お電話でのお問い合わせはこちら

0120-989-779

平日 10:00〜18:00

(祝日・年末年始を除く)

トラコム社員がお届け!

採用支援

ドライバーの採用が難しいのはなぜ?解決策のヒントをご紹介

ドライバーの採用が難しいのはなぜ?解決策のヒントをご紹介

ますます採用難が続く近年。令和4年9月に有効求人倍率が全職種の平均で1.20倍まで上がりました。2024年問題など特に物流業界での需要が高まっており、そんな中トラック・バス・タクシーなどのドライバーの人手不足に頭を抱えている企業様も多いのではないでしょうか。
このコンテンツでは産業や物流を支えるドライバー募集について解説。タウンワークやはたらいくなどの公募メディアを使って採用する上で、求職者が考えていること、期待していることを改めて共有いただき、採用成功の一翼を担えれば思います。

こちらの記事もおすすめです

ドライバー・運転手の「やめる理由」と「選ぶ理由」
ドライバー採用 給与よりも大事にしたい求職者のホンネ
高齢化が進むドライバー業界。若者を採用するポイントとは
ドライバー採用にはどれがおすすめ?転職サイト、エージェントなど採用手法を解説【物流会社向け】

ドライバーはなぜ採用難なのか?

ドライバーでの有効求人倍率

冒頭でも記載させていただきました有効求人倍率。全体的にも年々上昇している傾向にある中で、“ドライバー”の職種にデータを絞ると、なんと2.12倍(令和4年9月)と非常に高い数値に推移しています。

他の業種と比較しても採用が難しい背景の一つに、若年層の就業者の確保が難しいことが挙げられます。その要因としては若年層の車離れや、免許制度の改正による応募資格の問題、仕事内容・労働時間などがネックになるケースが多くあります。しかも45~59歳の中年層の割合が全業種で33.8%に対し、道路貨物運送業では45.3%を超える結果となり、若年層の採用は業界全体の深刻な課題とも言えます。

参照:トラック運転者不足の実態|厚生労働省

もう一つの背景

採用におけるもう一つの背景に“家族からの反対”ということが挙げられます。運送業の現場では事故の危険性などから、就業者の安全を守る為に様々な設備や取り組みを導入している企業様がほとんどだと思います。ですが、家族の不安を取り除くためには、まだ十分な理解を得られていないのが現状です。

また、昨今ではワークライフバランスが重要視される傾向にあります。運送業はほかの業界と比べると、労働時間が長いので採用が難しくなる一因ともなります。

このような背景を踏まえた上で、明確にしたいこととして、具体的なターゲット設定が重要となります。未経験、経験者、若年層、中年層など様々な属性の求職者がいる中で、御社が求める人物はどの属性なのか。まずそこを見極める必要があると思います。

ドライバー採用の成功事例

ここでは私が担当させていただきましたお客様で効果のあった事例をご紹介したいと思います。

まずターゲットですが、どんな人が良いのかイメージを明確化します。20代~30代の年齢が若い層でも仕事の考え方は人それぞれなので、属性×思考をまず具体的にします。例えば、20代独身で、やすみがしっかり取れてプライベートの時間が欲しい人。30代既婚者で家族のためにしっかり稼ぎたい人。など。ターゲットの人物像が具体的になれば、そのターゲットが求めていることをピンポイントに原稿にアピールし書き起こすことで、応募の数と質を向上させることができるんです。前置きが長くなりましたが、早速事例の紹介に移りたいと思います。

今回紹介させていただくお客様の募集背景は業務拡大による増員募集でした。その上でターゲットが若年層(長期キャリア形成の為)とのことでした。ターゲットの設定をする上で属性は決まったので、思考をどうするか。ここで労働時間が深夜から早朝までの募集でしたので、ターゲットを「20代独身で運転が好きな男性」と設定しました。

なぜ「運転好きをターゲット」にしたのかと言いますと、

・深夜の時間はしんどい。ではなく、交通量も少なくストレスの少ない運転ができること。
・特別な経験や専門知識は無くても免許さえあればできる仕事。

このコンセプトを原稿に盛り込みリアルに伝えたことで、お客様の採用充足へ効果的に結びつけることができました。

ドライバー採用成功のポイント

上記の事例での成功のポイントを、整理してみましょう。

①採用ターゲットの明確化

採用ターゲットを「20代独身」という属性を設定し、なるべく細かく原稿に盛り込んだことで、求職者に「自分のことだ!」と気づいてもらうことで応募につなげることができました。こういったリアルな人物像をイメージできるような原稿は非常に効果的です。

理想の人材からの応募が来ないという悩みがある方は、まずは改めて採用ターゲットを見直したり、イメージを明確にしてみましょう。

②採用ペルソナの設定

今回の事例では「20代独身で運転が好きな男性」という応募者の思考×属性といった、具体的な人物像をもとに原稿を作成していました。

「採用ターゲット」とよく混同される言葉として「採用ペルソナ」がありますが、この思考の部分は採用ペルソナにあたります。
採用ペルソナと採用ターゲットの違いは以下のとおりです。

  • 採用ターゲット:採用活動の対象となる求職者グループ
  • 採用ペルソナ:特に採用したい理想の人物像を具体的にイメージした架空の人物

採用ペルソナを設定するには、採用ターゲットよりも詳しい情報が必要になります。つまり、採用ターゲットが大きな枠を示すのに対し、採用ペルソナはその中のより具体的なイメージを表しているのです。

採用ペルソナを設定することで、求職者にリアルな人物像を訴求することが可能なだけでなく、採用後のミスマッチや採用活動の効率化にもつながります。

詳しくは以下の記事でも説明しているので、ご参考ください。
採用ペルソナとは?失敗しない作り方やテンプレートを紹介

ドライバー採用でお悩みの方はトラコムまで

今回は採用という課題をテーマにさせていただきました。しかしながら、従業員の定着など他にも課題は山積みかと思います。
そんな中でも私たちは、御社とともに伴走し、課題解決に向けて微力ながらもお手伝いできればと考えております。

弊社トラコムは、豊富な実績とノウハウをもとに、効果に結びつく求人原稿の作成や運用をサポートします。お気軽にお問い合わせください。

トラログはこんな記事を
書いています

  • 採用ノウハウ

    年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。

    記事一覧を見る
  • 求人媒体のノウハウ

    いつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!

    記事一覧を見る
  • 集客・販促ノウハウ

    今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。

    記事一覧を見る
  • セミナー情報

    媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。

    記事一覧を見る

お問い合わせ CONTACT

お電話でのお問い合わせはこちら

WEBでのお問い合わせはこちら

メルマガ登録

最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。

ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください