
トラコム社員がお届け!
広告配信の手法の1つに「ジオターゲティング」があります。ジオターゲティングを利用することで、広告の配信先を適切に絞り込み、配信のコストパフォーマンスを高めることが可能です。
当ページでは「ジオターゲティング広告」について、仕組みやメリット・デメリットを詳しく解説しています。ジオターゲティング広告を配信できる媒体の例も紹介しているので、ぜひご参照ください。
ジオターゲティング広告とは、位置情報を使って特定のエリアに限定して配信する広告のことです。「エリアターゲティング広告」や「位置情報広告」と呼ばれることもあります。
そもそも「ターゲティング」とは、特定の条件を満たすユーザーに絞って広告を配信する手法を指します。「ジオターゲティング」はその中でも「位置情報」を基準にするターゲティング手法です。
ジオターゲティング広告では、集客したい店舗の近くなどターゲットとするエリアに「今いる人」「よく訪れる人」「興味がある人」などに絞って広告を配信することで、広告の配信効率を高めることができます。
ジオターゲティング広告は主に、エリアを限定することのメリットがある「実店舗の集客」や「求人広告の配信」などで活用されています。詳しくは当ページの「ジオターゲティング広告の利用シーン」をご参照ください。
ジオターゲティングは主にWeb広告の手法ですが、ポスティングによるアナログの広告配布でも、位置情報を元にしたターゲティングができるサービスがあります。
ジオターゲティング広告ではGPS・WiFi・IPアドレスなどを利用してユーザーの「位置情報」を取得し、ユーザーが訪れたことのある場所のデータを蓄積することでターゲティングを行います。
またユーザーがWeb上で入力した「地域に関するキーワード」をデータとして活用する場合もあります。
取得・蓄積されたデータを活用することで、単にユーザーが「今いる場所」だけでなく、「よく訪れる地域」「住んでいる地域」「興味のある地域」などを高い精度で推測することが可能です。
広告配信サービスによっては、位置情報の他にも「年齢・性別」「興味関心」「購入履歴」など、さまざまなデータを組み合わせたターゲティングができます。
ジオターゲティング広告は、主に以下のようなケースで活用されます。
代表的な利用シーンは「実店舗への集客」です。店舗の営業エリアの「近くに住んでいる人」や「よく訪れる人」に絞って広告を配信することで効率的に来店を促せます。
「来店した人」へのアプローチにも、ジオターゲティングを活用できます。「過去に来店したことがある人」にリピートを促すクーポンを配布したり、「今、近くにいる人」にお得なキャンペーン情報を配布したりなどの活用が可能です。
また「求人広告」の配信でも、ジオターゲティングは活用されます。勤務地に近いユーザーに絞って配信でき、応募・採用に至る確率を高めることが可能です。
ジオターゲティング広告を活用するメリットとしては、以下の3つが挙げられます。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ジオターゲティング広告は、効果の出やすいユーザーに絞って配信できることから、コストパフォーマンスを高めやすいというメリットがあります。
特に実店舗の集客では、商圏エリアに来る機会がない人に配信すると、ほとんど効果が出ないケースがあります。求人広告についても、勤務地から遠いエリアに住む人に配信しても応募につなげることは難しいでしょう。
店舗の近隣など効果の出やすい範囲に絞ることで、広告の配信効果が高まり、コストパフォーマンスの改善が期待できます。
自社のサービスなどについて、現時点では積極的に調べていない「潜在層」にアプローチできることも、ジオターゲティング広告のメリットです。
例えば検索広告の場合、基本的に自社のサービスや関連サービスについて積極的に調べている「顕在層」にしかアプローチできません。この点ジオターゲティング広告は、今のところ自社のサービスや関連サービスに興味を持っていない「潜在層」を含めてアプローチできます。
潜在層はコンバージョンにつながりにくいことがデメリットですが、ジオターゲティング広告なら居住エリアが近いなどの理由で高い成果が期待できるユーザーに絞って配信することが可能です。
