
あなたの採用活動を応援!
【O】森さんは元々新卒入社で、百貨店に勤務されていたんですよね?
【M】そうそう。百貨店の婦人用品とか、コスメ売り場で販売をしていたんやけど、5年目の時にトラコムに転職してん。
【O】「小売業で販売」から「広告業で営業」と全く違う業種からの転職ですが、最初につまづいたことなどはありますか?
【M】お客様との接点を自分から作りに行くのが大変やったかな。前職の時は待ってたら良かったけど、営業になって、自分からお客様を探して売上を立てるっていうのが大変やった。
【O】なるほど。確かにそうですよね。逆に前職の経験があったから良かったことって何ですか?
【M】お客様に対しての接し方は丁寧にしようと心掛けていたので、メールは丁寧に送るようにしてた。あとは、小売業のビジネスモデルが分かっていたので、小売業の人事担当者と「採用」だけでなく「利益」の観点で話が出来たことが良かったかな。その観点で話が出来ることによって、「だったらこういう方を採用する方が会社にとって良いんじゃないですか」とか、採用ターゲットのペルソナ設定をより具体的に提案できたよ。
【O】そんな営業されたら、担当者も森さんに任せたい!ってなりますね!
【M】実際そんな企業様もあったな~。
【O】私も中途入社の立場なんですが、森さんが考える新卒と中途の違いってどんなところにありますか?
【M】会社から「期待されること」と「キャリアアップのスピード」かな。まず「期待されること」でいくと、転職者って何らかの経験を積んで入社しているわけやから、能力面で期待されることは大きいと思う。
【O】そうですね。先ほどの話でもあったように、小売業の人事担当者と「利益観点の話」が出来ることとか、まさにそうですよね!
【M】次に「キャリアアップのスピード」なんやけど、転職回数が増えれば昇進のスピードって下がるねん。だから、自分の人生のためにもキャリアアップしていきたいと思ったら、30代後半までにはどこかに腰を据えて働かないといけないと思う。というか、そうならざるを得ない。
【O】確かに転職するごとにその会社では新人になるわけで、キャリアアップしようと思ったら道のりが険しくなってきますね…。
【O】新卒の新人時代と違ってやり辛かったことって何かありますか?
【M】前職である程度の経験がある分、冷静になりすぎることがあって、自分を奮い立たせるのが大変やったかな。指示されて、「これ意味あんのかな?」とか思ってしまう場面があって、そこがしんどかったかな~。
【O】新卒と違って同期がいるパターンも中々ないですし、自分を鼓舞するのは大変やったりしますよね。
【M】そうやね。同期とは言わなくても、年齢の近い「30代チーム」とかそんなんがあればいいかもしれないけどね。会社のあかん人らみたいな扱いされそうやけど(笑)
【O】先ほど転職回数が増えればキャリアアップが難しくなるという話がありましたが、一般的に転職経験ある人って、またすぐに転職してしまうと思われてそうなんですけどいかがでしょうか?
【M】すると思う!でも、30代半ばとかの人は、それこそキャリアアップのことを考えて定着すると思う。必死やからね!自分で生きていくことに!トラコムでもそうやけど、第二新卒とか新卒って一定数は転職するねん。でも30代半ばからスタートする人は、自分の人生のために何が何でもやらなあかんから頑張るねん。
【O】なるほど。そうなった場合、30代半ばで新人としてスタートする時に、育成とか人事目線の配置って難しくないですか?トラコムのように平均年齢が29歳とかだと、年下の上司っていうのが当たり前になってくると思うんですが、その辺りはいかがでしょう?
【M】自分の育成担当とあまりにも年齢差があると大変やね。やっぱり年下っていうのがあるから、100%尊敬するのは難しいと思うよ。
【O】確かにそうですね、なるべく年齢差はない方が良いってことですね。
【M】時代もどんどん変わってきて、Wワーカーとかトリプルワーカーとか、一人で複数の職種を持つ時代が来ると思う。だから、新卒採用との壁もなくなってきて、中途採用もさらに実力主義の世界になってくるんじゃないかな。
【O】企業にとっても求職者にとっても、選択肢が多い世の中になっていくといいですね!貴重お話ありがとうございました!
ご掲載の相談以外でも承ります。Zoom等のWEB面談も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
この記事を書いた人
A.OYAMA
この人の記事一覧を見る
2019年に中途入社。
大手担当部署である総合企画へ配属。
3年目上期に、アカウントリーダー・下期にリーダーに就任。
12Q連続で目標達成・2022年には下期・通期の社内表彰。
中途採用・アルバイトパート・派遣など様々な雇用形態を網羅。
業種は、IT・警備・派遣・販売サービス・介護・物流・冠婚葬祭・ビルメンテナンスなど
幅広く対応。
メディアでは、Indeed運用など課題解決が得意。
応募までの歩留まり改善だけでなく、
応募以降の面接・採用率改善に力を入れています。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る