
トラコム社員がお届け!
ビズリーチは、国内最大級の中途採用サービスです。企業にとってさまざまなメリットがあるものの、「どのようなサービスなのか分からない」「ビズリーチと他のダイレクトリクルーティングサービスとの違いを知りたい」と考えている方も多いかもしれません。
当ページでは、ビズリーチの主な特徴や、向いている企業の特徴などを解説します。企業側のメリット・デメリットや、他のダイレクトリクルーティングサービスとの比較ポイントも紹介しているので、ビズリーチのぜひご参照ください。
ビズリーチは、株式会社ビズリーチが運営するスカウト型の中途採用サービス(ダイレクトリクルーティングサービス)です。
ビズリーチには独自の審査を通過した247万人(※)以上の即戦力人材が登録されています。企業はその人材データベースを検索して、自社にマッチしそうな人材を探し、スカウトメールを送ることが可能です。
このように企業側から求職者に直接アプローチできる点が、求人を公開して「応募を待つ」タイプの一般的な求人サイトとの違いです。採用したい人材に求める条件が多い場合など、応募を待つだけでは十分な母集団を確保するのが難しい場合に、ビズリーチは適しています。
※スカウト可能会員の数(2024年4月末時点)
ビズリーチの特徴は、以下の4点です。
それぞれ以下に詳しく解説します。
ビズリーチの特徴の1つは、審査を通過した人材のみが登録している点です。ビズリーチは、単に会員数を増やすのではなく、個々の人材の質を重視しており、登録されている人材は全て独自の審査を通過しています。
そのためビズリーチの人材データベースには、経験豊富な即戦力人材や、高度な専門スキルを持つ優秀な人材が多く登録されています。
スカウト型サービスの多くは、企業側だけに料金が発生し、転職希望者側は完全無料で使えることが多いですが、ビズリーチには「プレミアムステージ」と呼ばれる転職希望者向けの有料プランがあります。有料プランに登録すると、閲覧できるスカウト・求人の種類が増えるなど、転職に成功しやすくなる特典が受けられる仕組みです。
完全無料のサービスは気軽に登録できるため、必ずしも転職を希望しているユーザーだけが登録するとは限りません。この点、有料プランのあるビズリーチなら「お金をかけてでも転職したい」といった、転職意欲が高いユーザーに出会えることが期待できます。
担当者によるサポートが手厚いこともビズリーチの特徴です。担当のコンサルタントによる使い方のレクチャーなど、導入時から継続的なサポートを提供しています。
ビズリーチのようなスカウト型のサービスは自社で運用することが必要になりますが、サービスによっては使い方などの丁寧なサポートは受けられないことがあります。この点、ビズリーチなら導入時からコンサルタントが担当に付き、採用活動が進む過程で発生するさまざまな問題にも対応してもらえるので、運用ノウハウに不安がある場合でも安心です。
HRMOS採用は、株式会社ビズリーチが運営する採用管理システム(ATS)です。
採用管理システムとは、採用業務の効率化や候補者情報を一元管理できるシステムのこと。HRMOS採用は母集団形成や選考管理、採用活動の分析など、採用に係る幅広い業務を効率化するために使うことができます。
ビズリーチはHRMOS採用との連携が可能なので、さらなる業務の効率化が期待できます。他媒体との連携や一括管理も可能なので、採用活動において幅広く活用できます。また、ユーザーの理解のしやすさを重視し設計された操作画面なので、扱いやすく操作性が高いことも特徴です。
HRMOS採用については、以下の記事で詳しくご紹介しています。特徴や強み、連携可能な媒体についても記載がありますので、ぜひご参考ください。
HRMOS(ハーモス)採用とは?強み・特徴や使い方を紹介
ビズリーチを使った採用の流れは、以下の4ステップです。
各ステップを詳しく解説します。
スカウトを始める前に、自社に興味を持ったユーザーが見るための求人情報を作成します。
ビズリーチのプラットフォームでは、求人情報を簡単に入力できるようになっています。求める人材像や必要なスキル、経験、給料などを明確に記載しましょう。また「業務内容の詳細」と「自社の魅力」が伝わりやすい書き方をすることも大切です。
求人の入力が完了するとビズリーチのプラットフォーム上で公開され、ビズリーチに登録している転職希望者が自由に閲覧できるようになります。
次に、人材データベースを検索して「ターゲットリスト」の作成をします。ターゲットリストとは、企業がスカウトメールを送信したいと考える転職希望者のリストです。ターゲットリストをあらかじめ作成することで、スカウトメールの送信を効率良く行えます。
理想的な条件を満たす求職者を探すために、最初は検索条件を厳しめに設定しましょう。条件が厳しすぎて該当者が少ない場合など、最初の検索条件でうまくいかないことが分かったら、徐々に検索条件を緩めていくのがコツです。
ターゲットリストの作成が終わったら、ビズリーチのプラットフォームを通じて求職者に直接スカウトメールを送信します。
スカウトメールでは求職者に対して関心を持っていることを伝え、自社の魅力をアピールします。同じ文面を使いまわすのではなく、相手に合わせて自社のアピールポイントを変えるなど、パーソナライズした文面を作成することが大切です。
スカウトメールの書き方について詳しくは、以下のページをご参照ください。
スカウト型採用とは?効果的なメール文例のポイントや代行費用などを解説
スカウトメールに反応があった人とやり取りをして、具体的な選考に進むようアプローチしましょう。すぐに正式な面接に進める場合もありますが、その前段階として「カジュアル面談」を取り入れるのがおすすめです。
カジュアル面談とは、正式な採用面接の前に行われる、比較的リラックスした形式の面談を指します。場所はオフィスではなくゆったりと話ができるカフェなどを指定し、服装も「スーツじゃなくてOK」として、気軽に参加できる形式にするのが一般的です。
カジュアル面談をすることで、自然体に近い候補者の人柄を把握しやすくなります。また実際に会って話すことで、メールでは伝わらない自社の魅力を直接アピールすることも可能です。
ビズリーチのメリット・デメリットは、以下の表の通りです。
メリット | ・転職意欲の高い人材に出会いやすい ・リーチできる人材の幅を広げられる ・条件にマッチする人に絞ってアプローチできる |
デメリット | ・ある程度の工数がかかる ・採用までに時間がかかる場合もある ・大量一括採用には不向き |
前述の通りビズリーチは転職意欲の高い人材が多く登録しているので、ダイレクトリクルーティングサービスの中では比較的短期間での採用がしやすいというメリットにつながります。
また一般的な応募を待つタイプの求人サイトを使うユーザーとは違った層の人材にリーチできる点もメリットです。さらに条件にマッチする人に絞ってアプローチできるので、自社に合わない人材からの応募を減らすことにもつながります。
一方で、運用のためにある程度の時間と工数がかかる点がデメリットです。また比較的短期間で採用につなげやすいのが特徴ですが、必ず短期で採用できるとは限らないため、場合によっては採用までに時間がかかってしまう点には注意が必要です。
さらにビズリーチは、個別にアプローチする必要があるため大量一括採用には適していません。目標とする採用人数が多い場合は、他の手法と併用するのがおすすめです。
ビズリーチのメリットについて詳しくは、以下のページをご参照ください。
ビズリーチを利用する企業側のメリットとは?デメリットも解説
ビズリーチを利用することをおすすめする企業の特徴は、以下の4つです。
それぞれのポイントを詳しく解説します。
ダイレクトリクルーティングを利用したいものの「できるだけ早く人材を採用したい」といった場合に、ビズリーチはおすすめです。
ダイレクトリクルーティングサービスは一般的に、採用までに時間がかかる傾向がありますが、ビズリーチなら転職意欲の高い人材が多いため、スカウトメールに反応する確率が高く、スムーズに選考プロセスを進められます。
即戦力となる人材を採用したい場合、ビズリーチなどのダイレクトリクルーティングサービスが適しています。
即戦力となる人材を探そうと思うと、どうしても募集要項に記載する条件が厳しくなり、一般的な「応募を待つ」タイプの求人広告ではほとんど応募が来ないこともあるでしょう。この点、ダイレクトリクルーティングサービスなら、条件を満たす人材に企業側からピンポイントでアプローチできます。
また前述のようにビズリーチは審査を通過した人材しか登録していないため、高いスキル・実績を求める即戦力採用でも、ぴったりの人材が見つかる可能性が高いといえます。
ビズリーチは、応募を待つタイプの募集方法では難しい、難易度の高い人材の募集にも向いています。具体的な例を挙げると、メーカー系エンジニアや技術営業など、技術系の即戦力人材の採用におすすめです。他にも以下のような人材の募集に活用できます。
ダイレクトリクルーティングの導入が初めての企業も、ビズリーチがおすすめです。
ダイレクトリクルーティングを効果的に実施するには一定のノウハウが必要です。人材の検索・スカウトメールの作成など社内で対応する部分が多く、初めて利用する場合には「どうやって使えばよいか分からない」など、いろいろと悩むことも多いでしょう。
ビズリーチでは、担当のコンサルタントが企業に対して基本の使い方から入社まで丁寧なサポートを実施しており、初めての企業でもスムーズに利用できます。
ビズリーチ以外にも、さまざまなダイレクトリクルーティングサービスがあります。違いを比較する際には、以下のポイントをチェックしましょう。
サービスごとに「中途向け」「新卒向け」「エンジニア向け」など、登録されている人材の種類に違いがあります。探したい人材の種類に合わせて選択しましょう。
料金体系は、人材採用に成功するまで料金が発生しない「成果報酬型」と、前払いで一定の料金を支払う「定額型」の2種類に大別され、両方を合わせた「ハイブリット型」もあります。料金体系について詳しくは、以下のページをご参照ください。
ダイレクトリクルーティングの料金はいくら?料金体系や費用相場を解説
またビズリーチのように転職意欲が高い人材を集める工夫があるか、使い方のレクチャーなどのサポートは受けられるかなどもチェックしましょう。
おすすめのダイレクトリクルーティングサービスについては、以下のページで詳しく比較しています。
ダイレクトリクルーティングサービスおすすめ20社を比較!導入のコツも解説
トラコムでは、人材採用にまつわるコンサルティングや代行サービスを幅広くご提供しています。採用戦略の立て方や、ダイレクトリクルーティングサービスの選び方など、基本的なことでもご相談いただけます。まずは以下のフォームより、お気軽にお問い合わせください。
採用手法が多様化したことで、「自社に合った採用手法がわからない!」とお悩みの人事・採用担当者は多いのではないでしょうか。
こちらの資料では、代表的な手法をご紹介し、ケース別の選び方のポイント、各手法の予算の使い方や成果の測り方についてまとめています。
ビズリーチは、即戦力採用に強みのあるスカウト型の採用サービスです。
独自の審査に通過した人材のみが登録しているため、採用難度の高いハイレベルな人材を探している場合におすすめです。また有料プランがあることから転職意欲が高い人材が多く、できるだけ早く採用したい場合に適しています。
さらに担当コンサルタントによる丁寧なサポートが受けられるため、スカウト型サービスの利用が初めての企業にもおすすめです。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る