
トラコム社員がお届け!
「10月の求職者の動きは?」「10月の求人掲載効果はどうなる?」など、10月の求人掲載・採用にお悩みの人事担当者様へ向けて求職者動向をお伝えします。
学生(アルバイト)・主婦(パート)・フリーター・新卒・中途といったターゲットに分けて10月の動きと対策をまとめました。ぜひ採用活動にお役立てください。
10月は後期からの授業日程も決まり、学生のアルバイト探しが活発になる時期です。夏休みの出費のカバーや冬休みに向けてなど、秋からのアルバイト探しをスタートする学生が多くみられます。
9月に引き続き、10月の主婦は大きなイベントが発生しないことからじっくりと仕事探しをする方が増えます。秋になり、過ごしやすい季節になってから面接や仕事をスタートしたいと考えていた方も動き出す時期です。
10・11月はスポットワークや短期アルバイトの募集も少ないことから、長期案件から仕事を選ぶ傾向にあります。また、正社員を目指している場合、年内に内定を獲得したいと考える方も多くなります。
2026年卒の学生は、引き続き秋選考への応募を行います。フリーター同様に、「年内に就職活動を終了させたい」と思う学生が多く、継続的な就職活動を行っています。
2027年卒の場合、冬季インターンシップに向けたエントリーをスタートします。また、選考が早い企業は10月から企業説明会の募集をスタートするため、いよいよ本格的に就職活動が動き出します。
10月は12月末のボーナス退職を考える方が本格的に就職活動をスタートする時期です。また、10月からの下期に伴う意図しない転勤や異動により、転職を検討する方もいます。
10月からアルバイト探しを始める学生が多いことから、学生採用を強化されたい企業様にとってはチャンスとなります。求人原稿では、働く職場の雰囲気や先輩スタッフの属性など働くイメージができる内容を記載するようにしましょう。
また、学生はアルバイト経験を就職活動に活かしたいと考えていることから、自社で働くことで得られる経験やスキルを記載することも重要です。その他にも学生にとってメリットとなる待遇や条件(髪色自由/まかないつき/シフト自由など)を漏れなく記載することで、応募数最大化につなげることができます。
10月の主婦は長期で働けるお仕事をじっくりと探す傾向にあります。興味のある求人を複数比較検討し、応募や選考を進めるため、求人原稿内で他社との差別化を行い、ターゲットとなる主婦に訴求することが重要です。以下では、主婦が求人原稿で重視しているポイントや、求人原稿に記載することで効果的な情報を解説します。
しゅふジョブ(しゅふJOB)を運営する、株式会社ビースタイルメディアによる調査によると、主婦が仕事探しで重視していることは、「自宅から近い」「休暇・シフトの希望が通る」など、勤務地・シフト希望(勤務日数)に関する項目でした。
※出典:株式会社ビースタイルメディア
また、求人原稿に記載することで効果的な情報は、働く人の年齢層や働く人の口コミ(インタビュー)、職場環境や雰囲気が分かる写真と回答があり、勤務条件以外に「自分が働くイメージ」ができるような情報を記載すると効果的であると言えます。
※出典:株式会社ビースタイルメディア
【主婦・主夫1214名に聞いた】仕事探しで重視するポイントとは?<2025年アンケート調査> /しゅふJOB調べ
https://part.shufu-job.jp/business/details/12986/
主婦を募集する際には上記を意識した求人原稿を作成することをおすすめします。弊社トラコムでも主婦をターゲットにした求人原稿の作成や、効果改善・主婦向けの求人媒体の選定などのサポートを行っていますので、気軽にご相談ください。
11月以降は年末年始の短期・単発アルバイトの募集がスタートするため、長期案件・正社員募集を行う場合は、早めに求人を掲載するようにしましょう。掲載後、応募が発生した際には迅速に選考を進め、早めの内定出しが効果的です。
フリーターを採用する際には、面接時に「働くモチベーション」や「キャリアパス」について確認することが重要です。「何のために働くのか?」「将来どうなりたいのか?」などを事前に確認・認識を合わせておくことで、求職者の志望度アップや定着率改善につながり、企業にとってもプラスの影響となります。
2026年卒の場合、9月同様に書類選考や会社説明会の開催・面接の実施を進める月となります。また、10月1日には内定式を開催する企業が多くあります。
最近では、内定後に「本当にこの企業で働くことを決めてもよいのか」と悩む内定ブルーに陥る学生もいます。新卒採用が充足・確定している企業様は採用予定の学生への定期的な連絡やフォローを実施し、入社への不安を減らせるように行動をすることが重要です。
2027年卒の場合、冬季インターンシップの参加者を集めることや、過去にインターンシップなどに参加した学生からエントリーを獲得できるように接点を持つようにしましょう。外資系など、選考が早い企業は10月から選考をスタートするため、早めの準備や採用計画が重要です。
10月は年内採用に向けて、中途採用が活発となります。令和6年10月では、有効求人倍率は1.25倍、正社員有効求人倍率は1.02倍となり全体の求人数・正社員の求人数が増加傾向にあります。
出典:一般職業紹介状況(令和6年10月分)について/厚生労働省
中途採用の求人を掲載する際には、求人媒体選びが重要となります。「若手人材からの応募を集めたい」「経験者を採用したい」「採用コストを抑えたい」などの採用戦略と採用ターゲットを明確に設定し、目的に応じた求人媒体の選定が採用成功には欠かせません。
弊社トラコムでは40以上の求人媒体を取り扱っており、中途採用の採用成功ノウハウも多数ございます。中途採用の求人掲載依頼や求人媒体の選び方など、まずはお気軽にお問い合わせください。
本記事では10月の求職者の動向とその対策をご紹介しました。10月は授業日程が確定した学生のアルバイト探しや、主婦パートの仕事探しが活発となる時期です。また、中途採用においても年内での採用を行うべく、求人掲載数が増加する傾向にあります。
弊社トラコムでは、企業様の採用戦略にあわせた求人媒体の選定や、求人原稿の作成を行っています。「求人掲載の効果を最大化させたい」「欲しい人材からの応募を集めたい」などの、ご要望・採用課題に関するご相談はぜひ弊社までご連絡ください。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る