
トラコム社員がお届け!
リクルートの求人広告媒体である「タウンワーク」。タウンワークは週に1度の頻度で発行され、フリーペーパーとインターネットの両方に掲載することが可能です。
また、これまでの実績や有名タレントを起用したプロモーション効果などから、求人メディアとして抜群の知名度があり、ブランド想起でもNo.1(※)を誇ります。
※株式会社リクルート調べ(2021年11月時点)アルバイト・パート領域調査
この度、そんなタウンワークに、企業と求職者のより効果的でスムーズなマッチングを実現する新機能「タウンワークおさそい機能」が新たにリリースされました。
本記事では、タウンワークおさそい機能の特徴や利用するメリット、利用することで得られる効果について徹底解説します。
タウンワークおさそい機能を利用すると、タウンワークアプリおよびスマートフォンサイト経由で、求職者に「おさそい」を送ることができます。
求職者は希望条件に関する質問7つ(選択式)に回答すると、待っているだけで希望にマッチするアルバイト・パート求人が表示されるというものです。
< 希望条件に関する質問7つ >
上記のとおり、いずれも簡単な質問かつ選択式で回答できるため、求職者の負担になる心配はありません。
さらに、
という点も求職者にとってのメリットになると言えます。
そもそも、リクルートはなぜこのタイミングで「おさそい機能」という新機能をリリースしたのでしょうか?
実はこの背景には、年々深刻さを増していく日本の雇用における人手不足の現状があります。
労働者不足が特に深刻な業界・職種においては、掲載求人数が求職者数を上回るため、せっかく費用をかけて掲載しても埋もれてしまい、求職者に求人を見てもらえなくなってしまうのです。
そんな状況を打開するのにうってつけなのがタウンワークの「おさそい機能」です。
これを活用すれば、自社の求人と希望条件がマッチする求職者に対して、自動でおさそいを送ることができるようになります。
その結果、求人を見てもらえる可能性、さらには応募獲得の可能性が広がっていくことが期待できます。
ここからは、タウンワークおさそい機能を実際に利用した場合のメリットと、得られる効果について詳しく見ていきましょう。
前述の通り、求職者はシンプルな7つの質問に回答するだけで、このおさそい機能を利用することができます。
そしてこれは、企業側にとっても次のようなメリットをもたらします。
おさそい機能の登場によって、今までよりも効率的かつ効果的な採用活動ができる可能性が高まります。
タウンワークおさそい機能を利用することで、自社とマッチング力の強い求職者からの応募が増えることが期待できます。その結果、「会ってみたら違った…」というミスマッチによる不採用も減少し、応募者対応や面接などの選考にかかるコストの削減にもつながります。
前述の通り、人手不足による採用難易度は年々高まっており、企業の人材採用にかかるコストも増大傾向にあります。
タウンワークおさそい機能を利用することで、採用可能性の高い人材に効率良くアプローチできるため、求人掲載にかかるコストと選考にかかる人的コストの両方の削減が期待できます。
採用コストとは?新卒と中途の一人当たりの平均採用コストを解説
タウンワークおさそい機能の質問は、求職者がタウンワークアプリ・スマートフォンサイトを開くと一番最初に表示される仕様になっています。
そして、その質問に回答した求職者には“希望条件にマッチした求人のみ”が表示されるようになるため、マッチしなかった他社の求人に応募が流れる可能性が減ります。
このように、オプションなしで自社求人への応募獲得チャンスが広がることも、おさそい機能を利用するメリットです。
求職者へのおさそいは『Airワーク 採用管理』の自動アプローチ機能を経由して送られる仕組みです。
Airワーク 採用管理とは、無料で採用ホームページを作成し求人募集を開始できる採用管理サービスのこと。
有料オプションである「Indeed PLUS」を利用すれば、タウンワークやフロム・エー ナビなどのIndeed PLUS提携求人サイトへ自動掲載することも可能です。
そして、Airワーク 採用管理の自動アプローチ機能とは、求人要件に近い求職者へ、求人情報を自動送信する機能を指します。つまり、自動アプローチを送信する条件(=企業側が求める必須条件)をあらかじめ設定しておくことで、それに該当する求職者に絞ったアプローチが可能になるのです。
ただし、Airワーク 採用管理で入稿したアルバイト・パート求人が、必ずしもタウンワークに掲載されることを確約するものではないため注意しましょう。
Airワーク 採用管理のアプローチ機能についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
Airワーク 採用管理のアプローチ機能とは?送信代行サービスはトラコムにお任せ
弊社トラコムでは、Airワーク 採用管理の活用をサポートする専任スタッフがおり、1企業様に対して専任スタッフと担当営業のチーム体制でサポートを行っています。
「タウンワークおさそい機能を自社でも活用してみたい」といったご要望や「Airワーク 採用管理での自動アプローチ機能の設定方法が分からない」などのお困り事がありましたら、トラコムまでお問い合わせください。
企業の疑問やお困り事に、弊社トラコムの営業やカスタマーチームがすぐにお答えします。
タウンワークおさそい機能を活用することは、採用コスト削減につながるだけでなく、高精度かつ効率的な求人マッチングが期待できます。
求める人材の採用が難しくなっている今だからこそ、タウンワークおさそい機能を積極的に活用し、求人要件に適合する人材とマッチングできる確率を高めていきましょう。
前述ではAirワーク 採用管理についてご説明しました。Airワーク 採用管理では採用活動に便利な機能が備わっており、それらを有効活用することが採用成功に役立ちます。
Airワーク 採用管理で使用できる機能については下記の通りです。
Airワーク 採用管理の求人原稿を有料広告として配信できる機能を指し、配信期間や予算上限を設定して配信を行うものです。
▶Airワーク 採用管理の有料広告配信とは?利用するメリットや料金・設定方法を解説
2024年8月末より代理店向けのAirワーク 採用管理では、Indeed PLUSの実績(※)をもとにした相場データを検索できるようになりました。
※直近1年間で有料配信開始した求人(2024年2月6日以前に有料配信開始した求人は除く)
▶Airワーク 採用管理で採用相場データが分かる|相場検索ツールについて解説
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る