
媒体資料ダウンロード可能!
採用活動を成功させるには、求職者がどのように動くのかを知ることがとても大切です。そこで本記事では、11月の求職者の動向にスポットをあて、傾向と対策を解説します。
「年内に人手を確保したい」「年末年始に向けて短期募集を成功させたい」「11月に長期募集を行うには?」など企業様のお困りごとについて、学生・主婦・フリーター・正社員(新卒・中途)の属性別にご紹介していきます。
11月は求職者がどのように仕事探しを進めるのでしょうか?また、11月に求職活動を行う理由をターゲット別にご紹介します。
迫りくる冬休みに向けて予定を立て始め、お金が必要と感じる時期に突入。クリスマスや年末年始のためにお金をアルバイトで稼ぎたいという意欲が高まる学生も非常に多いです。
また高校生も活発に動く時期です。推薦受験が落ち着いた高校3年生や、部活が休みになる長期休暇に働きたいと考える1~2年生も増えるでしょう。
新学期の9月・運動会などの行事ごとが多い10月には仕事探しをストップしている可能性があります。そのため11月は主婦にとって、比較的イベントは少なく、じっくりと仕事探しができる時期です。もう少し時期が後ろになると「年明けでもいいか」という気持ちになりやすいため、年内で主婦層の採用を決めたいのなら今がチャンスです。特に、長期勤務希望のパートを採用するにはおすすめのタイミングです。
11月は企業が年末年始に向けた短期募集案件を増やす時期。年末年始に需要が高まる仕事といえば、お歳暮や買い物の物流、おせちやクリスマスケーキ関連の製造、歳末・年始セールの販売スタッフなど多岐にわたります。
このような募集は時給も高いため、稼げる推しの短期案件に応募が集まりやすく、人気が集中する時期です。短期の募集に加えて、Wワークを歓迎するなどの工夫が必要です。
新卒秋採用のメリットは「春・夏とは違った学生に出会える」ことです。
2024年6月12日時点の就職内定率は84.8%となっており、8割以上の学生は夏の時点で内定が決まっている状態です。(※)
「秋冬にはもう良い学生残っていないのではないか」とお考えかもしれませんが、内定はもらっているがより自分に合った職場を探している学生や、公務員志望や大学院進学を考えていた学生の進路変更など7月以降も就職活動を行っている優秀な学生は、意外にもたくさんいます。
そのため新卒の採用がうまくいかなかった・人員が集まらなかったとお考えの企業様は新卒秋採用を積極的に進めることをおすすめします。
(※):就職みらい研究所 就職プロセス調査(2025年卒)「2024年6月12日時点 内定状況」
参考記事:【企業向け】新卒”秋採用”の戦い方|出会える学生の特徴や成功のポイントを解説
年内に転職者先を決めたい方は、面接が多く入り始める時期です。また、12月のボーナス(冬季賞与)を支給後に退職、年明けから新しい仕事をスタートしたいと思う求職者も増えてきます。
対策として、求職者との面接設定を速やかに行う・日程調整に融通を効かせたりと、細やかなケアを行うことで求職者との接触の機会を獲得することができます。
ここからはターゲット別に11月の採用活動の進め方を解説します。
『即日勤務OK』や『長時間勤務可能』『年末までの短期募集』『お友達同士の応募OK』などは、学生の興味を惹くキーワードです。上記の条件に対応する募集をお持ちの企業様は、必ず原稿に記載をしましょう。検索キーワードに引っかかりやすい記載ワードは、営業担当にお気軽にご相談ください。
参考記事:求人キーワードを原稿に記載することで採用率アップにつながる/人気の検索ワードを解説
また、3月まで働ける高校3年生や、年末年始の休暇だけ短期で働ける高校生などを採用できる場合、『高校生歓迎』のキーワードも効果的です。
年内で採用を行いたい場合、早めに採用活動を始めましょう。またこの時期の主婦は長期的に働ける会社を探す傾向が強いので、複数の候補の会社の中から検討を行う可能性も。応募後、早く連絡がきた会社から就業先を決める可能性も高いため、応募が入ったらなるべく早めに連絡を取り、競合他社よりも先に面接を進めるようにしましょう。
短期・単発・スポットワークの募集に人気が集中する時期です。前述のとおり、『Wワークも歓迎』のような記載をすることで、採用成功へと近づけるでしょう。
また、長期案件を募集する際は、短期募集に劣らないように条件(給与、勤務時間、勤務曜日など)の見直しもこれを機に行うとよいでしょう。弊社では近隣エリアでの平均時給や時給幅をお出しすることも可能です。お気軽に営業担当までお申し付けください。
※参考記事:【企業向け】スポットワーク(スキマバイト)募集のやり方・ポイントを詳しく解説
新卒採用を成功させるために秋・冬にやるべきこととして、新卒採用サイトのオープンを行うことが学生との接触の近道となります。新卒採用サイトは掲載開始時期によって費用も変わり、もちろんスケジュール後半になるほど価格は下がっていきます。
「リクナビ」の掲載料金・プラン、オプションや活用方法についてはこちらの記事をご覧ください。
新卒求人広告「リクナビ」の掲載料金・プラン、オプションや活用方法を解説
2026年卒の採用戦略をお考えの企業様は秋・冬のインターンシップ開催に向けて準備を進めましょう。学生との接点を最大化させる為にはインターンシップはとても有効です。最近では1day仕事体験の実施企業も増えてきておりますので、興味があれば詳細はご相談ください。
インターンシップ成功の秘訣についてまとめた資料はこちらからご確認いただけますと。
この時期には、『年内入社可能』や『年明けからの入社もOK』のような表記をしての募集を行うこともおすすめです。また年内に就職先を決定するために、多くの企業の選考に進む求職者も増えます。WEBでの説明会、会社説明会動画を公開するなど、選考の中で志望意欲を高めることも大切となってきます。
またWEB面接を導入することも効果的です。複数の企業の面接を受けるときに対面面接が重なると日程調整が難しくなることも。WEB面接を選択肢に入れることで面接日程の調整をスムーズにすることができます。
本記事では11月の採用動向とその対策をご紹介しました。
トラコムは人事・採用のプロとして採用時期やご掲載手法、掲載プランなど、貴社に合った動き方をお伝えさせていただきます。「年内に採用を決めたい」「冬休みに働ける人材を確保したい」など、企業様の採用目標に沿ったご提案も可能です。
求人の掲載を検討されている企業様は、トラコムまでお気軽にお問い合わせください。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る