
あなたの採用活動を応援!
面接をし、せっかく採用できたのに、「初日に出勤してこないスタッフがいた」という経験はありませんか?
理由は一つではないと思いますが、そもそも面接官をする上で、自信がない方や、面接まで行えたのになぜ出勤してこなかったのか分からない方等にとって、今一度考えていただく機会になればと思います。さらには今まで以上に良い面接をすることで採用率をUPさせたり、良い人材を採用でき採用後のアンマッチを防ぐことができるかもしれません。
一つでもあてはまる経験はありませんか?
①通常の仕事が忙しかったこともあり、面接開始時間に始められず、応募者をかなり待たせてしまった。
②自身の自己紹介が中途半端なまま、面接を始めてしまった。
③質問の意図がはっきりしていないので、応募者が答えづらそうにしていた。
④パッと見て、自分の苦手なタイプ(第一印象)だったので、弊社には合わないと思い、充分な質問をしなかった。
⑤ここで働くメリットやイメージをしっかり説明できないまま、面接を終わってしまった。
「そんなことを企業が注意しないといけないの?」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、面接とはお互いを知るための、「会話」と思うことが大切です。注意する点はたくさんありますが、一度振り返ってみると、とても簡単なことです。面接官のあなたは、「企業の顔」であるということを忘れてはいけません。
コミュニケーションの場面においてよく登場する「メラビアンの法則」でもいわれていますが、人の印象を判断するのに『見た目や聴覚の情報(言葉の速さや大きさ)』で約9割を占めてしまいます。
公の場所では、ほとんどがそうだと思いますが、大切なのは【清潔感】です。 面接はかしこまった服装で!と思われがちですが、店舗での面接の時にあまり堅苦しい服装で臨むと、むしろ応募者に威圧感を与えている可能性があります。
店舗の雰囲気を伝えるためにも、制服等で面接するのも効果的です。その際も、清潔感があるかどうかは店舗スタッフと確認してみてください。応募者は、あなたと働く自分を想像しながら、面接を受けています。
①大切なのは【清潔感】
②笑顔を忘れない
③応募者の真正面でなく、少し斜めに座る
威圧感がなく、応募者が話しやすくなると言われています。
④ 面接の初めにラポール(雑談)を導入する
応募者は緊張や不安を感じている場合もあると思います。
面接の初めに、気が楽になるような雑談を取り入れましょう。
⑤相槌をうつ
最大のポイントは応募者が最大限に、自身について話せる質問をすることが重要です。たくさん面接をされていると、少し面倒に思うことも多々あると思いますが、事前に質問を用意しておくこともポイントです。
順序だてて質問をしてあげることによって、応募者側も答えやすくなり、本当のコミュニケーション能力をみることができるはずです。応募者への理解も深まるようになります。
①経験や体験談を聞く。
例:部活やサークル・子供のころの思い出・好きなモノについて等。
②ここで働くイメージをしやすくする。
例:どうしてここで働きたいと思ったのか・何に惹かれて応募してくれたのか等(志望理由)。
③今後どんなことをしたいのかを聞く。
例:将来や直近の夢・バイト代で何が欲しい・どんなスキルを身につけたいか等。
質問は誰でも簡単に話せる内容で良いと思います。難しい質問は応募者を混乱させてしまいます。質問の答えの内容を評価の基準にしないということを、心掛けて面接してみてください。応募者の魅力をどれだけ引き出せるかがポイントです。
①質問を明確にし、混乱を避ける
②「仲間探し」ではないということを忘れない ※好き嫌いで判断しない
③質問内容はできるだけ応募者の長所を引き出すものにする ※共通点を見つけてあげることも良いでしょう
④「企業の顔」である事を忘れない
以前、採用した店舗スタッフに、入社に繋がった点等を聞くなどしてみてもいいでしょう。その事例を元に実際の面接をイメージして、練習していくと、格段に内容のある面接になると思います。採用ができた際に、しっかりと会話ができていると、退職などに繋がるアンマッチも防げるので、両者にとっても良いことばかりです。自信をもって行えるよう、是非一度ポイントを確認して、面接対応の練習をしてみてください!
この記事を書いた人
Y.MAEKAWA
この人の記事一覧を見る
2014年中途入社。入社以来、総合企画グループに所属。
ステイセールスとして、エリアの縛りなく、チェーン展開の飲食・販売・サービス業のお客様を担当。
2024年4月に育休から復帰。現在はステイセールスとして、営業のサポートに努めています。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る