
トラコム社員がお届け!
人手不足が進む中で、アルバイト・パートの採用に苦労している企業は少なくありません。そんな時におすすめなのが、アルバイト・パートの採用に特化した求人サイト「バイトル」です。
当ページでは、「バイトル」の特徴や魅力、料金プランを紹介しつつ、掲載から採用までの流れを解説します。また、求人掲載時に利用できる便利なオプションについてもまとめました。「バイトル」のことを知りたいときにご活用ください。
バイトルとは、2002年にサービスを開始したアルバイト・パート向けの求人サイトです。掲載求人数240万件以上(※1)、掲載企業数3.5万社以上(※2)の実績があり、多くの企業や求職者が利用しています。テレビなどでCMを見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。
バイトルを運営するディップ株式会社は、幅広い人材サービスを提供する企業です。バイトル以外にも、スポットワークに特化した「スポットバイトル」、総合求人サイトの「はたらこねっと」といった関連サービスを展開しています。
※1 2023年9月15日15時時点のバイトルデータ
※2 2023年8月度のバイトルデータ
バイトルの特徴について、アルバイト・パートを採用したい企業から見たメリットとして、以下の6つが挙げられます。
それぞれ以下に詳しく解説します。競合サービスとの比較や検討にお役立てください。
バイトルの大きな特徴といえるのが、申し込みから最短即日(新規掲載の場合は1営業日以上)で求人を掲載できるというスピード感です。「アルバイトが突然辞めてしまった」「採用する予定だった人から辞退の連絡があった」など、急な人手不足が発生した時にも利用しやすく、現場の状況に応じて活用できます。
また掲載中に求人原稿が修正できる点も、バイトルのメリットです。求人内容に誤りがあった時はもちろんのこと、表現を変更したい時にも柔軟に対応してもらえます。
バイトルに求人情報を掲載した企業のうち、81%が掲載後1週間以内に応募を獲得しています。※
アルバイト・パートの募集では、短期間で採用を決めたいというニーズが少なくありません。バイトルには自社の求人情報を目立たせるためのオプションもあり、短期間でも効率的な採用がしやすい仕組みが整っています。
バイトルのオプションについて詳しくは、当ページの「バイトルのオプション」で解説しています。
※バイトル管理画面上での期間内に応募があった企業様の割合【集計対象】2023/1/9~1/29の週平均値、Cプラン以上で掲載した企業様
バイトルのユーザーは、39%が「高校生・学生」、14%が「アルバイト・フリーター」、7%が「主婦(主夫)・パート」です。
自由に使える収入がほしい大学生・専門学生や、子育てが一段落した主婦(主夫)など、アルバイト・パートで働きたい意欲のある層にリーチしやすく、効率的な採用が期待できます。
バイトルの求人情報には、写真や動画を追加料金なしで掲載できます。動画の掲載に対応している求人媒体はそれほど多くありません。動画の訴求力は高く、職場の風景や実際に働いている人の姿を見せることで、求職者に向けて効果的なアプローチができます。
バイトルの調査によると、求人情報に動画があることで応募効果が平均1.4倍(※)になるというデータも出ています。自社で撮影ができない場合でも、代理店やバイトル側で対応してもらうことが可能です。
(※)詳細ページから応募に至る割合を比較(バイトル)
(※)2023年1月~2023年12月データより算出 (※)39歳以下の応募
バイトルでは、就業前に仕事体験や職場見学をしてもらうスタイルの募集も可能です。
アルバイト・パートを探す人材の多くは、「職場になじめるだろうか」「仕事に興味があるけれど、自分にできるのかな」といった不安を抱えています。特に未経験者や経験が浅い若年層は、第一歩のハードルが高く、応募に踏み切れないことも珍しくありません。こういった不安に寄り添う仕組みとして、バイトルでは「しごと体験応募」と「職場見学応募」という項目が用意されています。
就業前に体験・見学のワンクッションを挟むことで、ミスマッチの軽減が期待できる点は、企業側にも大きなメリットです。仕事体験や見学が終わった後は、その場で面接もできます。
バイトルでは、オプションを利用すればスカウトメール(ダイレクトメール)の送信も可能です。スカウトメールとは、採用したい人材に向けて企業側からアプローチする際に送信するメールのことです。
応募を待つのではなく、あらかじめ絞り込んだ採用ターゲットに直接声をかけることで、マッチ度の高い人材の採用につながるというメリットがあります。また、知名度の低さが原因で応募がなかなか集まらない企業の採用にも有効です。
スカウトメールを含むバイトルのオプションについては、「バイトルのオプション」の項目をご覧ください。
スカウトメールを使った採用については、こちらの記事で詳しく解説しています。
スカウト型採用とは?効果的なメール文例のポイントや代行費用などを解説
求人サイトに求人情報を掲載するときに気になるのが費用面でしょう。バイトルの掲載料金の仕組みを解説します。
バイトルの掲載料金は、掲載期間とエリア、プランによって異なります。掲載期間は最短で1週間から選択でき、掲載期間が長いほど料金が高くなります。エリアに関しては、首都圏などの料金相場が高いエリアほど高額です。詳しくは当ページの「バイトルの掲載料金・プラン・掲載期間の種類」をご参照ください。
課金方式は、求人情報を掲載する時点で費用が発生する「掲載課金」です。クリックや応募が集まるかどうかは保証されていないため、費用をかけて掲載しても効果が出ないリスクはありますが、何名採用しても料金が高くならない点がメリットです。
バイトルには複数の掲載プランが用意されていますが、どのプランでも求人原稿のサイズは同じです。「安いプランはスペースが狭いのでは」というイメージがあるかもしれませんが、バイトルではプランによって掲載できる情報量が変わることはありません。
求人情報に写真や動画を載せる場合も、追加料金は不要です。求人原稿の作成を依頼する場合も、料金は発生しません。
ただし、安価なプランほど掲載順位が低いため、求職者の目にふれる回数が少なくなる可能性があります。
バイトルでは、すでに掲載が始まっている求人情報を何度でも無料で修正できます。
求人を掲載後に、「キャッチフレーズをもっと工夫すればよかった」「写真がイマイチのような気がする」など、後悔した経験がある採用担当者様も多いのではないでしょうか。しかし、掲載後に内容の修正ができない求人サイトは少なくありません。
その点、バイトルでは気になった部分などを修正できるため、求人情報を配信しながら改善していくことが可能です。
バイトルが提供している有料オプションを使うと、自社の求人情報を目立たせることが可能です。代表的なオプションには、画像を使った「バナー広告」や、ユーザーの属性によって配信先が決まる「リスティング広告」などがあります。
いずれのオプションも、掲載期間やエリアなどの条件に応じて費用が発生します。料金形態は通常の求人掲載と同様で、結果にかかわらず一定の費用が発生する掲載課金です。予算も考慮しつつ、必要に応じて利用しましょう。
バイトルに求人情報を掲載して採用に至るまでの流れは、以下の4ステップです。
それぞれ詳しく解説します。
バイトルを取り扱っている広告代理店に問い合わせると、まず広告代理店の担当者によるヒアリングが実施されます。ヒアリングでは、採用に関する課題や悩み、現状の問題点などを伝えましょう。広告代理店と情報を共有することで、より的確なサポートを受けることができ、採用活動の効果アップにつながります。
その後、ヒアリングをもとにしたプランやオプションの提案を受けます。提案をもとに、掲載期間やプランなどを決定しましょう。
弊社トラコムも、バイトルを取り扱う正規代理店です。こちらのフォームからお気軽にお問い合わせください。
プランやオプションが決まり、契約が済んだら、求人原稿の作成に進みます。求人原稿や写真、動画は自社で用意することもできますが、広告代理店に作成を依頼することも可能です。求人原稿が完成したら、誤字脱字や記載ミスなどの最終確認を行い、広告代理店を通じて入稿してもらいます。
掲載後も、広告代理店による効果分析や原稿修正などのサポートを受けることが可能です。アクセス数や応募数などのデータを確認しながら、必要に応じて求人原稿の修正を行います。豊富なノウハウを持つ広告代理店と相談しつつ、より効果の出やすい形にブラッシュアップしていきましょう。
応募が来たら、応募者と連絡を取りつつ書類選考や面接を進めましょう。応募者対応は、通常であれば通常は企業側で行いますが、代理店によっては代行してもらえることがあります。弊社トラコムでも、応募者対応の代行サービスを提供しています。社内リソースが不足している時などにご活用ください。
また、バイトルの運営会社が提供する「採用ページコボット」というツールを導入すると、応募者対応を自動化できます。詳しくは、こちらのページをご参照ください。
バイトルの掲載料金は、以下のエリアごとに異なる金額が設定されています。期間は1週間~24週間まで掲載が可能で、最短の掲載期間はプランによって異なります。
一例として、首都圏の掲載料金・プランの詳細は以下の通りです。
その他のエリアの掲載料金・プランについては、下記のページよりダウンロードいただけますので、ご利用ください。「どのプランが良いのかわからない」「予算内でどこまでできるか相談したい」といったご相談もお待ちしております。
