
メルマガ登録で最新情報をゲット!
Airワーク 採用管理(エアワーク 採用管理)を導入してみたけど、いまいち使い方や活用方法が分からずそのまま放置してしまっている… そんな採用担当者様、必見!
本記事では、Airワーク 採用管理の基本操作から、他社と差別化できる活用方法までご紹介します。
Airワーク 採用管理(エアワーク)は、0円でカンタンに求人募集ができる採用管理サービスです。作成した求人はAirワーク 採用管理上だけではなく、世界最大級(※1)の求人サイトIndeedにも自動連携(※2)されるため、多くの求職者に届けることができます。2018年8月にサービスを開始し、飲食、小売、サービス、介護・福祉、建設、運輸・物流などの幅広い業種で導入が広がっています。
Airワーク 採用管理について詳しくは下記ページもご参照ください。
Airワーク 採用管理の特徴・掲載方法や応募獲得方法を徹底解説
※1 Comscore,総訪問数,2023年6月
※2 求人掲載はIndeedの利用規約・掲載基準に準じるため、掲載されない場合もございます。
「コンテンツ編集」では、Airワーク 採用管理内の以下のものを編集できます。
ただAirワーク 採用管理を開設だけしているだけの状態では、サイトの基本設定のまま。例えば、キャッチコピーは「私たちと一緒に働いてみませんか?」という統一の文章となります。このままだと、他の企業と差がない求人ホームページになってしまいます。自社の魅力発信、他社との差別化のため、まずはすぐにでもできそうな、キャッチコピーや会社紹介・仕事紹介などから編集をしてみましょう!
それぞれのコンテンツの記載のポイントは、こちらの記事でもご紹介しています。
「デザイン設定」では、デザインテーマやカラーなどの設定を変更することができます。
サイト全体の雰囲気を印象づけるテーマは、4種類から選択可能です。
さらにカラーも組み合わせ可能。全部で20種類から選択いただけます。 貴社に合う、イメージカラーなども選択できます。例えば弊社の場合、ロゴカラーがオレンジです。このカラーでオレンジ色を使うことで、会社のイメージに統一感をもたせることができます。
サイトのまず始めに表示されるメイン画像も、50種類の画像の中から選択可能です。もちろん、自社で撮影した画像をアップロードして使うことも可能です。会社の風土や雰囲気が伝わるような画像を載せることをお勧めします。
へッダーというサイト上部の位置に、会社のロゴ画像も設定できます。ロゴ画像をいれることで、求職者に「企業が管理しているきちんとしたサイトである」と感じさせることができます。
上記はあくまで、サイト内の一部分。その他にも、Airワーク 採用管理には以下の機能があります。
など… Airワーク 採用管理内で、採用情報発信~応募者対応までひと通りのことはできます。これひとつで、「会社の魅力の発信」「募集中の職種・案件の発信」「応募者への対応」がすべてできるのです。
現在、お仕事を探される方々はどのように仕事探しをしているか、皆様ご存知でしょうか。最近だと、求人メディアに限らず、自社ホームページやSNS(Twitter、インスタグラム、YouTube、Clubhouse(クラブハウス))などを活用して、お仕事探しや情報収集を行う方々が増えてきました。それも、情報が溢れている社会であるからこそ生まれた、採用手法の1つだと思います。
Airワーク 採用管理を1つの武器にして貴社の情報を1つでも多く発信することにより、求職者が貴社に興味を持つきっかけになるでしょう。また、こういう会社で働きたいと思った上で応募者してくれる方を、1人でも多く増やすことができます。そんな将来のために是非、Airワーク 採用管理を効果的に活用して頂きたいと思います。
私たちのような、求人広告を扱う代理店の人間は、今までに何千・何万といった原稿を、企業に代わって作成し世の中に発信。1社と1人のマッチングをお手伝いしています。いわば求人のプロです。そんな私たちが、仕事探し中の求職者に対してなにを発信したらよいと考えているかを少しお伝えします。
職場環境の記載も重要です。特に介護関連職や事務職などでは、どんな人と働くことになるのかを気にするケースが多いです。働く場所(オフィスや現場)、既存社員の男女比、年齢構成、職種ごとの人数比、仕事の上で関わる人数、社員のタイプ(個人でテキパキ進めるタイプか、チームで頑張るタイプかなど)などの記載があるとわかりやすいでしょう。
自分がこの会社に入ったらどんな風に働くことになるのかがわかる情報を記載しています。これは、基本的な勤務条件(休暇、勤務時間、給与)や福利厚生、一日の流れ、入社後1年間の仕事の進め方などを記載することで伝わるでしょう。
数ある会社の中から1社を選んでもらうために、他社ではなくこの会社に入ったらどんな魅力があるのかを記載することも必要です。「うちにはそんな魅力はないです」とおっしゃる方もいますが、差別化にするポイントはいくらでもありますよ。
例えば、商品の認知度が高く売りやすい、業界のシェアが高い、地元に密着の会社で転勤がない、定時で退社できる、オンとオフがきちんとあり長期連休もとれる、入社2年目から昇格もできるようなスピード感 など…。
ただし、採用したいターゲットが魅力的に感じるようなポイントを伝えるように心がけましょう。
採用ホームページで会社情報や、求人情報を作成・発信しようとしている方の参考になれば幸いです。
Airワーク 採用管理 求人ページの作成方法、任意項目の入力ポイントを解説!
無料採用サイト「Airワーク 採用管理」カスタマイズのポイント
この記事では、Airワーク 採用管理の作成方法のごく一部しかお伝え出来ませんが、「ホームページの作成って難しそうだし、大変そう」というイメージが少しでも和らいで、「これだったら自分でもできそう」と思われていた方々が少しでも増えてくださると嬉しく思います。
弊社では、Airワーク 採用管理の開設や有料掲載のご相談を受け付けております。ご掲載サポートの中では、求人作成のポイント等もお伝えしております。ぜひお気軽にお問い合わせください。
この記事を書いた人
A.KOGURE
この人の記事一覧を見る
2018年4月に新卒入社し、千葉支社に配属。
千葉市を中心にブルー職種のお客様を多く担当。
同年、リクルート通期目標・社内通期目標達成。
現在は、千葉県全体の採用に携わり、業種・職種・ターゲットにより採用手法を変え、複合的な提案により多くの企業の採用活動に携わる。
2021年4月に東京本社へ異動。
今までの経験を活かし、大手企業様の採用活動支援に従事している。
最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど
採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。
ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る