
トラコム社員がお届け!
コロナ禍で飲食業界の働き手離れがある中、飲食店のアルバイトはまかないがあったり、マナーや接客が身についたりといったメリットが多くあり、アルバイトの中でも人気の業態です。しかし、飲食店で求人募集をした際、多くの応募数や採用数に繋がるかといったらそれはまた別の話。
今回は、飲食店の募集の中でもアルバイト募集について、採用成功するために知っておきたい、求人募集の狙い目の時期とおすすめの求人メディアをご紹介します。
こちらの資料では、アルバイト・パート採用における、募集から採用までの流れと、各フローで効果を上げるポイントをまとめています。無料でダウンロードいただけますので、ぜひご活用ください。
コロナ禍の飲食業界の採用市場は、極めて厳しいものになっています。新型コロナウイルスが蔓延し始めてから2年、これまで飲食店で働いてきた人達はコロナ禍で解雇、シフトを減らされるなど、他の仕事と掛け持ちするケースが増え、 働き手の間では飲食店離れが広がっています。
飲食業界を希望する求職者が減っていく中、飲食業界内での人材争奪戦が起こっているのが現状です。
今の求職者が考えるお仕事探しの志向・行動として押さえておきたいのが、以下の3つです。
「安全」「近所」「短時間」
コロナ禍により、感染リスクが少ない身近な安全な場所で、短時間勤務ができる、そんな職場が好まれる傾向にあります。
この3つの条件をバランスよく網羅していて、コロナ禍の今人気を集めているアルバイト先が、100円ショップやドラッグストアです。
「安全」という観点では、同じ接客業でも飲食店より小売店のアルバイトが選ばれやすい傾向にあります。また、同じ小売店の中でも、比較的「密」になりにくい環境が望まれており、100円ショップやドラッグストアに人気が高まっているようです。
近所という観点では、コンビニのアルバイトも選ばれやすくなっています。
また、コンビニは営業時間が長いことから、個々の予定に合わせてシフトの調整がしやすいのも魅力です。遠方まで出なくとも自宅の近所で働きやすく、さらに短時間でも働けることから、アルバイト先として選ばれやすくなっています。
業態は変えられませんが、こういった求職者の傾向を知ることが大切です。人気の要素を踏まえて求人原稿の打ち出し方を変えるなど、求人募集の際に役立てることができます。
飲食店は学生のアルバイト先として人気があります。そのため、採用の狙い目の時期は春です。その中でも特に狙い目となるのは2月から3月です。
4月から進学、進級する学生達は春休み中にアルバイトを決めてしまいます。お店側も、もともと雇用していた学生のアルバイトが卒業の時期になり、アルバイト学生の入れ替わりシーズンとなるのもこの時期になります。
次に狙い目の時期となるのは、5月初旬から6月中旬になります。4月から5月は大学の履修も決まり、学生は1週間の自らの行動サイクルが掴めてくる時期です。新生活に慣れ、GWの連休でしっかり遊んでからアルバイトを探し始める人も多く、5月6月もアルバイトを探す学生が非常に多くなります。
もちろん、おすすめの時期はあるものの、上記以外の時期でもシフトが足りなくなったときに早めに募集をかけることがもっとも大切です。今は求職者の思考も多様化しているため、掲載したいタイミングに、どんな求職者が仕事探ししているかをふまえて採用ターゲットを決定することができます。まずはご相談ください。
飲食業界のアルバイト採用においては、タウンワークがおすすめです。前述した通り、飲食店は学生のアルバイト先として人気があり、実際に学生アルバイトを雇用している飲食店も多いため、採用を考えるときも、学生を採用ターゲットとする飲食店は多いです。
近年のコロナの影響から、家の近くで働きたいと考える求職者が増えている中、タウンワークは「家の近くで働きたい」と考える求職者層をターゲットにしており、未経験・無資格の学生を狙うならメディアとしてはタウンワークがマッチしています。
また、タウンワークは店舗や現在働いているスタッフなどの写真が1枚~3枚入れることができ、飲食店の店舗ごとの雰囲気を伝えやすいというのも特徴です。
最後に、私が担当させていただいているお客様の採用事例をご紹介します。
・大阪府大阪市都島区にある焼き肉屋
・2021年11月にタウンワークで求人募集
・4週間掲載で1名採用!
・今働いている学生の卒業が控えており、もう少し人手が必要
時期をみて、もう一度挑戦しましょうとご提案をしました。
・2022年2月に、2月に動く学生に向け、タウンワークで4週間掲載
・「進路決定済みの高3生歓迎!」「卒業するスタッフがいるため急募です!」などの文言を新たに記載
14件の応募で3名を採用!
採用ターゲットに合った適切な求人メディアと時期、原稿の工夫をすることで、難しいと思っていた募集でも採用成功することはできます。
今、飲食業界での採用に悩んでいる方はたくさんいらっしゃるかと思います。時期に左右されやすい飲食業界だからこそ、適切な時期や媒体選定、採用ターゲットに店舗の魅力が伝わる原稿内容にすることで、採用を成功させましょう。
もし、「以前失敗しているから諦めている」「どう改善すれば良いかわからない」そのような方は、お客様に合った採用方法を一緒に見つけるためのご相談が可能です。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
この記事を書いた人
M.NAKAGAWA
この人の記事一覧を見る
2021年4月新卒入社。
大阪市を担当→2024年7月より枚方市も担当
現在は大阪市内、枚方市、茨木市、高槻市などを主に担当しています。
正社員・アルバイト・派遣などの採用をお手伝いしています。
どの業界も経験はありますが、物流・飲食・小売業界が得意です!
数字やデータを基にした効果改善や、採用成功できるプラン提案を得意を心がけています。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る