バイトル上で自社の求人情報を目立たせたり、露出を増やしたりするには、有料オプションの利用が効果的です。各オプションの概要は以下の表でご確認ください。
オプション名 | 内容 |
オールリスティング | 職種・エリアで求人情報を検索しているユーザーに対し、自社の求人を優先的に表示させる |
エリアリスティング | 指定のエリアの検索結果に自社の求人を表示させる |
沿線リスティング | 駅や沿線を基準に仕事を探しているユーザーに自社の求人を表示させる |
バナープラン | バイトルのトップページにバナーを掲出する |
Close-up! | バイトルのトップページへのバナー掲出とオリジナルページの作成 |
AIダイレクトメール | ユーザーにダイレクトメールを送信 |
以下に、各オプションを詳しく紹介します。
「オールリスティング」とは、募集する職種・エリアで求人情報を検索しているユーザーに対し、自社の求人情報を優先的に表示するためのオプションです。料金はエリアなどの条件によって変動します。
仕事を探している人は、「自宅近くのカフェで働きたい」のように、「職種」と「勤務地」に関する希望を持っているケースが少なくありません。オールリスティングのオプションを利用することで、職種と勤務地が競合する他社の情報よりも自社の情報を目立たせることができます。
「エリアリスティング」とは、指定したエリアの検索結果に自社の求人情報を表示させるためのオプションです。通常では勤務地に準じたエリアのみに表示される求人情報を、より広範囲に配信することができます。
大人数を一度に採用したい時や、他社と人材の奪い合いが起きるようなエリアで採用したいときは、離れた地域から通ってもらうことを視野に入れ、エリアリスティングを活用しましょう。料金はエリアなどの条件によって異なります。
「沿線リスティング」とは、駅や沿線を基準に仕事を探しているユーザーに向け、求人情報を上・中・下段に1枠ずつ表示するオプションです。料金は、沿線などの条件により異なります。
例えば学校に通っている学生は、「定期券で行ける範囲でアルバイトをしたい」と考えているケースがあります。人手不足が進む中で応募数の向上を実現させるには、こういった細かなニーズを拾い上げることが大切です。
「バナープラン」は、バイトルのトップページに自社の求人のバナー広告を表示させるオプションです。バナー広告を使ってビジュアルで目立たせることで、アクセス数の増加を見込めます。利用する際は、ユーザーの興味・関心を引けるよう、バナー広告に使う画像のデザインやキャッチコピーにこだわりましょう。料金はエリアなどの条件によって異なります。
「Close-up!」は、バイトルのトップページへのバナー広告表示とオリジナルページの作成がセットになったオプションです。バナーに加えて自社専用のオリジナルページを作ることで、競合他社との差別化ができ、ユーザーに対し、自社の魅力や特徴をより強くアピールできます。料金は、エリアなどの条件によって異なります。
「AIダイレクトメール」は、ユーザーの行動内容やタイミングなどを基準にマッチ度が高いユーザーを割り出し、企業側からダイレクトメール(スカウトメール)を送るためのオプションです。料金はエリアなどによって異なります。
さまざまな業界で人手不足が進行し、売り手市場となっている昨今では、アルバイト・パートであっても、スカウトメールによる「攻め」の採用が必要になることがあります。効果的なスカウトメールの文面の作り方などに関しては、広告代理店のサポートを受けるのがおすすめです。
バイトルは、求人情報に写真や動画を掲載できたり、掲載後も原稿を修正できたりと、かゆいところに手が届く求人サイトです。アクセスや応募を集めるためのオプションも豊富で、これまでにリーチできていなかった層へのアプローチも期待できます。アルバイト・パートの採用を活性化させたいときは、ぜひバイトルの導入をご検討ください。
弊社トラコムでは、「新たにバイトルを利用してみたい」「バイトルの掲載プランを詳しく知りたい」などのご相談を受け付けています。サービスの疑問点や導入に関する不安などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
豊富な実績やノウハウを持つトラコムでは、求人原稿作成・応募者対応の代行・データ分析・改善提案など、採用に関するあらゆる業務のサポートが可能です。悩みや課題をお伺いした上で、効果につながるご提案をさせていただきます。まずは以下のフォームより、お気軽にお問い合わせください。
※バイトル・はたらこねっと・コボットは、ディップ株式会社の登録商標です。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る