
メルマガ登録で最新情報をゲット!
採用コストとは、採用活動で発生したコスト(費用)を指し、求人サイトへの掲載費用や人材紹介会社を利用した際に支払う報酬などの採用に関わった総費用のことです。本記事では、具体的な採用コストから外部コストと内部コスト、新卒採用と中途採用それぞれの一人あたりの平均採用コストについて解説します。また最後にコストを削減する方法についても紹介するので、参考にしてみてください。
採用コストとは、採用活動で発生した費用を指します。採用活動は、募集から書類選考、面接、内定、内定後のフォロー、入社の手続きといった流れに沿って行われますが、これらで発生した費用の総額が採用コストです。
言いかえれば、企業が新たな従業員を採用するまでに発生する全ての費用といえます。採用コストには次のような費用が含まれます。
求人広告に関する費用 | ・求人サイトへの掲載費用 ・新聞や雑誌への広告掲載費用 |
人材紹介会社(エージェント)に関する費用 | ・人材紹介会社を利用した際に支払う報酬(エージェント手数料) |
採用イベントに関する費用 | ・就職イベントやキャリア(転職)イベントの参加費用 ・ブースの設置費用 |
応募者選考に関する費用 | ・面接の実施費用(交通費 / 宿泊費) |
紹介に関する費用 | ・紹介者に対して支払う報酬 |
会社紹介に関する費用 | ・パンフレットの作成費用 ・採用サイトの作成費用 |
採用担当者に関する費用 | ・担当者の人件費 |
また、採用コストのうち企業外へ支払う費用を「外部コスト」、企業内部で発生する費用を「内部コスト」といいます。
外部コストは企業外へ支払った費用を指し、次のような費用が含まれます。
・求人広告に関する費用 ・人材紹介会社(エージェント)に関する費用 ・採用イベントに関する費用 ・応募者選考(面接)に関する費用 ・会社紹介に関する費用(外部委託の場合) |
求人掲載を広告会社へ依頼する際の費用や人材紹介会社に支払う手数料、就職に関する合同説明会の参加費用などが該当します。またそれ以外にも、会社紹介のパンフレットの作成費用や採用サイトの作成費用など、外部へ委託する際の外注費も含まれます。
こうした外部で発生する費用は、企業側でのコントロールが難しい場合があります。そのため、採用コストを減らすには、1つのものに絞らず複数の採用方法を比較・検討してみるのがおすすめです。
内部コストは、企業内で発生する費用を指し、次のような費用が含まれます。
・採用担当者に関する費用 ・紹介に関する費用 |
人事・採用担当者の人件費や、従業員からの紹介から採用する場合のインセンティブなどが該当します。またそれ以外にも、就職に関する合同説明会への交通費や宿泊費も含まれます。
これらは内部で発生する費用のため、企業側でのコントロールが可能で、コストを管理しやすい点がポイント。社内の選考プロセスの見直しや効率化を図ることで、採用コストを抑えることができます。
一人あたりの採用コストの計算は、採用者一人あたりに発生した費用で求められます。計算方法は次の通りです。
一人あたりの採用コスト=採用コストの総費用÷採用人数 |
また、採用コストの中で多くの費用を占める求人広告にかかる費用を「求人広告費用」といいます。これは、次のように求められます。
一人あたりの求人広告費用=求人広告総費用÷採用人数 |
採用単価とは、一人あたりの採用コストのこと。採用者一人あたりに発生した費用で求められます。
採用コストの算出は、採用活動全体の費用を把握することが目的。一方、採用単価の算出は、採用活動の効率を評価することが目的となります。そのため、費用全体を把握するためには採用コストを確認し、効率的な採用活動を行えているかを判断したり採用プロセスを改善したりするには採用単価を確認することが望ましいです。
社員一人あたりの平均採用コストは、新卒採用と中途採用によって異なります。ここからは、新卒採用と中途採用のそれぞれで人材を獲得するためにかかる、一人あたりの平均採用コストについて解説していきます。
株式会社リクルートの組織である就職みらい研究所が発表する「就職白書 2020」(※)によると、2019年度の新卒1人あたりの平均採用コストは93.6万円。前年2018年度の平均採用コストは71.5万円でしたので、1年間で約22万円増加していることが確認できます。
※”就職みらい研究所 公式HP”参照
株式会社リクルートの組織である就職みらい研究所が発表する「就職白書 2020」(※)によると、2019年度の中途一人当たりの平均採用コストは103.3万円でした。2018年度の平均採用コストは83.0万円でしたので、1年間で約20万円増加していることが確認できます。
※”就職みらい研究所 公式HP”参照
採用コストは、無料の求人広告を利用したり、社内の紹介制度を活用したりすることで削減できます。ここからは、採用コストを削減する方法やツールについて解説していきます。
・無料の求人広告を利用する ・自社の採用サイトを利用する ・求人広告サイトを見直す ・従業員からの紹介採用(リファラル採用)を利用する ・ミスマッチによる早期離職を防ぐ |
採用コストを削減する方法の1つとして、無料の求人広告を使用することが挙げられます。無料の求人サイトは、求職者が一度に複数の求人を比較できることが特徴であり、そのため多くのアクセスを見込めることがメリットです。
自社の採用サイトだけでは見つからなかった求人も、無料の求人サイトを利用することで簡単にヒットする可能性があります。また勤務地や職種、給与、勤務形態などの条件を細かく絞り込んで検索できるため、求職者が自分に合った求人を見つけやすいこともポイントの1つです。
▶︎求人広告を無料で掲載する方法10選|採用効果を高めるポイントも解説
自社の採用サイトを利用することも採用コスト削減に効果的です。自社サイトは経営理念から業務内容、仕事環境、労働条件まで求職者が気になる情報を一度に得られるため、求職者にとって利便性が高いといえます。
さらに、一度作成すると定期的なメンテナンス以外に継続的な広告掲載費が発生しない点も大きなメリットです。
▶︎採用サイトの作り方と7つのポイント。必要性や費用もご紹介!
間接的な方法ですが、求人広告サイトを見直すことも採用コストの削減に有効です。求人広告サイトはランニングコストがかかるため、定期的な見直しをおすすめします。
継続的に使用して、高額な費用をかけているにもかかわらず、応募がなかったり、採用できた人数が少なかったりする場合があるかと思います。この原因として、自社が求める求職者と求人媒体の傾向がマッチしていない可能性があります。
求人媒体の種類や掲載内容を見直すことでも、採用コストを削減できます。
採用コストを削減する方法として、従業員から親族や友人、知人を紹介してもらう紹介採用(リファラル採用)を利用することも挙げられます。紹介採用(リファラル採用)は、すでに働いている従業員から求職者を紹介してもらい、採用に至った場合には、紹介した従業員に数万円から数十万円の報酬を支払う採用方法です。
従業員に対して報酬を支払う必要はありますが、結果的に求人広告を掲載した場合よりコストを抑えられる可能性は高く、また報酬によって紹介数の増加も期待できます。
紹介採用(リファラル採用)は、職場環境や業務内容を理解している従業員からの紹介であるため、ミスマッチによる早期離職が少なく、紹介者である従業員が在籍しているため定着率の高まりも期待できます。
▶︎リファラル採用とは?メリット・デメリットや導入事例、成功のコツを紹介
直接的に採用コストを削減する方法ではないですが、ミスマッチによる早期離職を防ぐことも採用コストを削減するうえで重要です。求職者と企業のミスマッチは早期離職に直結します。
ミスマッチが起こると、コストをかけて採用し、また研修費用を投資したにもかかわらず、早期に離職されてしまうリスクがあります。これを防ぐためには、会社が求める人物像(ターゲット)や業務内容を明確にすることが必要です。
▶︎人材採用のマッチング率を高めるコツは?おすすめの採用手法も紹介
本資料では、採用コストの最適化、定着率向上、パフォーマンス重視の採用手法といった、採用ROI(投資利益率)を向上させるための実践的な施策をまとめました。
今後の採用活動における効果測定と改善の指標として、ぜひご活用ください。
採用コストを改善したい方は、弊社トラコムの利用がおすすめです。トラコムは、採用時のサポートから入社後のサポートまで幅広いサービスを提供しています。またIndeed、求人ボックス、スタンバイの他、Web広告・Google広告の運用サポートなど、目的に合わせた採用手法をご提案でき、運用実績も豊富です。
トラコムが実施している採用サポートは、次の通り幅広く対応しています。
・採用管理システムの導入サポート ・応募受付の代行サービス ・面接官のトレーニング ・各種代行サービス ・福利厚生サービス |
採用コストの説明や、新卒採用・中途採用ごとの一人あたりの平均採用コストについて解説しました。採用コストを削減したい場合は、無料の求人広告を利用したり、従業員からの紹介採用を利用したりするのがおすすめです。紹介したものを参考に、効率的な採用活動が行えているかの確認や採用コストの見直しを図り、採用活動をより良いものにしていただけたら幸いです。
最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど
採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。
ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る