
トラコム社員がお届け!
Indeed PLUS(インディードプラス)は、多くの求職者に効率的に求人情報を届けられる求人配信プラットフォームです。
「Indeed PLUSを利用するメリットは?」「従来のIndeedとはどう違うの?」など、Indeed PLUSについて疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。
本記事では、Indeed PLUSの概要や利用するメリット・デメリットについて、Indeedプラチナムパートナーのトラコムが徹底解説します。
Indeed PLUSは、Indeedに掲載されている求人情報をより多くの求職者へ効率よく届けるために作られた求人配信プラットフォームです。
Indeedへ直接、原稿を掲載すると、たとえばタウンワークやリクナビNEXTといった連携している求人サイトにも掲載される可能性があります。Indeed以外のサイトにも求人情報が掲載されることで、アプローチできる求職者が増え、自社に合った人材と出会いやすくなります。
※Indeed PLUSは配信最適化の結果、複数ではなく単一の連携求人サイトにのみ掲載される場合があります。掲載対象となる連携求人サイトの種類や掲載可能時期は変更の可能性があります。
Indeed PLUSについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。
Indeed PLUS(インディードプラス)とは?通常掲載との違いや特徴、求人掲載料金をご紹介
Indeed PLUSの利用には、多くのメリットが存在します。その主なものは、次の通りです。
それぞれについて、以下より詳しく解説します。
Indeed PLUSを利用することで、国内の主要な求人サイトを利用するユーザーのうち、最大7割(※)の求職者にリーチできる可能性があります。
今までならタウンワークに掲載すると、タウンワークに掲載している企業とタウンワークを見ている求職者、リクナビNEXTに掲載すると、リクナビNEXTに掲載している企業とリクナビNEXTを見ている求職者といった、各メディアに閉じたマッチングが可能でした。
Indeed PLUSであれば、単一メディアに閉じず、より適切な求人サイトに自動で掲載が可能になります。
現在、連携している求人サイトは以下の通りです。
(Indeed PLUS 連携求人サイトは随時追加予定です。掲載対象となる連携求人サイトの種類や掲載可能時期は変更の可能性があります。)
※出典:
株式会社ヴァリューズ シェア調査 2024年6月
(日本国内の主要求人サイトを1年に2日以上利用しているユーザーのうち、 Indeed・タウンワーク・とらばーゆ・はたらいく・フロム・エー ナビ・リクナビNEXT・リクナビ派遣を利用しているユーザーの割合。人材紹介等を除いた約60サイトを 競合求人サイトとし、PC・スマートフォン間の重複は加味せず集計。)
Indeed PLUSは自動で最適な求人サイトに求人原稿が掲載されます。求人情報の内容を判別し、各媒体のユーザーの履歴書や行動履歴などを参照し、最適な求人サイトに掲載されていきます。
さまざまなメディアに掲載したい場合、それぞれの基準に応じた原稿を作成しチェックし、それぞれに掲載料金を支払って掲載しなくてはいけませんでしたが、そういった手間がなく、求職者に効率よくリーチできます。
Indeed PLUSは、通常のIndeedと同様に「クリック課金型」です。求人がクリックされた分だけ料金が発生する仕組みとなっています。掲載する求人メディアが増えても、その分の掲載料金がかかるということはありません。
「掲載課金型」の求人メディアと比較して、無駄な費用が発生せず、採用コストの最適化につながります。
ただし、連携求人サイトのうち、どの求人サイトにどれだけ掲載されたかといった内訳は確認できませんのでご了承ください。
一般的な求人メディア掲載と大きく異なるのが、掲載中の効果改善が可能になる点です。 Indeed PLUSを通じて掲載された求人は、リアルタイムで効果が確認でき、掲載途中に原稿の修正など改善の打ち手をとることができます。 掲載後に思うような効果が得られない場合でも、改善を繰り返すことで効果を高めやすくなります。
Indeed PLUSでは複数の連携求人サイトに掲載される可能性がありますが、それらの掲載データをIndeedまたはIndeed PLUS連携ATSの管理画面上で一括管理できます。
通常、複数の求人サイトに掲載した場合、求人原稿のクリック数や応募者の情報等は各求人サイトの管理画面で確認しなければなりません。
Indeed PLUSであれば、各求人サイトの管理画面をそれぞれ見にいくといった手間がなく、採用業務の効率化につながり、効果の振り返りもしやすくなります。
上述の通り、さまざまなメリットがあるIndeed PLUSですが、利用することによってどのような効果が期待できるのでしょうか。その主なものは、次の通りです。ぜひIndeed PLUSの利用を検討する際の参考にしてください。
こちらの資料では、採用活動を高精度かつ迅速に進めることができる求人配信プラットフォームの「Indeed PLUS」を活用した採用事例と原稿作成のポイントについてまとめています。Indeed PLUSを活用するメリットや効果的な採用手法を知りたい企業様はぜひ参考にしてください。
Indeed PLUSには多くのメリットがありますが、デメリットはあるのでしょうか。1つ挙げるとすれば、「運用のノウハウが必要」という点です。
上述の通り、Indeed PLUSを利用する場合は、効果をリアルタイムで確認でき、掲載途中でも原稿の修正など改善の打ち手をとることが可能です。
そのため、一度掲載した求人も、定期的に効果を確認し、改善の余地がある求人は適切な修正を行うことで、効果を高めていくことにつながります。
また、効果的な運用を実現するためには、掲載先の求人サイトの特性や求職者の思考を理解した「ノウハウ」も必要です。
Indeed PLUSのメリット・デメリットを把握すると「どのようなケースに向いているか」が分かりやすくなります。例えば次のようなニーズのある企業には、Indeed PLUSでの求人募集が向いているといえます。
このような企業様は、Indeed PLUSを活用した求人掲載がおすすめです。
Indeed PLUSのリリースなど、昨今の求人広告市場は拡大し続けており、企業が数ある求人広告媒体の中から自社に最適なものを選定することは難しく、結果として求めるターゲットにリーチできていないケースが多くあります。
本資料では、大手企業の採用市場の現状・課題について取り上げ、「採用戦略がどう変化したか」について調査を行いました。成功事例や運用方法についてもご紹介していますので、ぜひご活用ください。
Indeed PLUSは、これまでよりも簡単に、より効率的に求人情報を届けることが期待できますが、効果を見ながら改善の打ち手をとっていく「運用の継続」が求められます。
「Indeed PLUSを始めたいが社内のリソースを確保できない」「ノウハウがなく運用を継続していけるか不安」といった場合は、Indeed PLUSの運用代行サポートをご検討ください。
こちらの記事では、Indeed PLUSの運用を自社で行う場合と代理店に依頼する場合のメリット・デメリットや、代理店に依頼できる業務内容、代理店の選び方やチェックポイントについて解説しています。
Indeed PLUS代理店のサポート内容|代理店の選び方や運用代行のメリット・デメリット
「どんな方法で採用活動を行えばいいかわからない」「Indeed PLUS以外の採用手法も検討している」「サービス導入にあたって情報を集めたい」そんなお悩みを抱える人事・採用担当者様向けに、弊社トラコムのサービス資料をご用意しております。お悩みの企業様はぜひご活用ください。
トラコムでは、Indeed PLUSの利用設定や求人原稿作成などの代行業務を行っています。Indeed PLUSでの求人募集・運用にお困りの方は、弊社トラコムまでご相談ください。
Indeedより認定されているプラチナムパートナー代理店として、ターゲット設定や原稿の訴求方法、求める人材に見てもらえる動線づくり、データに基づく広告掲載を得意としています。
「Indeed PLUSについてもっと詳しく知りたい」
「Indeedで求人募集しているが、いまいち効果がみられない」
「Indeed PLUSを利用する方法が知りたい」
「Indeed PLUSで効果を上げる方法が知りたい」
このような疑問やお悩みがございましたら、お気軽にトラコムまでご相談ください。
◆お電話でのお問い合わせはこちら
TEL:0120-989-779(平日9時~18時)
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る