
トラコム社員がお届け!
採用売り手市場が続くなか、ターゲット層に自社の魅力をアピールする手法として年々注目を集めている「採用オウンドメディア」。
しかしながら、有効な手段であると分かっていても社内リソースだけでは対応できず、導入に踏み出せない企業様もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで活用を検討していただきたいのが、採用オウンドメディアの運用代行会社です。
当ページでは、採用オウンドメディアの運用を代行会社に依頼するメリット、選び方、おすすめの会社などをご紹介します。
そもそもオウンドメディアとは、企業が自社の情報を発信するために「保有しているメディア」全般を指す言葉です。
「採用オウンドメディア」は、オウンドメディアのなかでも人材採用を目的に運用され、企業ビジョンや職場環境、働く社員など求職者が求めるコンテンツに特化して発信するWebサイトを指します。
昨今の採用市場で採用オウンドメディアが注目されている背景には、少子高齢化が加速し、自社の採用要件にマッチする人材の採用が困難になったことが挙げられます。
従来のように、求人サイトに広告を出稿するだけの採用手法のみでは求職者へのアプローチが難しくなったため、より広範囲かつ多角的に人材との接点を作る手法として、採用オウンドメディアを用いる企業が増えているのです。
採用オウンドメディアについて詳しくは、下記ページもご参照ください。
採用オウンドメディアの運用代行会社とは、企業に代わって採用オウンドメディアの制作・運用を行う会社です。
依頼できる業務内容は会社によって異なりますが、コンテンツ作成や投稿などの作業部分だけでなく、メディアコンセプトの立案や運用計画の策定など、戦略面のコンサルティングを依頼できる会社もあります。
依頼できる主な業務内容は、次のとおりです。
戦略立案・コンサルティング | 競合調査や過去データなどにもとづいた、オウンドメディアの運用方針やコンセプトなどの立案。 既存のメディアがある場合は、データ分析や改善施策の提案。 |
Webサイト制作 | 採用サイトを持っていない場合、策定したコンセプトにもとづいた、Webサイトの立ち上げ業務全般。 |
コンテンツ企画・制作代行 | 運用方針や採用ターゲットを踏まえた、記事テーマの策定や構成、原稿執筆、画像の作成。 会社によっては動画制作の依頼も可能。 |
アクセス分析・改善の提案 | メディア全体・記事別のPV数や検索順位、流入元、応募率などのデータを収集・分析。必要があれば改善施策の提案。 定期的な分析・振り返りによる、効果的なメディアにするためにブラッシュアップ。 |
採用オウンドメディアの運用を代行会社に依頼すると、企業側には以下のようなメリットがあります。
それぞれ詳しく解説していきます。
採用オウンドメディアの運用には、ある程度のノウハウや経験が必要です。
メディア運用に関する専門知識のない担当者が、一からコンセプト設計や記事企画を行おうとしても、効果的なコンテンツを作成するのは簡単なことではありません。
運用代行会社は、多くの企業の採用を支援してきた実績があり、プロならではのノウハウを持っています。
そのため自社で一から採用オウンドメディアを育てるよりも、スピーディーかつ着実にアクセス数増加や応募獲得を期待できます。
採用オウンドメディアの運用代行会社を利用することは、自社のイメージアップやブランディングにもつながります。
運用代行会社のノウハウを活用して、自社サービスの社会的意義や職場環境の良さといった魅力を整理して分かりやすく伝えることで、求職者に好印象を抱いてもらう効果が期待できます。
また、さまざまな企業を支援している代行会社を通して自社の特徴を整理すると、新たな魅力や訴求ポイントを発見できるかもしれません。
そうした発見がコンテンツのさらなるブラッシュアップにつながり、アクセス数や応募率が向上したケースも実際にあります。
採用担当者の負担を大幅に軽減できる点も、運用代行会社を利用するメリットのひとつです。
採用オウンドメディアの運用には多くの手間と時間がかかり、忙しい採用担当者の負担になってしまうことが少なくありません。それによって継続的な運用がままならなくなったケースもしばしば耳にします。
運用にかかる手間と時間を代行会社に負担してもらえば、社内リソースの最適化を図れます。
代行会社のリソースは柔軟に活用することが可能です。
たとえば、コンテンツ企画や計画策定などの重要な業務は社内で対応し、投稿やコメント対応などの作業部分のみを依頼することもできます。
代行会社のリソースをうまく活用することで、社内のリソースをより重要度の高い業務に集中させることができます。
運用代行会社のサポートによって採用オウンドメディア運営に必要なリソースをしっかり確保できれば、コンテンツの更新がしやすくなり、安定したメディア運営につながります。
採用オウンドメディアは、求人掲載がメインの「採用サイト」よりも定期的なコンテンツ追加が必要です。
コンテンツの更新がおろそかになったり質が低下したりすると「採用に力を入れていない会社なのかな?」というイメージを求職者に与えてしまいかねません。
代行会社のリソースを活用して継続的な更新体制を確立できれば、そのようなリスクの回避につながります。
一口に運用代行会社といっても、依頼できる業務範囲や得意分野は会社によって異なるため、自社の目的に見合った会社を選定することが大切です。
運用代行会社を選ぶ際のポイントとしては、主に以下の4つが挙げられます。
