
トラコム社員がお届け!
「現場職や製造業の採用は難しい」と言われますが、だからと言って採用を諦めるわけにはいきませんよね。
しかし、「人を増やして企業も大きくしていきたい!」「できれば若手の採用もしていきたい!」そんな思いとは裏腹に、募集してもなかなか応募が集まらないという悩みをお持ちの担当者の方も多いと思います。
今回は、少しでも応募率を高めて採用成功するために、製造職や現場職の募集ではどんな求人原稿が効果的なのか、採用につなげるための原稿づくりのポイントをご紹介します。
日本最大級の利用者数を誇る、会員登録者数1,300万人*を突破した転職サイト「リクナビNEXT」。(*2024年5月末時点)
このリクナビNEXTのデータベース情報からターゲットが出せるシステムを用いて、製造職や現場職で働きたい人の転職理由を調べました。
リクナビNEXTの会員登録者から以下の条件でデータを出し、その対象者が転職活動時に重視しているトップ5をご紹介します。
転職理由の第1位は製品や技術へのこだわりでした。
全体傾向が1.97%に対し、対象者は8.54%。
全体傾向とは、リクナビNEXTに登録している人全体の傾向を指します。
全体傾向が低く、対象者の出現率が高い=対象者の人が特に気にしていることになります。
つくる仕事に関わりたいと思うからこそ職人気質の方が多いですね。
第2位はスキルや技術を深めたいという理由でした。
転職理由の上位は「仕事内容」が大きく関わっているようです。
転職者が重視している内容から、仕事内容を打ち出した原稿が採用成功に向けてポイントとなります。
実際にどんな原稿にするのが効果的なのか、3つご紹介します。
取り扱う商材がどんな場所で使われるのか、特にそれが求職者の身近にあり、どんなものを作るのかイメージが湧きやすい原稿は、未経験者にもわかりやすく応募につながりやすい傾向にあります。
例えば、お寿司の具材をまとめる際に使われる「巻き芯」を製造する企業では下記のような表現を行いました。
スーパーや回転寿司店などの店舗で調理しやすいよう、複数の具材をまとめて細長く成型する「巻き芯」を製造しています。
具材の組み合わせはお客様ごとにご要望が異なるため、ご要望に合わせてアイディアを出し、試作を繰り返したうえでお客様に提案する仕事です。
一般的な巻き寿司だけでなく、流行を取り入れたSNS映えするような断面がきれいなもの、韓国のキンパやアメリカのカリフォルニアロールのようなものまで、さまざまなご要望に対してあなたの自由な発想が活かせます。
取り扱う商材がどこで使われていて、それがどれだけ社会や人の役に立っているものかを記載してあげることで、モノづくりがしたい!だけでなく、社会貢献度の高い仕事に携わりたい!といった動機付けに繋がります。
例えば、「ボルト」を扱う企業では下記のような表現を行いました。
ボルトとは、部品と部品を繋ぐ単なる締結部品ではありません。
自動車1台に約3000点、ジャンボジェット1機に約300万点ものボルトが使われています。
他にも電車や建築物など、私たちの暮らしの中には数えきれないほどのボルトが使用されており、安全を支えてくれています。
材料受入⇒ヘッディング⇒トリミング⇒ローリング⇒熱処理⇒ベーキング処理⇒表面処理など ボルトの製造工程は多岐に渡ります。
また、品質をより高めるためにダブルチェック、トリプルチェックと、厳しいチェックを行っています。
この徹底したチェック体制と品質がお客様から厚い信頼をいただけている証であり、 作業を繰り返す中で磨き上げられる技術と自分の成長を感じられるのが、この仕事の大きな魅力です!
取り扱う商材についてだけでなく、なぜその製品ができたのか、それをつくっている人と会社の思いを記載することで、同じ志しを持った人材の獲得に繋がりやすくなります。
例えば、「産業用プレス機器」を扱う企業では下記のような表現を行いました。
当社では特許を出願中のものも含め、約400種の特許を取得しています。
実は、この技術はみなさんの身近なところにあり、 運転免許証やクレジットカードなど、世の中のICカードには、当社が企画設計して作られたものも多くあります。
「特許」とは、技術的発明の証であり、アイディアを活かし、 そして常に高い技術のものを作ることを意識し、日本のものづくりを支えてきました。
自動車メーカーや航空宇宙産業など、幅広い分野で当社が手掛けた機械・部品が使用されており、 最近では海外進出も果たすなど、拡大を続けています。
現状に満足することなく、モノづくりと向き合いながら一緒に成長していく。
そんな環境が当社にはあります。
いかがでしたでしょうか。
今回は3つの例を挙げて、製造業の募集における効果的な求人原稿のつくり方についてご紹介させていただきました。
何を作るのか、何に使われているのか、人や物事にどれだけ役に立てるのか、想像できたのではないでしょうか。
そんな素晴らしいものを作ってみたい!と思ってもらえるような原稿で、求職者の心を掴みましょう!
各企業様のモノづくりの楽しさ、商材の素晴らしさ、お客様や会社への思いを載せた原稿づくりの参考になれば幸いです。
この記事を書いた人
H.MORITA
この人の記事一覧を見る
2021年に新卒入社。東大阪エリアサービス配属。
工場、現場、ドライバー、介護 などを多く担当しました。
2024年にカスタマーサクセスグループへ配属。
エリアは問わず、様々な業界・職種のお手伝いをしております。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る