
メルマガ登録で最新情報をゲット!
「採用ターゲットをどのように決めるか」この問題は、多くの採用担当者様が、悩まれていると思います。 採用ターゲットを決めることは、採用の基準となる非常に大切なことです。採用ターゲットが具体的であればあるほど、いい結果に繋がります。
今回は、どのように採用ターゲットを決めていけば良いのかを3つのポイントに分けてご紹介させて頂きます。 採用活動をする際に、この記事が少しでもお力になればと思っております。
そもそも、採用ターゲットってなに?決める必要があるのか?そんな疑問を持つ方もいらっしゃると思います。結論から言うと、採用活動をする上で必ず必要な作業です。採用の計画における要件ともいえるでしょう。
なぜなら、「求人掲載で打ち出すべきポイントが明確になり、アンマッチを防ぐことができる」からです。ではどうやってどのようにして採用ターゲットを決めていけばいいのかを「MUST条件」「WANT条件」「ペルソナ設定」の3つのポイントに分けて解説します。
採用の中でいう、MUSTとは「絶対に外せない採用条件」のことです。またこれを、さらにスペックとタイプに分けて考えます。スペックとは、資格や経験・学歴・スキルなどを指します。例えば、「大型免許有り」「3年以上の実務経験」などです。タイプとは、志向や性格、価値観などを指します。例えば、指示されたことはきちんとやる、明るい、真面目などです。これらは、最低限必要な採用の基準となるものです。
採用の中でいう、WANTとは「備わっていればより良い採用条件」のことです。 こちらも、先述のスペックとタイプに分けて考えます。WANT条件を考えることにより、先程のMUST条件に加えて、求める採用ターゲットが更に具体的なものになります。
ペルソナ設定とは、「一人の架空の人物を想定し、そのプロフィールを、行動や価値観、ライフスタイルなど、かなり詳細に設定する」ことです。
ペルソナ設定をすることによって、いつ・どこで・何をしている・なぜ職を探している・どのような観点を持っている・どんな人なのかが明確になり、求人媒体で打ち出すことのできるポイントが浮かび上がります。
例えば、「大型免許を持っていてドライバーとしての実務経験がある」人であっても、「もっとキャリアアップして将来は管理職になりたい」「家族との時間を大切にしたいから土日祝は休みがいい」「大手企業で勤務していたが、企業規模の小さくてもいいので自分の裁量が大きい仕事をしてみたい」など様々な思考があります。そのような、ライフスタイル・性格・価値観みたいなものに合わせて、特定の人物像を設定すれば、「採用ターゲット」が明確になります。
参考記事:ペルソナ設定って?作り方は?~顧客の心動かすマーケティングの基礎~
ただ、具体的に人物像を考えることは非常に難しいものです。一番簡単な方法は、「社内に実際に在籍している人物」をモデルにすることです。考え方としては、「Aさんのように、5年以上勤務してくれていて、周りを引っ張ってくれるような人がいい」だったり、「Bさんのように、未経験入社だが率先して物事に取り組んでくれる人がいい」だったり、「今回はAさんとBさんの要素を兼ね備えてる人がいい」といったことです。
そしてそこから、「じゃあAさんって入社したとき、どんな仕事がしたくて入社を決めたんだろう。何をメリットと思って働き続けてくれているんだろう」のような要因を考えれば、おのずとAさんのような志向を持った人物像が浮かんでくるはずです。
本資料では、「採用ペルソナ」の重要性やそのメリット、設計の実践方法などをまとめています。
ペルソナ設計の目的と重要性や、適切なペルソナ設計が採用活動へもたらすメリットについてもご紹介しています。激しい人材獲得競争を勝ち抜くために有益な情報ばかりですので、採用活動にお悩みの企業さまはぜひご活用ください。
ここまで考えてきた「MUST条件」「WANT条件」「ペルソナ設定」3つのポイントをどのように打ち出すのか、これが求人原稿作成において重要な要件であり、です。 次の3点の軸をもとに考えます。
・仕事軸(キャリアアップや仕事のやりがいなど)
・環境軸(収入、人間関係、転勤があるかどうかなど)
・会社軸(創業年数、扱う商材、企業規模など)
浮かび上がってきた人物は、3つの軸の中で何を大切にして就職を活動しているのかを考えて、 当てはまる軸を原稿の打ち出しポイントにします。
「採用ターゲット」を決めることは、採用活動をするにあたって、最も重要です。
この3つができれば採用成功率がぐっと上がります。
求める人材に対して、必要な情報を届けることが求人広告の役割です。私たち求人広告代理店の営業は、「御社が届けるべき情報は何なのか」を一緒に考えて戦略を立てる役割だと思っています。
「採用ターゲットを決めること」は、簡単なことではありません。どんな採用ターゲットにしようか、どんな採用ターゲットならミスマッチが起こらないだろうか、どんなスキルがあれば活躍が期待できるだろうか、既存の社員とのバランスを考えて年齢はどのくらいがいいか……など、人事担当者様が悩まれているそんな時に、求人のプロとして一緒に考え、豊富な知見とノウハウをもとにアドバイスさせていただくことが私たちの役目です。
求人をお考えの際は、ぜひ私たちトラコムが一緒に採用ターゲットを考え、一緒に採用活動を進めさせていただきます!
年々人手不足感は加速し、採用手法は多様化する昨今。「自社にはどんな採用手法があっているのだろう…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そこで弊社では、人材不足を感じている企業を対象にアンケート調査を実施。
各企業が感じている課題や、どのような採用活動を行っているか、最も効果的だと感じた採用手法などを資料にまとめています。今後の採用活動のヒントとしてぜひご活用ください。
この記事を書いた人
A.OYAMA
この人の記事一覧を見る
2019年に中途入社。
大手担当部署である総合企画へ配属。
3年目上期に、アカウントリーダー・下期にリーダーに就任。
12Q連続で目標達成・2022年には下期・通期の社内表彰。
中途採用・アルバイトパート・派遣など様々な雇用形態を網羅。
業種は、IT・警備・派遣・販売サービス・介護・物流・冠婚葬祭・ビルメンテナンスなど
幅広く対応。
メディアでは、Indeed運用など課題解決が得意。
応募までの歩留まり改善だけでなく、
応募以降の面接・採用率改善に力を入れています。
最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど
採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。
ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る