それぞれ以下に詳しく解説します。
まずは、その会社の事業内容や支援実績を調査し、人材採用分野の専門的な知見を持っているか確認しましょう。
採用オウンドメディアの運用代行を行っている会社には、さまざまな領域の会社が存在します。
マーケティング会社やWeb制作会社など、IT分野のメディア運用実績は多いものの、人材採用の専門家ではないという会社もあります。
採用オウンドメディアの運用においては、通常のオウンドメディアと異なるノウハウが必要です。
求職者にとって魅力的なコンテンツを発信するためには、採用市場の動向やトレンドを押さえておく必要があり、他の求人メディアとの連携が求められることもあります。
そのため、オウンドメディアの運用実績だけでなく、人材採用の知見やノウハウを持った会社を選ぶことが重要です。
代行を依頼できる業務範囲がどこまでなのかも、きちんと確認すべきポイントです。
自社が依頼したい業務がサービスに含まれているか、どこからは社内対応が必要なのかなど、しっかり確認を取りましょう。
「業務範囲に含まれていると思ったら、有料のオプションだった」といった失敗がないよう、見積もりの項目や料金内訳についてもよく確認することが大切です。
採用オウンドメディア以外に、求人サイトやSNSなど複数のチャネルを活用する場合、それらとの連携が可能かどうかも確認しましょう。
採用オウンドメディアを運用する最大の目的は、ターゲットからの応募数と採用数の増加にあります。採用オウンドメディア単体で必要な応募数を集めることが難しい場合、他チャネルと連携させて応募につなげている企業も多いです。
特に、昨今はSNS採用に力を入れる企業が増えています。
弊社トラコムでは、採用オウンドメディアだけでなく採用SNSの運用代行も提供しており、複数チャネルを併用するサポートも実施できます。
詳しくは下記ページもご覧ください。
運用代行におけるサポート体制が十分かどうかもチェックしておきましょう。
メディア運用で成果を出すためには、代行会社の担当者と密に連携を取り、運用の状況をこまめに確認することが大切です。
担当者のコミュニケーションスキルに問題がないか、自社の担当者との相性はどうか、コミュニケーション手段には何があるかなども確認を取っておくとよいでしょう。
また何か問題が発生した際、すぐに担当者と連携が取れることも重要です。迅速に対応できる体制があるか、担当者の返信スピードや、受付可能な曜日や時間帯などもチェックしておきましょう。
採用オウンドメディアの運用代行サービスを提供する会社は多くあるため、どこを選べばよいか迷ってしまうかもしれません。
ここでは、採用オウンドメディアの運用代行を依頼できるおすすめの代行会社を紹介します。
・トラコム株式会社
・株式会社サムライト
・全研本社株式会社
・キオミル株式会社
・株式会社トモガラ
弊社トラコムは、人材採用の支援を強みとする会社です。
採用目的のマーケティング支援全般のサービスを提供しており、採用オウンドメディアの運用サポートも行っています。
採用オウンドメディアの立ち上げ・構築、コンテンツ企画・作成、振り返りレポートの提出までワンストップで代行可能。
新規メディアの立ち上げだけでなく、すでにお持ちの既存メディアに寄稿する形で、記事コンテンツ単体の制作もご依頼いただけます。
また採用オウンドメディアに限らない人材採用もトータルで支援することが可能です。採用課題の抽出から広告物の制作、採用代行、SNS集客の代行など幅広いサービスをご提供します。取り扱い媒体の種類も、Indeed、採用リスティング広告など多岐にわたり、採用における幅広いニーズにお応えします。
料金目安 | 要問合せ ※おまかせSEOプラン(月1記事): 3万円~ |
本社所在地 | 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル13F |
サービス詳細URL | https://www.tracom.co.jp/service/media/recruitment-owned-media-services/ |
サムライトはコンテンツマーケティング全般を強みとする会社で、オウンドメディア運用だけでなくSNSやWeb広告の運用代行事業を展開しています。
採用オウンドメディアについても、「SOMERISE for HR」という運用代行サービスを提供。
採用戦略の立案から採用オウンドメディア運用、分析・改善まで幅広いサポートを依頼可能です。
WantedlyやFacebookなどのSNSを使った採用戦略についても相談できます。
料金目安 | 要問合せ |
本社所在地 | 東京都渋谷区代々木3-57-6 グランフォーレB1 |
サービス詳細URL | https://hr.somewrite.com/ |
全研本社はコンテンツマーケティング領域で10年以上の実績があり、ブランディングや売上拡大の支援サービスを提供している会社です。
採用オウンドメディアについても、会社ごとのポジショニング(業界における強み)を意識した制作にこだわったサービスを提供しています。
運用実績も豊富にあり、集客ノウハウを活かした成果に結びつくメディア運用が強みです。
採用オウンドメディアの戦略設計・立ち上げから、公開後の定期レポーティング・ミーティングまで幅広く依頼できます。
料金目安 | 要問合せ |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿6-18-1 住友不動産新宿セントラルパークタワー18・19階 |
