
トラコム社員がお届け!
「児童指導員や福祉関連の採用を行いたい」「放課後等デイサービスでスタッフを募集したい」そんな企業様はIndeedでの掲載がおすすめです。
本記事では、Indeed(インディード)の児童指導員募集の事例をご紹介。Indeedで児童指導員の募集を行う際の効果出しのポイントもまとめているので、児童指導員の採用にお悩みの方はぜひお役立てください。
現在の福祉・教育業界の採用市場の状況を厚生労働省の調査結果から、ご紹介します。
社会福祉専門職業従事者に関わる職種の有効求人倍率は3.16倍と高い水準にあります。これは、1人の求職者を3社以上で取り合っていることとなり、児童指導員および福祉関連は人材確保の難しい職種であるといえます。
※参照:厚生労働省/一般職業紹介状況(令和6年12月分及び令和6年分)について
Indeedの特徴は、【キーワード×勤務地】という検索ができるため、資格が活かせる仕事や特定の職種名の募集に最適です。
ここでは「児童指導員募集」の成功事例をもとにご紹介していきます。
児童指導員は、児童福祉施設にて児童の成長をサポートする仕事です。この仕事に就くためには資格が必要になりますが、「児童指導員」という専門の資格があるわけではありません。任用資格として「社会福祉士」「精神保健福祉士」「教員免許」など、福祉系・教育系のさまざまな資格や経験が認められています。そのため、実は就業条件を満たしている方が多くいらっしゃるのです。
ところが、条件を満たしているにも関わらず本人がそのことを知らないケースが多いこと、また雇用する企業側も求人の文字数制限などから該当資格を書ききれないという双方の難点がありました。
そこで、
これらの特徴があるIndeedを求人掲載に用いることにしました。
Indeedは【キーワード×勤務地】で検索するサイト仕様です。そのため有資格者の方は、ご自身が保有している資格名で検索をするケースが多数。そこで、資格名で検索した際に求人がヒットするように、求人原稿内に任用資格に該当する資格名を記載しました。
ただし、求人がヒットするだけだけでは「この仕事は何だろう?間違えて検索にヒットしているのかな?」で終わってしまう恐れがあるため、目に留まりやすい部分に「〇〇資格を活かせる」と記載。興味を持ってもらえる仕立てにすることで、求人をスルーされるリスクを減らしました。
「Indeedの求人はどれくらいの期間掲載されるの?」そんな疑問にお答えします。Indeedは決まった掲載期間がなく、原稿の追加や修正・停止なども随時行うことができます。
また、Indeedの料金体系は「クリック課金型」です。職種名を見て興味を持ってくれた方が求人をクリックして初めて費用が発生します。そのため、求人を掲載するだけでは費用が発生せず、予算を効率よく運用しながら、応募する可能性が比較的高い人へ効果的にアプローチできる仕組みになっています。
もちろん、一定期間内の予算設定や1クリックあたりの上限金額の設定が可能です。「予算がオーバーしてしまわないか心配…」という方もご安心ください。
ポイントはこの3つ。「募集をしてもこれまでなかなか採用できなかった」「Indeedの仕組みがよくわからなくて…」という方にこそお使いいただきたい求人媒体です。
今回は児童指導員を例に挙げましたが、「総合求人メディアには検索軸がない職種」「特殊な経験・スキルが必要な職業」「どの媒体で募集するのか悩んでいるお仕事」といったケースにも今回の事例は活かせると思います。
そのほかにもお困りの求人の救世主として、Indeedの活用はおすすめです。本稿を読んでIndeedや弊社の成功事例に興味をお持ちいただけましたら、ぜひトラコムへお問い合わせください。
この記事を書いた人
R.ISAHAI
この人の記事一覧を見る
2017年に中途入社し、世田谷・目黒エリアを中心にエリア営業に従事。
広告分析や数字にもとづく振り返りを得意としていたことを評価され、
2020年にWEBマーケティンググループに異動。
Indeed、Google広告や求人ボックスなどの運用型広告をメインに分析・プランニングを学ぶ。
2023年には同グループのリーダーに就任し、後進育成にも携わり、
2024年には大手企業様を中心に担当する部署へ異動し、
採用できる広告運用・設計に励んでいる。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る