
トラコム社員がお届け!
さまざまな採用手法が登場している中、求人においてもWEB広告を利用するケースが増えてきています。今回は、従来の求人広告とWEB広告を比較し、メリットデメリットをみていきたいと思います。
「求人広告」といえば、どのようなものを思い浮かべるでしょうか?一般的なものは、掲載課金型の広告かと思います。企業様は広告枠の掲載に対して料金を支払います。フリーペーパーや折込といった紙媒体やネット広告等さまざまな種類があり、多くの場合は広告枠の大きさや掲載期間などで金額が変動します。
掲載課金型求人広告の中で、弊社で取り扱いがあるメディアはタウンワークやリクナビNEXTなどです。弊社の取り扱っている広告のほとんどが、この掲載課金型求人に該当します。そのほかエン転職、マイナビ、バイトルもこちらに分類されます。
クリック課金型の広告の特徴は、その名の通り、WEB上でクリックされることで費用が発生するという点です。掲載自体は無料で行えますが、求人広告がクリックをされる度に設定した単価が費用として発生します。交通系ICカードのSuicaやICOCAのようにあらかじめ料金をチャージをしておき、クリックされる度にそこから料金を取り崩す形を選ぶことも可能です。
クリック課金型の求人広告には、求人ボックスなどがあります。求人サイトIndeedもこちらに該当します。求人情報をクリックされて初めて料金が発生するため、採用が難しい職種や資格が必要な業務の募集など、予算を効率的に使いたい場合に利用されることが多いです。
成果報酬型の求人広告は大きく分けて、応募課金と採用課金の2種類があります。こちらも名前の通りですが、応募・採用がある度に決められたコストがかかるという仕組みです。採用難易度や雇用形態によって単価が変わることが多いです。
成果報酬型の求人にとして有名なのはマッハバイトです。マッハバイトには応募課金型のプランが存在しています。
続いて、WEB広告の種類に関してご説明します。
ここでは、求人で使われるWEB広告と従来の求人広告の違いをご紹介します。
従来の求人広告は、専用・専門の求人誌や求人サイトがあり、そこへ決まった枠を選んで求人情報を掲載するという形でした。求人誌の読者、あるいは求人サイトに訪問してくれたユーザーへ求人情報を届けることが可能です。
採用活動で使われるWEB広告は、GoogleやYahoo!などの検索エンジンや、世界中にある WEBサイト上に広告を出すことが可能です。ユーザーの検索に合わせて広告文を表示できる「リスティング広告」や、バナー画像を表示させる「ディスプレイ広告」などがあります。いずれもあらかじめ採用LPを作成しておき、そのWEBページへ誘導することが目的となります。自社で作成したWEBページは広告掲載枠の縛りはなく、基本的には自由なフォーマットで伝えたい情報を載せることができます。
求人に利用する観点でメリット・デメリットをお伝えします。
続いては、従来の求人広告を使うメリット・デメリットをお伝えします。
WEB広告の基本的な使い方は、打ち出すターゲットを決めて、そこに向けて広告を配信するというものです。ターゲットの属性に応じて使うメディアや手法、キーワードの選定等を変更していきます。
弊社トラコムの場合、料金は事前チャージ制を採用し、月額の料金をあらかじめ決めて運用を行っています。月に1~2回ほど振り返りやレポーティングを実施し、反響の確認を行いながらキーワードの選定、単価の調整や広告文の変更等を行います。
本記事でも触れていますが、トラコムの大きな強みは求人広告代理店であることです。求人のWEB広告という観点において、キーワードの選定やターゲット、ペルソナの設定には自信があります。目的は広告を掲載することではなく、採用成功だと理解していますので、WEB広告のほかにも既存の求人広告や採用プロセスの後工程などのご提案も行います。
こちらの記事でも詳しくご紹介しています。あわせてご覧くださいませ。
採用リスティング広告とは?特徴や求人掲載方法、運用のコツ、料金相場をご紹介
【以下の方におすすめ】
これからはWEB広告、ひいては色々なメディアを使った採用活動が当たり前になっていくでしょう。
タウンワークが創刊されたのは20年以上前。もちろん当時はネット応募などありませんでした。しかしそこから時代は変わり、現在は仕事をネットで検索し、WEB上で応募するは当たり前、さらに面接もリモートで実施する時代がやってきています。SNSも形を変えながらさまざまな種類のものが登場しています。求人においてそれらのユーザーに効果的にアプローチするには、WEB広告の存在は極めて重要になるといえるでしょう。
デジタルネイティブと呼ばれ、スマホを持つことが当たり前の世代がこれからの時代を作っていきます。彼らが大人になる頃には、今では想像もできないようなサービスが生まれているかもしれません。その中で大切なことは、多様な価値観をちゃんと受け入れることだと弊社は考えています。「よく分からないから取り入れない」ではなく、「今はこんな手法が多く採用されている」「こういうやり方もあるのか」と受け入れること。取り入れるかどうかは、理解してからで構わないと思います。
「今はどういう手法が主流なの?」「もっと新しい層にアプローチしてみたい」そうお考えであればまずはお気軽にご相談ください。
最新の情報や手法はもちろん、やり方等もご紹介いたします。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る