サービス詳細URL | https://www.shopowner-support.net/our-service/recruitment-ad/ |
キオミルは、コンテンツマーケティングやSEO対策を強みとするWeb制作会社です。
採用目的のWeb制作・マーケティングも支援しています。
採用オウンドメディアの制作・運用代行サービスでは、コンテンツマーケティングのノウハウを活かした綿密なペルソナ設計に始まり、コンテンツ企画からデザインプランニング、写真・動画撮影などトータルで依頼が可能です。
SEO対策を強みとしていることから、継続的なコンテンツの更新や分析も依頼できます。
料金目安 | 要問合せ |
本社所在地 | 東京都豊島区南大塚2丁目34-2 YONEYA BLD202 |
サービス詳細URL | https://kiomiru.co.jp/solution/recruit.html |
トモガラは、Webサイト制作とコンテンツマーケティングを主軸とするWebコンサルティング会社です。
採用目的のオウンドメディア構築・運用代行にも力を入れています。
主な対応範囲はメディアの戦略立案、デザイン設計、コンテンツ企画、写真・動画撮影やインタビュー、ライティングなどです。
メディア公開後のコンテンツ追加や分析、運用保守なども依頼できます。
料金目安 | 要問合せ |
本社所在地 | 東京都豊島区東池袋2-22-1 信越ビル2F-B1 |
サービス詳細URL | https://tomogara-inc.co.jp/service/web-creative/recruit/ |
採用オウンドメディアの制作・運用を代行会社に依頼する際には、以下の3つの点を意識することが重要です。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
採用オウンドメディアを構築する前に、まずはオウンドメディア運用によって自社のどのような採用課題を解決したいのか、目的やゴールを明確にしましょう。
採用オウンドメディアの最終的な目標は「自社の要件にマッチする人材の採用」ですが、その過程にある課題は会社によって異なります。
「応募数が少ない」「応募数はあってもターゲット層からの応募が少ない」など、抱えている採用課題によって、採用オウンドメディアに載せるコンテンツなどの方向性も変わってきます。
メディア運用によって得たい効果や目的を十分に練った上で代行会社に依頼すると、打ち合わせもスムーズに進み、よりターゲットに有効なコンテンツを制作しやすくなります。
運用に関わる多くの作業は代行会社に依頼できますが、丸投げしてしまうのは避けるべきです。
代行会社にすべての業務を任せてしまうと、社内にノウハウが蓄積されず、緊急時にも代行会社を頼らなければ対応が困難になる可能性があります。
また、代行会社はメディア運用のプロであっても、自社の特徴や業界について深い知識があるわけではありません。
ターゲットにとって魅力的なオリジナリティのあるコンテンツを作るためには、協力体制が必要不可欠です。
代行会社とこまめに連携を取りながら、採用オウンドメディアを共同で作り上げるイメージを持って依頼しましょう。
一部の業務を代行会社に依頼する場合は、内製化する業務と外注する業務を仕分けしておくと依頼がスムーズです。
たとえばコンテンツ企画などのコアな部分は内製で対応し、記事投稿やレポート作成といった単純作業を外注するのか、それともコンテンツ制作も含めて全体的に代行してもらいたいのかなど、役割分担をあらかじめ検討しておきましょう。
弊社トラコムでは、採用オウンドメディア及びWEB社内報の立ち上げ・運用を通じて、お客様の新規採用・従業員の定着率アップに向けたサポートを行っております。
これまで弊社トラコムが培ってきたノウハウを最大限に活用し、採用活動をよりスムーズ、かつ効果的に行えるようにサポート。採用オウンドメディアの運用をお手伝いします。詳しくは、以下のページをご確認ください。
現在、求職者の61%が「経営者のメッセージに基づいて企業の信頼度を判断している」とされています。求職者にとって就職先候補の企業を信頼できるかどうかは、入社の意志決定と定着率を左右する重要な指標といえるでしょう。
弊社トラコムでは、毎月30分のインタビューで企業のカルチャーや魅力を伝えるコンテンツ作成を支援するサービスを提供しています。詳しくは以下からご確認ください。
弊社トラコムのサービス資料を、人事・採用担当者様向けにご用意いたしました。トラコムの提供しているサービスの詳細や取り扱い商品、お客様のサポート体制、採用成功事例などを網羅しています。
「どんな方法で採用活動を行えばいいかわからない」「他社との違いは?」「サービス導入にあたって情報を集めたい」そんなお悩みを抱える企業様はぜひご活用ください。
採用オウンドメディアの運用を外注する際は、人材採用に関する専門知識やノウハウが豊富な代行会社を選ぶことが重要です。
採用市場のトレンド、求人サイトやSNSとの効果的な連携などを熟知している代行会社に依頼したほうが、確実な成果につなげられます。
候補先の得意分野や実績を確認し、目的に見合った代行会社を選ぶようにしましょう。
人材採用を幅広く支援している弊社トラコムでは、長年のノウハウを活かした採用オウンドメディアの運用代行を提供しています。
相談は無料で受け付けていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る