お電話でのお問い合わせはこちら

0120-989-779

平日 10:00〜18:00

(祝日・年末年始を除く)

トラコム社員がお届け!

採用支援

【2025年最新版】2月の求職者はどう動く?おすすめの採用活動のすすめ方

【2025年最新版】2月の求職者はどう動く?おすすめの採用活動のすすめ方

「2月の求職者の動向は?」「2月のうちに退職してしまう卒業生の代わりのスタッフを募集したい」そんな人事・採用担当者様は必見!

本記事では、2月の求職者の動向にスポットをあて、傾向と対策をまとめました。学生(アルバイト)・主婦(パート)・フリーター・新卒・中途といった求職者の属性別にご紹介していきます。

2月の求職者の動向は?

学生(アルバイト)

2月の大学生は4月頭までの長い春休みに突入。学生にとって長い休暇のうちにしっかりと稼いでおきたい時期となります。また4月より新一年生となる高校生も進学前にアルバイトをスタートしたいと考える時期です。

時間に余裕があることや、教職や看護師・栄養士など専門職を専攻している学生は新学期より現地での実習が始まることから、なかなかアルバイトに入ることができない場合もあり、一刻も早くアルバイト先を見つけて春休みのうちに稼ぎたいというニーズが高まります。

主婦(パート)

2月は学校行事など特に目立ったイベントはないため、じっくりと仕事探しができる時期に突入します。また新学期の物入り時に向けて、パートを始める方もいらっしゃいます。

ただし、企業の組閣・人事異動の時期に入るため、急に家族の転勤等が決まる方もいらっしゃいます。従業員とコミュニケーションをとり、すぐに相談してもらえるような環境を作っておくことが大切です。

フリーター

バレンタインやひなまつり、ホワイトデーなど季節のイベントによる催事の短期・スポットワークが増える時期。そのような案件の募集が増え、「稼げる推し」の求人に人気が集まる傾向です。

一方で中長期的に働いてほしい募集の場合、Wワークを歓迎するなど募集の仕方に工夫が必要です。

新卒

26年卒は3月の就活解禁へ向けて、自己分析・企業へのエントリー・選考を進める時期となります。今まで接点のなかった業界・企業について調べたり、就職活動の軸を見直したり、SPIや適性検査の対策をスタートしたりと準備を行う時期です。

また、25年卒で就活を続けている学生もいます。就職活動の軸が変わり内定辞退を行う学生や、留学からの帰国・そもそも就活のスタート時期が遅かったなど理由は様々ですが、25年卒からの応募が発生する可能性も十分に考えられます。

中途社員

4月入社を目指して就職活動をする方もまだまだいらっしゃいます。特に2月は、面接が本格化してくる時期です。面接設定日時や内定承諾のスケジュールなどには融通を利かせることも大切となってきます。

2月はこう動け!採用活動のすすめ方

学生(アルバイト)

春休みに入り、時間に余裕がある学生が出てきます。この時期にしっかり稼ぎたい学生が多いため、学生を狙った求人募集をおこない企業にはチャンスの時期。採用活動を積極的に進めていきましょう。「進路が決定した高校3年生の方歓迎」など、ターゲットに合わせた訴求を行うことも効果的です。

また、早く仕事を開始したいニーズも高いため、「即日勤務OK」「内定まで最短1週間」など、スピーディに仕事を開始できるとわかる表現を行うことがおすすめです。応募の後押しになるでしょう。

アルバイト採用・募集の方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

ポイントも解説|アルバイト採用・募集の方法13選!

ポイントも解説|アルバイト採用・募集の方法13選!

主婦(パート)

1月に引き続き、主婦にとってはじっくりと仕事探しがしやすい時期が続きます。主婦をターゲットにした採用活動は積極的に行っていってもよいでしょう。 主婦の中でも、年齢や家族構成などで4つのタイプに分かれます。

それぞれのニーズや志向に合った募集を行うことが応募への近道につながります。詳しくはこちらの記事でもご紹介しております。

求人広告でパート従業員を採用するには?求人票の書き方のコツ・おすすめの媒体を紹介

また、それに加え、既存スタッフの定着にも目を向ける必要があります。上記でも記載した通り、家族の転勤などで仕事を辞めなくてはならない、という話も出てくる時期。急な欠員が出て焦らないよう、定期的にコミュニケーションをとっておきましょう。

フリーター

催事等に向けた短期・スポットワークの高収入バイトが一気に増える時期。フリーターにとって人気の案件が多数掲載されます。求職者は様々な求人を見て、比較検討や応募を行うことから応募後の対応をスピーディーに行うことが採用への近道につながります。

また、必然的に平均時給が引き上がるため、給与推しの原稿は目に留まらなくなる可能性も。中長期的に働いてほしい募集の場合、「WワークOK」「シフト1週間ごと」など、上記のような仕事とも並行して働けることがわかるよう、柔軟な働き方推しにすることも効果的です。

スポットワークの種類や募集方法についてはこちらの記事からご確認いただけます。

【企業向け】スポットワークとは?種類や募集方法など特徴を解説

新卒

前述でお伝えしたとおり、26年卒の学生にとって2月は就活に向けた準備時期となります。そのため、企業研究を行う学生向けに採用ホームページや求人サイト・SNSなどで、採用情報や企業の魅力・選考スケジュールなどを積極的に発信するようにしましょう。

2月が準備期間であることは学生だけではなく、企業にも当てはまります。3月以降の選考がスムーズになるよう、以下の準備を進めるようにしましょう。

  • 説明会や面接日時のスケジュールを決定する
  • リクナビなどのナビサイトで説明会のスケジュール画面を設定する
  • 説明会に参加する先輩社員の選定や1次・2次・最終面接を行う面接官を決める
  • 選考基準や面接の評価項目などを決める
  • 3月1日以降に学生に送信するDMを用意する など

リクナビ2026についてはこちらの記事で解説しています。

『リクナビ2026』本サイトに20万円で掲載できるお得プランとは?使える機能や掲載の流れをご紹介

『リクナビ2026』本サイトに20万円で掲載できるお得プランとは?使える機能や掲載の流れをご紹介

また25年卒の学生を採用したい企業様は、学生から説明会の予約があった際はすぐに面接の案内を行うようにしましょう。学生は4月入社に向けて、スピード感をもって就職活動を進めます。そのため、企業側はスピーディーに対応を行うことで学生からの内定承諾(決定率)を高めることができます。

中途社員

4月入社に向けて、面接・選考が本格化するタイミングです。4月入社を見越すと1ヶ月前には退職を申し出たい方も多く、2月中に内定を確保したいという方も一定数います。ここまでに応募して企業に落ちてしまった方は、さらに新しい求人を探していきます。

さらに新年度の人事広報に伴い、転勤や異動を内示された方が転職を選ぶケースも考えられます。そのためまだまだ中途採用の応募獲得は活発に行えます。

募集を行う際には、「2月中に内定可能」「面接日の程調整可能」「4月入社可能」など、求職者のニーズに合わせて選考を行える点を伝えてみましょう。企業へ興味を持ってもらえるきっかけにもなるでしょう。

採用についてのご相談はトラコムまで

本記事では2月の求職者の動向とその対策をご紹介しました。ターゲットによって、2月に仕事を探す理由はさまざまです。ターゲット合わせて求人原稿でアピールを行うことでが採用につなげることができます。

トラコムでは採用時期やご掲載手法、掲載プランなど、貴社に合った動き方をお伝えさせていただきます。2月の採用・ご掲載を検討されている企業様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

トラログはこんな記事を
書いています

  • 採用ノウハウ

    年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。

    記事一覧を見る
  • 求人媒体のノウハウ

    いつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!

    記事一覧を見る
  • 集客・販促ノウハウ

    今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。

    記事一覧を見る
  • セミナー情報

    媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。

    記事一覧を見る

お問い合わせ CONTACT

お電話でのお問い合わせはこちら

WEBでのお問い合わせはこちら

メルマガ登録

最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。

ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください