進に当たっての基本的考え方

OpenESの取得項目の削除

OpenESのの取得項目(基本情報)からジェンダー(性)への配慮として、「性別」の項目が削除されました。

リクナビ2026プレサイトとは?プレサイト掲載の重要性

リクナビ2026プレサイトの概要

リクナビ2026プレサイトは、リクナビがグランドオープンする3月より前に、インターンシップ情報や会社情報を載せることができるサイトです。2024年6月1日(土)にオープンされました。

ここ数年で、就活準備を含めた活動を早くから行う学生が増えています。大学3年の春から企業研究や業界研究を始める学生も多くいます。大学3年の夏以降には、複数社のインターンシップや1day仕事体験プログラム等に参加。その中で自身の希望する仕事や入社したい会社を見つけ、グランドオープン時には興味ある会社にエントリーするという傾向がみられます。

学生の就職準備の傾向にあわせ、情報発信を行うツールとして、リクナビプレサイトは企業様に選ばれてきました。

プレサイト掲載の重要性

前述した、インターンシップ・1day仕事体験の定義変更に伴い、今までリクナビに掲載できなかった就業体験を伴わないプログラムについても、リクナビ2026プレサイトを使って掲載・募集をすることができるようになります。

学生数はほぼ変わらない中、掲載件数が増えてくるということは、「いかに学生に自社を知ってもらうか?」が今後の課題になってきます。

学生さんにとって魅力的なプログラムになるように磨きこんでいくことも重要ですが、リクナビの機能を使って「出会う」を創出していくことも重要になるでしょう。

中小企業の人事担当者・経営者の方からは「うちはインターンシップをやる程のマンパワーはないから、本採用期で学生と出会うから大丈夫」というお声を多く頂戴しますが、インターンシップ期が盛り上がれば盛り上がるほど、本採用期に入る前に「この業界・この会社の選考を受けたい」と学生の志望が固まってしまう可能性があります。学生がインターンシップや1day仕事体験を通して企業研究をしている時期に接点を取ることが重要です。

リクナビ2026プレサイトのポイント

規定の変更と新サービスの追加があり、リクナビ2026プレサイトはさらなるパワーアップがされました。リクナビ2025ではリクルートID・パスワードで会員登録が可能になりましたが、リクナビ2026のパワーアップはどのようなものか、ご紹介します。

①スカウトサービスのパワーアップ

自動配信で手間なく簡単に学生へのスカウト配信ができるようになりました。
自動配信は3STEPで設定でき、最短3分でスタートできます。

<事前に設定する項目>

  • 検索条件(現住所・学科系統)の設定
  • 説明会・面接予約画面の設定
  • メッセージの設定

企業の設定や学生のリクナビ上での行動履歴を基に、配信対象や配信タイミングを最適化し、自動でスカウトを送信できます。

②リクナビスカウトの「PRポイント」を強化

学生が企業に対して求めることと、企業が学生へ求める条件が一致することで、より良いマッチングを生むと考えており、より良いマッチングを生むために「PRポイント」を強化します。

専攻・資格・語学・スキルなどだけではなく、「学生の考え方や行動の特徴」「企業の組織・人の特徴」など、87分類、1000以上の項目から選択・設定可能になっています。

履歴書やエントリーシート等の文面の中では言語化しにくい「風土」「環境」などでもマッチングが可能となり、学生・企業ともにミスマッチの少ない出会いが期待できます。

リクナビ2026プレサイトの掲載料金・プラン

リクナビ2026プレサイトは、時期によってプランが異なります。

秋冬通年
基本企画30万円30万円50万円
グループ募集基本企画 70万円70万円90万円

2024年6月1日(土)~9月29日(日)までの「夏」、2024年9月27日(金)~プレサイト終了までの「秋冬」、2024年6月1日(土)~プレサイト終了までの「通年」の3パターンがあり、それぞれ基本企画/グループ募集基本企画に分かれます。

基本的なインターンシップ・1day仕事体験の告知・受付ができる、スタンダードプラン「基本企画」では、「夏」「秋冬」のみの掲載はそれぞれ30万円(税別)、「通年」は50万円(税別)となります。

また、グループ企業が合同で募集をする場合のスタンダードプラン「グループ募集基本企画」では、「夏」「秋冬」のみの掲載はそれぞれ70万円(税別)、「通年」は90万円(税別)です。
そこから、スカウトや上位表示オプションなどを、採用目標に応じてご提案させていただきます。

また、オプションプレゼントや無料掲載等のキャンペーン等もございますので、詳細についてはぜひトラコムにお問合せ下さい。

リクナビ2026プレサイトへの掲載までの流れ

弊社トラコムを通じてリクナビ2026プレサイトへお申込み・ご掲載いただく場合、下記の手順に沿って掲載を進めていきます。一部順番が前後することもございますが、おおむねこちらの順番となります。

  1. お問い合わせ
  2. お打ち合わせ(プランや掲載料金のご相談)
  3. お申込み
  4. 取材・原稿作成(弊社からご提案いたします)
  5. 掲載スタート
  6. 応募者対応(掲載中のフォローや応募者対応のコツなどもご紹介します)
  7. 掲載の振り返り

まずはお気軽にご相談ください。

初めての新卒採用&業務効率化におすすめのサービス

新卒採用は、アルバイト・パート採用や中途採用と比べて年間を通してやることが多くあり、学生に対してのさまざまなアプローチや長期的なフォローが必要になります。

「初めての新卒採用で、何から手を付ければ良いか困っている」
「新卒採用は以前からやっているが、なかなか効果につながらない」
そんなお悩みをお持ちの企業様は、新卒採用に関わる業務のアウトソーシングを検討してみるのもおすすめです。

弊社トラコムのテクタス事業部では、新卒代行サポートサービスを行っています。
サポート範囲はオーダーメイドで設定でき、「フルサポートでお願いしたい」「一部分だけ代行して欲しい」「データ分析やアドバイスが欲しい」など、お客様のご要望によって柔軟に対応が可能です。
採用担当者の業務負担を減らし、採用活動の効率化や成功をサポートします。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。
初めての新卒採用&業務効率化におすすめ。トラコムの新卒採用サポートサービス

リクナビ2026プレサイトの掲載お申込み・ご相談、新卒採用に関するご相談はこちら

弊社トラコムでは、リクナビ2026プレサイト、リクナビ2026への掲載をはじめ、新卒採用全般のサポートを行っております。

インターンシップの企画設計・実行、説明会の企画・実行、会社説明会資料の作成など、スポットでのお困りごとにもサービス提供が可能です。
新卒採用でお困りの際にはトラコムまでお気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

N.ICHIKAWA

この人の記事一覧を見る

2008年新卒入社し、2009年から新卒・中途の社員領域を専門に担当。
千葉の中小企業を中心に、初めての新卒採用・初めての中途採用を多く担当。
持ち前の文章力で、きちんとヒアリングし、求人原稿に落とし込むことを得意としています。
2024年春からテクタス事業部に異動。
ディレクターとしてSNSや様々なツールを使った新たなサービスのサポート業務もスタートし知見を広げています。

トラログはこんな記事を
書いています

  • 採用ノウハウ

    年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。

    記事一覧を見る
  • 求人媒体のノウハウ

    いつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!

    記事一覧を見る
  • 集客・販促ノウハウ

    今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。

    記事一覧を見る
  • セミナー情報

    媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。

    記事一覧を見る

お問い合わせ CONTACT

お電話でのお問い合わせはこちら

WEBでのお問い合わせはこちら

メルマガ登録

最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。

ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください