
トラコム社員がお届け!
今の時代、語学スキルが必要な仕事ってたくさんありますよね。その中で、御社の仕事を選んでもらうにはどうすればいいでしょうか? 今回の記事では、そんな語学スキルを求める募集時の原稿において大事なポイントをお伝えします!
みなさん、まずは実際に掲載されている求人広告をイメージしてみてください。 語学スキルがある方を採用する場合、求める人材の部分には「TOEIC●●点以上」「日常会話程度の英語力」「バイリンガル」など様々な表現で記載をすると思います。
他にも、英語の文章が書いてある原稿をたまに見かけます。きっとその文章を読めるレベルの語学スキルがある方をターゲットにしているんだと思います。 上記のような記載をすること自体は、間違いではないでしょう。
ただ、もし自分がこの条件に当てはまるとき、上記の記載だけを見て応募しますか? 個人的な意見ですが、私はしないと思います。 求める人材の部分への記載や、英語の文章を入れてそれを読める人に応募してきてほしいというやり方は どちらも、足切りのための表記だと思います。
TOEIC600点以上という条件を記載して TOEIC595点の方が応募してくれなくなったらもったいないと思いませんか? もちろん、今までお話してきたような記載をしなくていい!というわけではありません。 もっと大事なポイントがあるんです!
私が大事だと思うのは、その語学スキルが必要な“理由”の部分です。「どうしてその語学スキルがないとだめなのか。語学スキルを活かすことで、どんな仕事ができるのか。」 そういったことが大事です。
ここからは、実例を交えてお話させていただきます。今からお話しする企業様ですが、先に結果からお伝えいたしますと、4週間掲載して応募数53件。採用もしっかりできました。
それでは・・・千葉県の成田エリアにある企業様で、外国の方への研修講師の募集を行いました。まずは、募集内容の基本的な情報からお伝えします。
●日本で就労する外国の方へ日本語教育をはじめ、生活ルールやマナーの指導をする仕事。 ●研修に来られる方の9割が中国人であったため、中国語のスキルがある方の採用をしたい。 ●できれば、日本語教育資格などを取得していてほしい。 ●語学スキルも大事だが、人の生活に関わる部分なので、それよりもやる気を重視したい。 |
などなど 他にも色々な情報をお伺いした上で、求める人材の部分に記載をしたのは以下の内容です。
・高卒以上!未経験者・経験者ともに歓迎! 【歓迎スキル※あれば優遇】
・日本語教育資格
・日本語教師養成講座420h修了者
今回はやる気重視とのことでしたので、中国語のスキルについては敢えて記載をしませんでした。しかし、原稿内には「研修に来られる方の9割が中国人」と記載をしていたので、きちんと原稿を見ていただければ中国語のスキルが必要なことも伝わります。
また、応募者が中国語を話すことができるかどうかは、面接や電話の際にある程度判断できる!とお客様もおっしゃってくださったので上記のような記載にしました。
そして、ここからが最も大事なポイントです! 先程も申し上げましたが、大事なのは「語学スキルを活かすことで、どんな仕事ができるのか」です。 原稿の目立つ部分に仕事内容として以下のような内容を記載しました。
私たちは日本で就労する外国の方が、日本で生活するためのサポートをしています。 日本語を教えたり、生活における様々なシチュエーション(ゴミ出しやスーパーへの買い物、電車の乗り方など)を想定した フィールドワークを担っていただきます。日本で新しい生活を迎える外国の方を一緒に支えましょう!
この文章の意図は2つあります。
①一般的な語学学校のように、言語を教えるだけではないという点を打ち出すことで、差別化を図る。
②この仕事は、語学スキルを活かして、新しく日本に来る外国の方々をサポートできるというものすごくやりがいのある仕事だということを伝える。
特に②のやりがいの部分。ここまで”人の為になる”という実感が沸く仕事は、なかなかないですよね。こちらで原稿内容の全てを紹介することはできませんが、 上記のような内容でも、応募者の8割以上が中国語を話すことができる方でした。求めている人材の部分に、語学スキルについて記載することが正解ではないことをご理解いただけたでしょうか?
難しい資格や、求める条件が厳しいとき、色々と工夫をされると思います。しかし、まずは基本に立ち返ってみてください。求人広告の基本は、『求めているターゲットの方が、御社の求人広告を見たときに何を感じるのか』を考えることです。
「この仕事は面白そう」「今までの自分の経験を活かして、こんなにやりがいのある仕事ができるのか」 と求職者の方に思ってもらえたら、もうこっちの勝ちです。今回の記事のお話はあくまでも一例ですが、こちらの記事を読んで、少しでも求人に関して相談してみたいなと思った方は、是非お問合せください!
この記事を書いた人
T.SUGIMATSU
この人の記事一覧を見る
2015年に中途入社し、千葉支社に配属。
成田エリアを担当し、空港の案件を中心に採用活動に携わる。
現在は、ユニットリーダーとして、メンバーの育成をしながら
全国の様々な業界の企業を担当。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る