
あなたの採用活動を応援!
優秀な人材を確保するのに有効なコンテンツの1つである採用サイト。せっかく採用サイトを作るなら、しっかりと効果を発揮できるものにしたいですよね。
そこで今回は、効果の出る採用サイトの作り方と運用方法について解説!「これから採用サイトを作ろうと思っている」という方や「思うように採用サイトの効果が得られていない」とお困りの方はぜひ参考にしていただき、効果的な採用サイトの製作および運用にお役立てください!
採用サイトの制作を検討中の方で、すぐにサイトの作成を考えている、まずはプロに相談したいという方は下記からトラコムへお気軽にご相談くださいませ!担当よりご連絡差し上げます。
そもそも採用サイトとは、どのような効果が求められるものなのでしょうか?「応募数が増えればOK?」「ターゲットとなる優秀な人材から応募があればOK?」まずは、採用サイトによってどのような効果を得ることが大切なのか、2つのポイントに絞って考えていきましょう。
採用サイトを制作する最大の目的は、“良い人材を採用する”こと。そのため、採用サイトを通して応募数を増やすことは非常に有効な手段です。
しかし、企業が求める人材要件とマッチしていない人物からの応募ばかりでは、いくら応募数が多くても採用には結びつきません。採用サイトに求められる効果とは、“採用に結びつく人材=企業が求める要件とマッチする人材”からの応募を集めることなのです。
そのためには、企業がどのような人材を採用したいのかを具体的にイメージすることが大切です。例えば、即戦力となる人材を想定しているのか、入社後に教育していくことを想定しているのかによっても人材像は大きく異なりますよね。
自社にマッチした人材の応募を獲得するためにも、求める人材像を明確にすることは重要となります。
求める人物像の設計についてはこちらの記事で解説しています。
▶採用ペルソナとは?失敗しない作り方やテンプレートを紹介
採用サイトに求められるもうひとつの効果とは、求職者が知りたいと思っている情報を詳細に分かりやすく伝えることです。
“求職者が知りたい情報”とは、例えば以下のような項目が挙げられます。
こうした情報に、求職者が迷うことなくスムーズにたどり着けるようにすることも採用サイトが果たすべき重要な役割のひとつです。
また、文字だけでなくサイトのデザインや写真などを企業のブランドイメージとマッチさせれば、企業の雰囲気やカラーを求職者に対してよりダイレクトに伝えることも可能です!採用サイトは、求職者の知りたい情報を伝えるとともに、自社の魅力を知ってもらい印象づける、興味を持ってもらう、つまりブランディングの役割も同時に求められます。
上記のような効果を得るには、どのような採用サイトにすれば良いのでしょうか?
ここからは、高い効果が期待できる採用サイトの内容や作り方について解説していきます。
他社と差別化された採用サイトで高い効果を得るには、企業のリアルな現実を包み隠さずに伝えることが大切です。もちろん、自社の魅力や良い面を伝えることは大切ですが、同時に厳しさや難しさなど一般的にマイナスと思われる面も伝えることが重要です。なぜなら、求職者の多くが企業のリアルな情報を知りたいと思っているから。
実際、就職みらい研究所が発行した「就職白書2021」の調査によると、企業の良い部分だけでなく大変さや覚悟しておいてほしいことなどもオープンに情報を開示することで、求職者の納得度が2倍以上アップしたことが分かっています。
企業の魅力だけでなく、仕事の喜びと大変さ・リアルな組織の風土や文化・企業の抱える課題や実態などを包み隠さずオープンに伝えることで、新卒採用を含む採用自体への効果が高まるだけでなく、採用の際に起こりがちなミスマッチを防ぐことにも繋がるのです。
せっかく採用サイトの内容が魅力的でも、読みにくかったり画面が見にくいと一気に意欲が喪失してしまいますよね。
また、今や就活生の約8割がスマホでエントリーを進めている時代。Googleなどの検索サイトでは、スマホなどのモバイル端末から検索した場合、スマホ対応になっているサイトが優先的に表示される仕様になっていることもあり、採用サイトのスマホ対応化は必須といえます。
採用サイトを作成する際には、スマホでも崩れることなく、読み進めやすいページや文字数を意識することが大切です!スマホでスクロールした際、クリックしやすい位置にエントリーボタンを配置するなどの工夫を凝らすことで、求職者が高い意欲を持ったままスムーズにエントリーへと進むことができ、採用確度も高まりますよ。
採用サイトを作成する際は、写真や図表を多く活用して視覚的に内容を理解できるようにすることも大切です。多くの求職者がスマホでサイトを閲覧していることから、文章を隅々まで読み込まなくても視覚から企業の魅力や風土が伝わるようなサイトづくりが求められています。
また、多くの求職者が知りたいと感じている社風やリアルな現状を伝える意味でも、写真は有効です。仕事風景や社内イベントなど、社員たちのリアルな日常や企業風土を写真でアピールすることで、企業への理解が深まり、求職者の意欲向上にも繋がります。
効果の出る採用サイトが完成したら、より効果を高めるために正しく運用することが欠かせません。効果を継続し、より集客アップを目指していくためにはどのような運用が必要なのでしょうか?
採用サイトは、目的が採用に限定されていることから、一度構築すると一般的には2~3年に1度しか更新しないケースが多いとされています。一方、採用オウンドメディアやブログなどのサイトは週に1回~3回の更新が一般的。場合によっては毎日更新することも珍しくありません。
こうした更新頻度の高いサイトと組み合わせて運用することで、採用サイトには掲載されないような最新情報をリアルタイムに届けることができ、大きなメリットになります。Googleなどの検索エンジンは更新日時の新しいサイトを優先的に表示させるため、更新頻度の高いサイトと組み合わせた運用はSEO対策としても有効です。
また、採用サイトは採用に関する情報を掲載するのに対して、採用オウンドメディアやブログは、幅広い情報を掲載できるという特徴もあります。より踏み込んだリアルな企業情報やインタビューといった社員の声、事業や商品に関連する豆知識情報など、採用サイトとは違った視点から企業の魅力を開示したり、メッセージを送ったりできるのも大きなメリットです。
参考記事:採用オウンドメディアの効果って?効果的な運用のポイントをご紹介!(ウェビナーレポート)
自社サイトだけでなく、求人媒体と組み合わせた運用も有効な手段のひとつです。求人媒体と組み合わせることで、アクセス流入の間口を広げることができると同時に、応募数アップの可能性を高めることができます。特に求人媒体を経由しているユーザーの多くは就職・転職への意欲が高く、採用確度の高い層からのエントリーを増やす効果もあります。
ただし、媒体によっては、自社サイトへのリンクが貼れないケースもあるため、運用の際は注意が必要です。
採用サイトを運営するうえで最も重要になるのは、正確に効果測定を行うことです。Googleアナリティクス等の分析ツールを活用して、アクセス数やエントリー数、アクセスからエントリーに進んだ割合などを分析し、効果の実態を把握することが大切になります。また、アクセス数やエントリー数だけでなく、企業が求める人材像からのエントリーが獲得できているかどうかを分析することも重要なポイントです。
「エントリーは増えたのに採用に結びつかない…」「求める人物像からの応募が集まらない…」という場合は、掲載している情報が求める人物像とマッチしていなかったり、求職者に情報が正しく伝わっていなかったりする可能性があるため、改善が必要です。
細かく効果測定を行ったうえで、定期的に運用を見直すことで、より効果の出る採用サイトへとバージョンアップさせることができますよ。
効果の出る採用サイトの条件とは、求職者が求めている情報をオープンに伝えることができ、見やすくエントリーしやすいサイトであること。また、他の自社メディアや求人媒体と組み合わせて運用することで、効果の継続やさらなる効果アップが期待できることです。
中でも採用オウンドメディアは、採用サイトとは違った視点で求職者の求める情報を掲載することができる、メリットの大きい採用手法のひとつ。採用サイトでは伝えきれないような企業の裏話や最新情報をリアルタイムに伝える点でも有効な手段として、多くの企業が活用しています。
ぜひ、採用オウンドメディアや他の採用手法も上手に組み合わせながら、効果的な採用サイトの運用を目指してくださいね。
トラコム株式会社 テクタス事業部では、求人広告の経験を活かして、求職者観点の採用サイト作成をお手伝いしています。また、コンテンツ企画・ライティング・運用サポートまでご要望に応じて幅広くご対応致します。お客様の抱えていらっしゃる課題や状況に応じて、構築から改善まで柔軟に支援させていただきます。
『自社ホームページをつくったことがない』『ホームページはあるけど3年以上更新していない』そんな企業様に向けて、低価格でホームページを作成できるパックプランをご用意しています。
※既にホームページをお持ちの企業様でもご依頼可能です。
※お打ち合わせはお電話またはWebにて行います。
トラコムが作成したホームページ・Webサイトの事例はこちらからご確認いただけます。
ノーコードツール「Studio」とは?サイト制作事例やWebデザインのコツをご紹介
こちらの記事もご覧ください
以下の記事では、トラコムへのご依頼方法やサポート開始までの流れ、実際にご利用いただいたお客様の声をご紹介しております。ぜひご覧ください。
採用オウンドメディア・WEB社内報の立ち上げ・運用をサポート!代行プランのご紹介
「効果の出る採用サイトについてはわかったけれど、どう作ればいいかわからない」「サイトに流入を増やしたいけれど、何から始めたらいいかわからない」といったお問い合わせもお待ちしています。
まずは下記のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
この記事を書いた人
K.YUASA
この人の記事一覧を見る
2004年中途入社。トラコムで初の産休・育休取得。
リクルート求人営業を10年以上経験し、派遣会社・介護などを担当。
2019年~、テクタス事業部の立ち上げメンバー。
ディレクターとしてホームページ、オウンドメディア制作・運用、採用代行などに携わる。
自らインタビュアーを年間200件しつつ、様々な企業様の記事をディレクション。
WEBライティング能力検定1級を取得し、自分のスキルを常に磨く。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る