ジオターゲティング広告を活用することで、顧客についての行動データを蓄積でき、今後のマーケティング・戦略立案に活かせます。
多くのジオターゲティング広告では、「広告を見た後」のユーザーの行動を把握できます。ユーザーが広告を見て「クリックした割合」「申込を完了した割合」「来店した割合」などの行動データを計測することが可能です。
蓄積したデータは、広告クリエイティブの評価・改善や、商品・サービス開発などに活かすことができます。
他の広告と比較したジオターゲティング広告のデメリットとしては、以下の3つが挙げられます。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ジオターゲティング広告は、エリアによってはターゲティングが難しいことがあります。
例えば対象エリアが狭すぎる場合、対象ユーザーが少ないため思うように効果が出ないことがあります。
また繁華街のように「いろいろな場所から人が集まる場所」や、「遠方から一時的に訪れる人が多い」観光地などでは、ターゲティングがしづらいことがあるため注意が必要です。
導入の際には広告代理店などの専門家と相談しながら、適切なターゲット戦略を立てる必要があります。ジオターゲティング広告の運用サポートを依頼できる代理店については、以下のページでご紹介しています。
ジオターゲティング広告によって広告を配信するエリアを絞ることで、エリア外のユーザーを逃す可能性もあります。
例えば求人広告の場合、勤務地に近い人に絞って配信することでコストパフォーマンスを高められますが、エリア外にいる優秀な人材を逃す可能性もあります。
必要に応じて他の広告・他のターゲティング条件と組み合わせるなど、エリア外のユーザーを逃さない方法を検討することが重要です。
前述の通りジオターゲティング広告では、商品・サービスに積極的に関心を持つ段階に至っていない「潜在層」にもアプローチすることになるため、コンバージョンに至りにくいことがあります。
特に検索広告など、商品・サービスについて関心が高い「顕在層」向けの広告と比較すると、コンバージョン率が低いことをデメリットに感じるかもしれません。
とはいえ顕在層だけを狙っていると、自社の商品・サービスの「認知拡大」ができないなど、ビジネスの成長につながらないことがあります。
ジオターゲティング広告を使って潜在層にもアプローチすることで認知拡大につながり、長期的にはコンバージョンを増やしていく効果が期待できます。
ジオターゲティング広告の料金形態は、「インプレッション課金」もしくは「クリック課金」が一般的です。
「インプレッション課金」とは、ユーザーに対して広告が表示された回数に応じて課金される料金形態で、一般的には1,000回表示されるごとに料金が発生します。ジオターゲティング広告のインプレッション課金の単価相場は、1,000回表示あたり100~1,000円ほどです。
「クリック課金」は、1回クリックされるごとに課金される料金形態で、ジオターゲティング広告の単価相場は1クリックあたり100~300円が目安です。
サービスによっては最低出稿金額が設定されていることがあり、それより低い予算で利用することはできません。最低出稿金額の相場は「30万円~」ほどです。
ジオターゲティング広告の配信ができる代表的な会社・媒体の例として、以下の11社をご紹介します。
会社名 | 株式会社ブログウォッチャー |
---|---|
最低出稿額 | 30万円 |
利用シーン例 | ・求人広告の配信 ・実店舗への集客 |
Profile Passport ADは、複数メディアへのジオターゲティング広告の配信・効果分析ができるサービスです。一般的な集客だけでなく求人広告の配信などにも対応しています。
独自に保有するデータを元に、半径60m単位での細かいターゲティングが可能です。
配信先はGoogle・Yahoo!だけでなく、Facebook・Instagram・LINE・YouTube・TikTokなどのSNSにも対応しており、性別を問わず、幅広い年代に戦略的にアプローチができます。
会社名 | 株式会社ゼンリンマーケティングソリューションズ |
---|---|
最低出稿額 | 30万円 |
利用シーン例 | ・新規出店時の集客 |
ゼンリンマーケティングソリューションズは、ゼンリンが収集したデータを活用して販売促進や業務支援を行うサービスを提供する企業です。ジオターゲティング広告の配信も可能で、ゼンリンが保有する圧倒的な位置情報データに基づいた精度の高いターゲティングを利用できます。
位置情報だけでなく「住宅種別」「属性情報」「ライフスタイル」「資産価値」などさまざまなターゲティング設定を組み合わせることが可能です。
会社名 | NTTタウンページ株式会社 |
---|---|
最低出稿額 | 月額110,000円(+初期費用5,500円) |
利用シーン例 | ・実店舗への集客 ・求人広告の配信 |
デジタルリードは、NTTタウンページ株式会社が提供するホームページ制作・運用サービスです。集客を手助けする広告出稿代行サービスも提供していて、ジオターゲティング広告の出稿を依頼できます。
商圏・ターゲット設定やクリエイティブ制作の代行など、ジオターゲティング広告の配信に必要な作業をワンストップで依頼することが可能です。
広告タイプは、コンテンツに溶け込む形で表示される「ネイティブ広告」と、「バナー広告」に対応しています。
会社名 | 株式会社アサヒコミュニケーションズ |
---|---|
最低出稿額 | 10万円 |
利用シーン例 | ・実店舗への集客 ・不動産の販売 ・富裕層向け商材の販売 |
FOOTMARKは、GPS情報と、インターネット上のビッグデータ(DMP)を利用したジオターゲティング広告配信サービスです。ユーザーの「過去」の位置情報を基準として、特定の時間帯・場所にいた人に広告を配信できます。
他にも、指定した路線に乗っている人に配信する「フットマーク・トレイン」や、特定のフロアのショップ来店客に配信する「フットマーク・フロア」など、詳細なターゲティングができるさまざまなサービスを展開しています。
会社名 | 株式会社フリークアウト |
---|---|
最低出稿額 | 要問合せ |
利用シーン例 | ・流通・小売事業者の集客 ・顧客分析 |
ASE Adは、広告配信プラットフォーム「Red」を運営する企業によるジオターゲティング広告サービスです。「Red」はモバイル・PC・テレビなど幅広いデバイスに対応した広告配信サービスで、バナー広告・ネイティブ広告・動画広告などを掲載できる独自の広告ネットワークを有しています。
ASE AdではRedのネットワークや、LINEなどのSNSに向けてジオターゲティング広告を配信できます。広告を閲覧したユーザーが店舗に訪れたかどうかを計測することも可能です。
会社名 | YDM株式会社 |
---|---|
最低出稿額 | 要問合せ |
利用シーン例 | ・DM(ポスティング)による集客 ・アンケート調査 ・ノベルティ配布 |
YDMは、日本郵政グループ企業が提供するポスティングによる集客・販促サービスを提供する企業です。日本郵政のネットワークを利用することで、通常はポスティングできないオートロックマンションなどにも配布できることを強みとしています。
位置情報を利用したターゲティングが可能で、「駐車場のある一戸建て」などの細かいターゲティング設定も可能です。エリアやターゲット層に応じて配布物のコンテンツを変更する「カスタマイズ配布」の依頼もできます。
会社名 | 株式会社ポストメディア |
---|---|
最低出稿額 | 10万円 |
利用シーン例 | ・実店舗への集客 ・アプリのダウンロード促進 ・BtoBマーケティング |
MITE-KURUは位置情報を元に「半径1m~」の高精度なターゲティング広告を配信できるサービスです。
ユーザーの位置情報や物件・住宅データを基準に、対象エリアに「今いる人」「過去にいた人」「住んでいる人」のスマホ・アプリ・PCなどに広告を配信できます。
半径でのエリア指定だけでなく、「特定の施設をよく利用する人」「特定の時間にイベントに参加した人」などの細かいターゲティング設定も可能です。
会社名 | 株式会社中日アド企画 |
---|---|
最低出稿額 | 要問合せ |
利用シーン例 | ・ターゲット絞った商品の販促 ・実店舗への集客 |
GEOFIELDはスマホ向けのジオターゲティング広告配信サービスです。約4,000万人の位置情報を元に、現在から過去1年までさかのぼって「特定のエリアにいた人」をターゲットとして設定できます。
広告は月間4,500億インプレッションの独自ネットワークに配信され、LINEなど各種SNSにも配信可能です。広告のクリック後にコンバージョンに至らず離脱したユーザーに向けて、再度広告を配信する「リターゲティング広告」も利用できます。
広告のクリック単価は入札制ではなく「1クリックごとに150円」の定額制で、シンプルな料金形態です。
会社名 | 株式会社アドインテ |
---|---|
最低出稿額 | 要問合せ |
利用シーン例 | ・リピートの促進 ・クーポン配布 |
アドインテAIGeoは、スマホ向けのジオターゲティング広告配信プラットフォームです。Googleとの共同開発による独自システムにより、店舗に訪れたことのあるユーザーに対して「再来店」を促進できることが特徴です。
さらに独自のIoTデバイス「AIBeacon」と連携することで、店内のユーザーにプッシュ通知・クーポン配布を行うなど、リアルタイムでのアプローチを行えます。
会社名 | 株式会社ジオロジック |
---|---|
最低出稿額 | なし(一部メニューには最低出稿金額あり) |
利用シーン例 | ・メーカー・小売り商材の販促 ・不動産業界の販促 ・実店舗への集客 |
GeoLogic ADはチラシ配りの感覚で店舗周辺に広告を配信できるサービスです。集客したい店舗の住所を基準に、近くに「住んでいる人」「今いる人」「来たことがある人」に向けて広告を配信できます。
バナー・動画・音声広告など、さまざまなフォーマット・配信面に対応しています。位置情報だけでなく、国勢調査のデータ・特定の自動車保有者・新聞購読率など、他の情報に基づいたターゲティングも可能です。
月額料金や最低出稿費用がなく、「1クリックごとに150円」というシンプルな料金で出稿できます。(一部メニューには最低出稿金額あり)
会社名 | 株式会社ヴァル研究所 |
---|---|
最低出稿額 | 10万円 |
利用シーン例 | ・旅行・宿泊業界の集客 ・不動産業界の販促 ・求人広告の配信 |
Adgramは、乗換案内サービス「駅すぱあと」で取得したデータを利用したジオターゲティング広告配信サービスです。乗換案内サービスで取得したデータを利用してユーザーの「移動予測」ができることを強みとしています。
店舗の周辺にいるユーザーや、競合店によく訪れるユーザーなど、さまざまな切り口でのターゲティングが可能です。「旅行・宿泊」「不動産」「人材募集」など幅広いシーンで活用されています。
ここまで紹介してきたジオターゲティング専門のサービスを使わなくても、一般的なWeb広告・SNS広告の配信サービスでもジオターゲティング機能を利用できます。ジオターゲティングが利用できる代表的な広告配信サービスは以下の5つです。
各サービスの特徴を、以下に詳しくご紹介します。
主な配信面 | ・Google検索 ・Google検索パートナー ・YouTube ・Gmail ・Google ディスプレイ ネットワーク |
---|---|
利用できるジオターゲティングの種類 | ・地域名(国・都道府県・市区町村)の指定 ・特定の地点からの半径 |
Google広告は、Google検索やYouTubeなどGoogleのサービスに広告を配信できるプラットフォームです。Googleが運営するサービス以外にも「Google ディスプレイ ネットワーク」に登録されているさまざまなWebサイト・アプリに広告を配信できます。
ターゲットを絞り込む機能の1つである「地域」の設定をすることで、ジオターゲティング広告を配信できます。他にも「年齢・性別」「ユーザーの興味関心」「インターネットで調べている内容」など、さまざまな条件でのターゲティングが可能です。
主な配信面 | ・Yahoo! 検索 ・Yahoo! JAPANトップページ ・Yahoo!ニュース ・Yahoo!知恵袋 ・Yahoo!広告ネットワークパートナー |
---|---|
利用できるジオターゲティングの種類 | ・地域名(都道府県・市区町村)の指定 ・特定の地点からの半径 |
Yahoo!広告は、LINEヤフー系のサービスに広告を配信できるプラットフォームです。主にYahoo! 検索など「Yahoo!」系のサービスに広告を配信できます。
Google広告と同様に、さまざまなターゲティング条件を設定でき、「地域」の条件を指定することでジオターゲティング広告の配信が可能です。
主な配信面 | ・LINEトークリスト ・LINE NEWS ・LINEチラシ ・LINE公式アカウント ・LINE広告ネットワーク |
---|---|
利用できるジオターゲティングの種類 | ・地域名(都道府県・市区町村)の指定 ・特定の地点からの半径 |
LINE広告は、LINEのトークリスト画面などに広告を配信できるサービスです。またLINE広告ネットワークに登録されている1万1,000(※)を超えるアプリにも広告を配信できます。
LINE広告でも、ジオターゲティングの他に性別・年齢などのさまざまなターゲティング設定をかけ合わせることが可能です。さらに「LINE公式アカウント」で取得した顧客データを使ったターゲティング機能もあります。
※2023年12月時点
主な配信面 | ・Facebook ・Messenger ・Threads ・Meta Audience Network |
---|---|
利用できるジオターゲティングの種類 | ・地域名(国・都道府県・市区町村)の指定 ・特定の地点からの半径 |
Meta広告は、InstagramやFacebookなどMetaのサービスや、その他「Meta Audience Network」に登録されているモバイルアプリに広告を配信できるプラットフォームです。
大手SNSサービス事業者ならではの膨大なデータを元にしたターゲティングが可能で、ジオターゲティングの他に「SNS上での行動履歴」「年齢・性別」「ネットワークの接続速度」などの条件を設定できます。
主な配信面 | ・X ・Xオーディエンスプラットフォーム |
---|---|
利用できるジオターゲティングの種類 | ・地域名(国・都道府県・市区町村)の指定 ・特定の地点からの半径 |
X広告は、X(旧Twitter)のタイムラインや検索結果などに広告を表示できるサービスです。「Xオーディエンスプラットフォーム」を通じて、X以外のWebサイト・アプリにも広告を表示できます。
若年層に向けての配信に効果的で、「リポスト」などの機能によって情報の拡散力が高いといった特徴があります。
ジオターゲティングに加えて、「X上での会話」「フォロワーが似ているアカウント」など、SNSならではのターゲティング設定が可能です。
ジオターゲティング広告は、「位置情報」を使って特定のエリアに限定して配信する広告です。
エリアを限定することで広告のコストパフォーマンスを高めることができ、潜在層にアプローチできるなどのメリットがあります。広告を閲覧した人の行動データを蓄積して、マーケティング戦略や商品・サービス開発に活かせる点もメリットです。
ただしターゲティングが難しいエリアもあり、「ターゲットエリア外のユーザーを逃す可能性」についても考慮する必要があります。導入の際には代理店などの専門家に相談しながら、適切な戦略を立てることが大切です。
ジオターゲティング広告は、当ページでご紹介した「ジオターゲティングに特化した配信会社」や「一般的な広告配信サービス」を利用することで配信できます。
ジオターゲティング広告の導入をご検討の際には、弊社トラコムにご相談ください。当ページでご紹介した「Profile Passport AD」や「Google広告」を扱っております。求人広告の運用代行を得意としており、「Indeed」をはじめとするクリック課金型の求人サイトや、運用型の求人広告において豊富な実績がございます。まずは以下のフォームより、お気軽にお問い合わせください。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る