
トラコム社員がお届け!
応募者データや選考状況といった情報を一元管理し、採用活動を効率化できる採用管理システム(ATS)の中には、無料で使えるものがあります。「無料だと性能が低い」というわけではありません。無料でも、採用活動の効率化・成果向上につながる優れた採用管理システムがいくつか登場しています。
当ページでは、無料で使える採用管理システムや、無料プランがある採用管理システムの中から、おすすめを厳選して紹介します。選び方のポイントや利用する際の注意点にも触れているので、ぜひご参照ください。
採用管理システムの中には、無料で使えるものがいくつかあります。
例えば求人メディアを運営する企業が提供している採用管理システムには、無料で使えるものが少なくありません。機能の制限なども特に設けられておらず、費用をかけずに基本機能を全て使えるものがあります。具体例は、後述する「無料で使える採用管理システム一覧」をご参照ください。
また複数の料金プランがあり、その中に無料プランを用意しているものもあります。利用できる機能などが制限されているものの、小規模な採用活動であれば無料プランで十分なケースもあります。将来的に大規模な採用が必要になった際には、有料プランに切り替えることによって機能を拡張することが可能です。
具体例は、後述する「無料プランがある採用管理システム一覧」をご参照ください。
無料で使える採用管理システムを選ぶ際に確認したいポイントは、次の通りです。
以下、順に解説します。
前述した通り、無料で使える採用管理システムは、基本機能が全て無料で使える「基本無料型」と、複数プランの1つとして無料のものが用意されている「無料プラン型」の2種類に大別されます。自社の状況に応じて、マッチする方を選びましょう。
それぞれの特徴は以下の通りです。
種類 | 特徴 |
基本無料型 | 機能やユーザー数などに制限がなく、全ての基本機能を完全無料で利用できる。 |
無料プラン型 | 基本的に有料だが、機能などが制限された無料プランが用意されている。有料プランへの切り替えによって拡張が可能。 |
「基本無料型」でも、機能が少ないというわけではなく、採用ホームページを作成できるなど多機能なものが多くあります。
「無料プラン型」は基本的に無料トライアルという位置づけのプランが多いですが、本格的に導入する前に使用感を確認できる点がメリットです。
無料プラン型を選ぶ際には、「どの機能を無料で使えるか」を確認しましょう。
無料プランの場合、掲載できる求人の数などに上限がある場合もあります。また応募者情報を保存できる期間(保持期間)に制限があるタイプもあるので注意しましょう。
公式サイトを見ても、無料プランで使える機能の詳細は非公開になっていることもあるので、詳しくは問い合わせて確認することをおすすめします。
有料で使える機能の内容も確認しておきましょう。「基本無料型」でも、有料で求人広告を配信できるなど、有料のオプション機能が使えるものもあります。
「無料プラン型」の場合、有料プランに切り替えた際にどのような機能が使えるようになるのか、事前に確認しておけば今後の参考になるでしょう。
有料機能が自社にとって不要なら、無料プランで十分であることが把握できます。逆に自社に必要な有料機能が見つかれば、有料プランにするメリットが分かり、プラン選びの参考にできるでしょう。
基本機能が全て無料で使える「基本無料型」で、代表的な採用管理システムは以下の5つです。
以下、それぞれの特徴を解説します。
『Airワーク 採用管理』は、0円でカンタンに求人募集ができる採用管理サービスです。最短5分で自社の採用ホームページが作成でき、求人を作成してすぐに求人募集が開始できます。応募者との連絡も画面からカンタンに行うことができます。作成した求人はAirワーク 採用管理上だけではなく、世界No.1(※1)の求人サイトIndeedにも自動連携(※2)されるため、多くの求職者に届けることができます。更に2024年1月にリリースされたIndeed PLUSの有料掲載を組み合わせることで、求人を求職者の最大約7割(※3)に届けることができます。
※1 Comscore, 総訪問数, 2023年6月
※2 求人掲載はIndeedの利用規約・掲載基準に準じるため、掲載されない場合もございます。
※3 株式会社ヴァリューズ シェア調査 2024年6月(日本国内の主要求人サイトを1年に2日以上利用しているユーザーのうち、Indeed・タウンワーク・とらばーゆ・はたらいく・フロム・エーナビ・リクナビNEXT・リクナビ派遣を利用しているユーザーの割合。人材紹介等を除いた約60サイトを競合求人サイトとし、PC・スマートフォン間の重複は加味せず集計。)
リクナビHRTech 採用管理は、人材紹介エージェントとの連携機能が充実した採用管理システムです。5万社以上(※)の導入実績を誇り、業種を問わず多くの企業で活用されています。(※2023年8月時点)
複数の人材紹介エージェントからの候補者情報を一元管理し、管理画面上で選考状況を一目で把握できるのが特徴です。また面接の日程調整といったやり取りをシステム上で完結でき、担当者の手間を大きく削減できます。
さらに応募経路ごとの「応募数・面接実施数・合格数」などのデータを集計・分析する機能もあり、採用活動の振り返りができるのも魅力です。
engageは、国内最大級の総合求人サイト「エンゲージ」に求人を掲載できる採用管理システムです。
エンゲージだけでなく、Indeed、Googleしごと検索、求人ボックスなど、大手求人サイトや求人検索エンジンにも掲載でき、多くの応募者に求人情報を届けられます。
しかも複雑な操作は必要なく、ワンクリックで一括掲載できるのがポイントです。そのほか応募者の管理はもちろん、採用ホームページ作成などの便利な機能が、無料・無期限・無制限で利用できます。
Hirehub(ハイヤーハブ)は、人材紹介エージェントなど複数経路からの応募者管理に適した採用管理システムです。
自社採用サイト、各種求人メディアなど、複数経路からの応募者情報を自動で取り込んで一元管理でき、応募から入社までの採用プロセスを効率化できます。
また煩雑になりがちな人材紹介エージェントとのやり取りもシステム上で実施でき、効率的な管理が可能です。さらに、前述のengageで作成した採用ホームページとの連携・アカウントの紐付けも簡単に行えます。
yoiwork採用管理は、募集開始から採用までのプロセスを一元管理できる採用管理システムです。
オファーレターの作成や外部媒体との連携など、手間がかかりがちな採用業務を自動化でき、一連の採用プロセスを効率化できます。
応募管理・選考管理などの基本機能に加え「自動翻訳機能」を利用できるのが特徴です。これにより、外国人の採用に向けた外国語での求人作成も手軽に実現できます。
複数あるプランの1つとして無料プランが用意されている「無料プラン型」の採用管理システムには、主に次のようなものがあります。
それぞれ、以下で解説します。
ジョブカン採用管理は、累計で25万社以上の導入実績を誇る「ジョブカン」シリーズの採用管理システムです。
基本有料のサービスで無料プランは「お試し」という位置付けですが、有料プランは「月額8,500円~」と業界最安クラスの料金設定が特徴です。採用ホームページ作成・LINE連携・リファラル採用向け限定公開求人の作成など、格安料金にもかかわらず豊富な機能があります。
無料プランは新規候補者登録数は1ヶ月あたり30名まで、候補者データの保持期間は30日間までという制限があります。
採用係長は、中小企業向けの採用管理システムです。採用活動全般を支援するマーケティングツールとして7万を超える事業所で活用されています。
採用係長で作成した求人ページは、一括で「求人ボックス」「Googleしごと検索」「スタンバイ」など5つの求人検索エンジンに配信でき、効率的に応募を集めることができます。
無料プランでは応募者情報の閲覧が1件、公開求人数は3件に限られているため、有料プランを活用する前のトライアルという位置付けです。
Talentioは、企業規模や採用手法などに合わせて柔軟な導入ができる採用管理システムです。採用の規模ごとに3つのプランがあり、採用人数や自社のニーズに合わせて選択できます。
最低限の機能を使える「Basic」のプランでも、応募者管理などの基本機能に加えてリファラル採用やタレントプールの構築など豊富な機能を利用できます。上位の「Enterprise」プランなら、独自ドメインによる採用ホームページ公開など高度な機能を利用することが可能です。
無料の「Free」プランは小規模な採用に向けた必要機能のみに限られており、詳細は非公開です。
