
あなたの採用活動を応援!
採用関連のお仕事に携わっている方なら、最近は「Airワーク 採用管理(エアワーク)」という名前を耳にする機会が増えているのではないでしょうか。名前はよく聞くけれど本当のところどうなの?手間をかけるほどの効果があるの?Airワーク 採用管理はなぜ人気なの?などなど、気になっている採用担当者様も多いと思います。
弊社トラコムは、たくさんの企業様のAirワーク 採用管理の開設に携わってきました。今回はその経験をもとに、実際に使ってみた企業様の応募効果や使用してみての感想、口コミを赤裸々にお伝えします。
Airワーク 採用管理への有料求人掲載のご相談はこちら。すでにAirワーク 採用管理を開設されている方、無料で利用しているもののさらに応募効果を上げたい方、新たにIndeedへの有料掲載を検討中の方は、下記のボタンよりご相談ください。専任担当者よりご案内させていただきます。
Airワーク 採用管理(エアワーク)は、0円でカンタンに求人募集ができる採用管理サービスです。作成した求人情報はAirワーク 採用管理上だけでなく、世界最大級(※1)の求人サイトIndeedにも自動連携(※2)されるため、一度により多くの求職者に情報を届けることができます。2018年8月にサービスが開始され、飲食、小売、サービス、介護・福祉、建設、運輸・物流などさまざまな業種で導入が進んでいます。
詳しくはこちらの記事でもご紹介しています。
Airワーク(エアワーク) 採用管理とは?掲載方法や料金、採用力強化のコツを徹底解説
※1 Comscore,総訪問数,2023年6月
※2 求人掲載はIndeedの利用規約・掲載基準に準じるため、掲載されない場合もございます。
ここからは、Airワーク 採用管理を活用して採用活動を行った企業様の声をご紹介します。実際に活用されている方の口コミや評判を見て、導入の参考にしてみてください。
手間をかけずに簡単に求人を始められる。管理画面も操作しやすい。
Indeedにも自動で転載されるので求人を見つけてもらいやすい。今までは求人媒体を使っていたものの、予算を多くかけられなかったので閲覧してもらうことさえ難しかったが、Airワークでは応募にも早くつながった。
無料で始められるのがいい。予算をかけるほどではないが、あと1~2名採用できたらいいな、くらいの温度感の時にも募集をかけられるのでありがたい。
続いては、Airワーク 採用管理で求人を掲載して効果は出るの?といった疑問をお持ちの方に向けて、実際のお客様のご掲載事例をご紹介します。
採用者のメインターゲットは40才以上の中高年層。公共施設の案件のため、給与を高く引き上げることはできません。競合案件よりも優位になる条件を提示しないと応募が集まらないのでは…と苦戦されている状況でした。
また、人手が必要な案件が出るたびに求人広告を掲載するという流れで採用活動をされていました。急な欠員があって今すぐにでも募集をかけたいという時も、求人メディアに掲載する場合は掲載日を待たないといけません。また欠員が1名のみの場合でも、求人メディアは採用人数によって掲載料金が安くなるようなことはありませんので、求人費用はかさむ一方でした。
募集をしたい案件が急に出た場合でも、自社ですぐに募集を開始できるので、早急な対応が可能に!また、企業様みずから求人原稿を作成できるため、ターゲットに合わせて求人ごとにキャッチコピーを変更するなど、工夫を凝らしているそうです。
過去にタウンワークで掲載した原稿も取り込めるので(※)、古い案件の求人原稿をすぐに作成できることもご満足いただけているポイント。他社の無料採用サイト作成ツールにはない機能でとても助かっている、とのお声をいただいています。
現在は12案件を掲載していますが、1案件あたり毎週4件程度の応募があり、求人予算の大幅な削減に成功しているそうです。
※取り込める原稿には、一部掲載時期などの制約があります。
タウンワークに掲載をし、駅やコンビニなどに設置されるフリーペーパーと、タウンワークネットから応募を集めていました。千葉県内の山武エリアでの募集が必要になった際には、タウンワークでは1回の掲載で、応募2~3件程度の反響がありました。
Airワーク 採用管理で募集をスタートしたところ、4件の応募を獲得!タウンワークのみと比べると、約2倍以上の応募があったことになります。募集をする勤務地はタウンワークの発行エリア外であったため、インターネット経由でも検索する人が多かったものと思われます。こちらの企業様は、シニア層をターゲットに採用活動を行っていました。Airワーク 採用管理から自動連携されたIndeed経由の応募は、シニア層からも多く集まっています。
地元の方に向け、フリーペーパーで募集をしていました。しかし車やバスでしか通えない都市部から離れている場所に会社があることと、給与が最低賃金であることが課題に。また2職種を同時に募集しても、応募があるのは事務員を希望する人ばかり(※)。応募数は週0~4件程度と、応募・採用数ともに苦戦していました。
※事務職希望の求職者は多く、比較的応募が集まりやすい傾向にあります
加えて、フリーペーパーで採用ができなかった場合は派遣スタッフを手配しなくてはならず、必要以上に人件費がかさんでいました。
求人1原稿分を弊社が作成し、自動でAirワーク 採用管理へ転載&Indeedへ有料配信する「Airワーク 採用管理 iブースト」を導入。Airワーク 採用管理開設後は3件の応募があり、中には加工スタッフの応募者もいらっしゃいました。
Indeedからの応募が増えたことで効果UP。費用対効果も上がっています。「Airワーク 採用管理単体の開設には費用がかからないため、今までやったことがない企業様は必ずやったほうが良いものとおすすめしています」(担当した営業談)とのこと。
他にもAirワーク 採用管理の事例を多数ご紹介しています。あわせてご覧ください。
Airワーク 採用管理で効果を生んだ活用事例とお客様からの評判を紹介!
お客様自身で開設することもできますし、営業担当へお申し付けいただけましたら一緒に開設することも可能です。
Airワーク 採用管理で採用ホームページを作成したい旨を代理店に依頼すれば、手間をかけずに採用ホームページを開設することができます。尚、弊社はAirワーク 採用管理の設定をすべて代行しております。
「今まで応募がほとんどなかった」「新しい打ち手を探したいが何が良いかわからず困っている」そんな企業様にも、Airワーク 採用管理の効果を体感いただいています。
Indeedで有料配信する場合、求人原稿を作成する手間を省けますし、企業様自身で開設する分には利用料金は無料です。費用は一切かかりません。
また、会社や求人情報を24時間・365日自由に発信することができます。応募数にお困りでない企業様も、よりマッチング率の高い人材を採用するために、たくさんの情報を伝えるツールとして活用してみてはいかがでしょうか。
採用サイト・採用ホームページを開設したものの放置してしまっている…そんなことはありませんか?
弊社では、お客様が手間をかけずに採用サイト・採用ホームページを充実させるサービスも行っています。ぜひご活用ください。
無料で自社の採用ホームページを作成でき、Indeedへの掲載も簡単にできるAirワーク 採用管理。求人メディアとはまた違う新しい採用のカタチとして、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
「Airワーク 採用管理についてもっと詳しく知りたい」「開設はしてみたけどなかなか応募が集まらない」など、Airワーク 採用管理でお困りの方はお気軽にご相談・お問い合わせください。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る