
トラコム社員がお届け!
採用サイトにより多くのアクセスを呼び込み、採用ターゲットとなる人材に見てもらうためには、SEO対策が必要です。ですが、何をどうしたらいいかわからないという方もいらっしゃるでしょう。
そんな方のために、この記事では採用サイトでSEO対策をするメリットや、具体的なやり方を解説していきます。採用サイトをSEO対策をすることで、コストを最小限に抑えつつ、自社への理解度が高い人材を確保する第一歩になりますよ。
まずは、採用サイトにおけるSEO対策のメリットについて考えていきましょう。
検索エンジンで上位に表示されるサイトは、ユーザーからの信頼性が高いと言えます。SEO対策によって、悪評や信ぴょう性の低い口コミよりも上位に表示させることもできます。結果、自社サイトへの信頼性が高まり、企業の信頼度や企業価値の向上につながります。
企業価値が上がることで、求職者の意欲が高まり応募数アップも期待できるのです。
求人媒体による人材確保は、即効性が高い手段ではあります。その一方で、費用がかかることと、掲載期間の制限もあることから、永続的な面ではデメリットもあります。しかし、自社サイトのSEO対策を強化することで、外部サイトを介さずに直接自社サイトへの流入を増やすことが期待できます。
完全に求人媒体をなくすことができるほど、アクセス数を得ることは相当難しいものの、アクセス数増加の手段のひとつとして、同時並行で取り組む価値はあるといえます。
SEO対策を強化した上で、他社にはない自社の魅力を発信することで、おのずと企業の社風や風土に共感した求職者の母集団を形成することができます。給与や勤務地といった表面的な情報に惹かれたユーザーよりも、エンゲージメントの高いユーザーを集めることが可能です。
自社採用サイトへのアクセス数を増やすことは、求職者の企業に対する理解度アップになり、採用マッチングの可能性が高まるのです。
ここからは、SEO対策の具体的な進め方について解説していきます。
以下の3ステップを踏むことで、より効果的なSEO対策を講じることができます。
採用サイトにおいて大切なのは、求めている人材にアクセスしてもらうこと。
せっかくSEO対策をしても、サイトにアクセスするユーザーが、求めている人材要件にマッチしていなければ採用には結び付かず「採用サイト」としての意義が果たせていない状態に陥ってしまいます。
SEO対策を講じる以前に、まずは、求めている人材要件(求職者のペルソナ)をしっかりと定義づけておくことが大切です。
「応募してもらえれば誰でも採用するよ」「最低限、挨拶ができれば大丈夫だから」などとおっしゃる人事担当者の方もいらっしゃいますが、本質的には「誰でもいい」ということはありえません。求める人物像を突き詰めて考えることで、自社のあるべき姿を見つめ直すことになります。
「本当にこの要件で合っているのかな?」「求職者のペルソナが明確に分からない」と感じている場合は、弊社・トラコム株式会社がペルソナ設定をお手伝いすることも可能です。
トラコム株式会社 テクタス事業部では、リクルート求人の営業として10年以上の経験をもつディレクターが求職者の志向を踏まえたペルソナ設定をお手伝いします。
本資料では、「採用ペルソナ」の重要性やそのメリット、設計の実践方法などをまとめています。
採用ペルソナ設計の注意点や、採用ペルソナの見直し方法についてもご紹介しています。激しい人材獲得競争を勝ち抜くために有益な情報ばかりですので、採用活動にお悩みの企業さまはぜひご活用ください。
求職者のペルソナが明確になったら、ペルソナ設計した人材が求めているキーワードを選定していきましょう。必要なキーワードを正確に選定するには、以下のようなステップを踏むことが大切です。
キーワードのリストアップや検索数の調査の際には、ツールを活用することも有効な手段のひとつです。
弊社・トラコム株式会社 テクタス事業部では、コンテンツマーケティングツールを用いて分析した結果と、求職者の検索志向をかけ合わせ、より効果的なキーワードの選定をお手伝いします。
コンテンツを作成する際に気をつけるべきことは、上記の2つのステップを踏んで明確になった「誰に(人材要件)」「何を(キーワード)」を伝えるかがブレないようにすることです。
採用サイトでは、企業の活動や求人情報の発信が主なコンテンツの内容になりますが、人材要件とそれを踏まえたキーワードが明確になっていることで、求職者にとって魅力的なコンテンツに仕上げることができるのです。
キーワードを優先するあまり、内容が伴っていないコンテンツでは、せっかく検索にヒットしてもユーザーは「思うような結果が得られなかった」と感じて離脱してしまいます。コンテンツ作成では、ユーザーとなる採用ターゲットが求めている情報を提供することが最も重要です。
また、コンテンツの作成についても、弊社・トラコム株式会社 テクタス事業部 でお手伝いすることが可能です。あらゆる業種・職種の求人コンテンツを手掛けてきた経験とノウハウを活かし、自社では気づけないような企業の魅力を引き出し、専門性の高い理想的なコンテンツ作成をサポートいたします。
このように、適切なSEO対策を講じることで、企業が求める人材要件のニーズに沿ったコンテンツを発信できるようになり、採用サイトへのアクセス数増加や採用マッチングの強化を図ることが期待できます。
一方で、採用サイトが発信するコンテンツは、基本的に企業情報や求人情報といった限定的な内容。また、一度構築するとこまめな更新はせず、2~3年に1度全面的なリニューアルを行うのが一般的です。そのため、採用サイトは情報が劣化しやすいという弱点があるのです。
こうした背景から、より採用を強化するには、採用サイトだけでなく、最新の情報をこまめに配信できる「採用オウンドメディア」も併せて運用することがおすすめです。
「採用オウンドメディア」は、採用に関する自社メディアという点では採用サイトと同じ位置づけですが、
など、採用サイトとは異なるメリットや特徴があげられます。
採用サイトと採用オウンドメディアを並行して運用することで、採用オウンドメディアのコンテンツを介した採用サイトへの流入も期待でき、結果的にSEO対策の強化にも繋がるのです。
「採用サイトと採用オウンドメディアの違い」についてはこちらの記事でもご紹介しています。
採用オウンドメディアを運用している方向けに、記事コンテンツのリライト方法をご紹介しています。Googleサーチコンソールを使うことで、リライト初心者の方でもSEO対策できます。詳しくは下記よりご覧ください。
今回は、採用サイトにおけるSEO対策の効果や進め方についてご紹介しました。
採用サイトのSEO対策は、外部サイトを介さないダイレクトな求職者の流入が期待でき、マッチングの向上に大変効果的です。SEO対策を進める前には、自社が求める求職者のペルソナを明確にし、求職者が検索するであろうヒットキーワードをしっかりと調査しておくことが大切です。
また、SEO対策を講じた採用サイトは、採用強化に効果的である一方で、コンテンツが限定的であることや、こまめな更新が難しいというデメリットも挙げられます。
より採用への強化に注力するのであれば、採用サイトだけでなく、最新情報をこまめに発信できる採用オウンドメディアの活用も視野に入れてみてはいかがでしょうか?
採用オウンドメディアの導入により、発信するコンテンツの幅を各段に広げることができ、鮮度の高い最新の情報を配信することが可能となります。オウンドメディアを通した採用サイトへの流入も期待でき、採用強化だけでなく、SEO対策の強化にも有効な手段として多くの企業が導入を始めています。
トラコム株式会社 テクタス事業部では、採用オウンドメディアのコンテンツ企画・ライティング・運用サポートまで幅広くお手伝いしています。お客様の抱えていらっしゃる課題や状況に応じて、採用オウンドメディアの構築やコンテンツ制作など柔軟に支援させていただきます。
弊社トラコムの採用オウンドメディアサービスについては、以下をご確認ください。
現在、求職者の61%が「経営者のメッセージに基づいて企業の信頼度を判断している」とされています。求職者にとって就職先候補の企業を信頼できるかどうかは、入社の意志決定と定着率を左右する重要な指標といえるでしょう。
弊社トラコムでは、毎月30分のインタビューで企業のカルチャーや魅力を伝えるコンテンツ作成を支援するサービスを提供しています。詳しくは以下をご覧ください。
「自社で運用しているがなかなかうまくいかない」「興味はあるけれど何から始めたらいいか分からない」「採用オウンドメディアを作ったはいいが、運営まで手が回っていない…」そのようなお問い合わせもお待ちしています。
まずはお気軽にお問い合わせください。
この記事を書いた人
K.YUASA
この人の記事一覧を見る
2004年中途入社。トラコムで初の産休・育休取得。
リクルート求人営業を10年以上経験し、派遣会社・介護などを担当。
2019年~、テクタス事業部の立ち上げメンバー。
ディレクターとしてホームページ、オウンドメディア制作・運用、採用代行などに携わる。
自らインタビュアーを年間200件しつつ、様々な企業様の記事をディレクション。
WEBライティング能力検定1級を取得し、自分のスキルを常に磨く。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る