SHIRAHAは、求職者の心理を考慮した採用ホームページを、AI(人工知能)の支援で簡単に作成できる採用管理システムです。
採用ホームページを作成するにあたって、自社に合った文章やデザインをAIが提案してくれる「サジェスト機能」を利用できます。様々な業種に対応したテンプレートも用意されていて、専門知識がなくてもスピーディに採用ホームページを開設できます。
無料プランもありますが「掲載求人数3件まで」「応募者閲覧数3名まで」の制限付きです。
Zoho Recruitは、採用活動に必要となる多くの機能を備えたオールインワンの採用管理システムです。
使える機能とサポート内容が異なる3つのプランがあり、無料プランでも応募者管理などの基本機能を利用できます。ただし無料プランは「スタートアップ企業向け」で、有効求人数の上限が1件のみです。
有料プランにすると有効求人数を増やすことができ、SNS連携やAIによる応募者マッチングなど高度な機能を利用できるようになります。
無料の採用管理システムを利用する際には、以下の3つのポイントに注意しましょう。
以下、順に解説します。
無料で使える採用管理システムで作成できる「採用ホームページ」は基本的に、独自ドメインではなく「共有ドメイン」で公開されます。
共有ドメインとは、複数のユーザーで同じ文字列のドメインを共有する形式のドメインです。任意のドメインを選べないため、個性を出しづらいなどのデメリットがあります。
一方、自社の会社名など独自の文字列だけのドメインを「独自ドメイン」と呼びます。
採用管理システムによっては、有料プランに切り替えることで独自ドメインを利用できます。
あるいは独自ドメインで作成した企業のホームページと採用管理システムを連携させるという方法もあります。例として「Airワーク 採用管理」と企業ホームページを連携させる方法について、以下のページで解説しているので、ぜひご参照ください。
Airワーク 採用管理の活用方法。企業ホームページと連携して集客力UP
無料の範囲では「思うように応募が集まらない」など、採用目標の達成が難しいケースもある点に注意しましょう。
無料で使える採用管理システムでの求人では、基本的に無料で掲載できるIndeedや求人検索エンジンで集客することになります。
無料の求人サイトでは、採用までに時間がかかることがあり、競合が多い場合には他の求人に埋もれて応募が来ないこともあるでしょう。
そのため場合によっては有料広告の活用など、必要に応じて集客にコストをかけることをおすすめします。
採用管理システムを完全無料で利用する場合はサポートの対象外となっていることが多く、基本的には社内で運用しなければなりません。
社内で運用する自信がない場合は、代理店などのプロフェッショナルにサポートを依頼することをおすすめします。代理店に支払う手数料などが発生しますが、自社のみでは解決できないようなトラブルへの対応や、有効な使い方のレクチャーなど、幅広いサポートを受けることが可能です。
弊社トラコムでは、Airワーク 採用管理の使い方に関するサポートサイトを用意しております。チャットでのお問い合わせも可能です。ぜひお気軽にご活用ください。
採用管理システムは、採用活動の効率化を図り、煩雑な作業の多い採用担当者の負荷を軽減できる有効なツールです。無料で使えるものも数多く存在するため、コストをかけずに成果へつなげることもできます。
一方で、無料の採用管理システムでは機能が制限されていることがあり、思うように採用目標が達成できなかったり、社内での運用に行き詰まったりするケースもあります。有料プランへの切り替えや代理店への依頼など、必要に応じて有料の施策を検討することも重要です。
「無料の採用管理システムを最大限有効に活用したい」「有料の採用管理システムを選ぶべきか迷っている」などのご要望やお悩みがございましたら、ぜひ弊社トラコムにご相談ください。
トラコムは、採用管理システムの有効活用に関するコンサルティングをはじめ、成果につながる求人原稿の作成、効果分析による改善のアドバイスなど、採用活動全般の総合的なサポートのご提供が可能です。まずは以下のフォームより、お気軽にお問い合わせください。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る