
あなたの採用活動を応援!
ECサイト、コーポレートサイト、採用サイト…昨今WEBなしには企業も成り立たないことが多くなっています。売れるようなデザインや、自社イメージを忠実に再現するなどWEBサイトのデザインにも技術のある方が必要な時代が到来しました。
しかし、現代においてWEBデザイナーは慢性的な人員不足。そんな中、WEBデザイナー採用の基本をお伝えいたします。
年間1兆円を超えると言われている、リスティング広告・バナー広告・動画広告などに代表される日本におけるインターネット広告費。いまやテレビに次ぐメディアへと成長を遂げています。それだけインターネット広告やホームページなどが注目されていることから、人員不足も頷けます。
ちなみに2016年8月1日現在、WEB系職種(編集・コーダー・フラッシャー等)に就きたいと考えているリクナビNEXTにおける登録者数は40,587人。※その中で、2016年7月1日からログインしたことのある方は4,463人。
広告マーケットの拡大に伴い求人マーケットも大きな規模になってきています。
Photoshop、Illustrator、Fireworks、Dreamweaverなどのソフトを始めHTML、PHP、CSS、Flash、ActionScript、JavaScript、Perl…などの言語や技術を主に使用します。
PCだけでなく、画面サイズに応じて変化するレスポンシブデザインのスマホサイトの案件も急速に増えてきています。当然、WEBデザイナーには、スマートフォン向けのデザインスキルが必要に。コーダーも、HTML5、CSS3を駆使したデザイン能力・コーディング能力が必須になってきています。
さらにSEO対策ができれば助かりますが、専門に行う産業もあるので、こちらは本格的にできると強いという技術になります。
コーポレートサイトの制作、キャンペーンサイトの制作…などたくさんの仕事があります。そんな中、どんな仕事をするのかより具体的に伝える方が求職者に対してイメージしやすく、転職動機につながります。
例えば、直接お取引のある小売店10社程度を担当して、売れるサイトを作り上げるとか、自社コーポレートサイトのデザインをメインに行うなど具体的な仕事内容が見える方が転職者には1番のアピールポイントとなります。
デザイナーなのか、コーダーなのか、プログラマーなのか?取り組める領域をぼんやりとではなくハッキリと明記したほうが自分のスキルが活かせるのか、やりたい仕事なのかイメージが湧き応募アクションに繋がります。
WEBデザインの仕事は、孤独な地道で細かい作業を長時間要求される仕事です。深夜まで残業をしたり、家に持ち帰って作業をしたりと厳しい労働条件です。それは仕事の特性で変えることはなかなか難しいと思います。では、その他の部分で満足できる環境ということを伝えましょう。
など、たくさんのアピールポイントがあると思います。その部分を余すことなく伝えることが大切です。
「WEBデザインのスキルがある方募集!」
「経験がある方は優遇します!」
こんな求人広告をよく見かけます。
確かに大きく広く募集するという意味では否定はできません。しかしながら、少し視点を変えてみるのはいかがでしょうか。
という具合に、少しだけ具体的に伝えることがターゲットに「刺さり」ます。
ポイントは「あ、私だ」と思ってもらうこと。
それが求人広告を成功させる1番の秘訣です。
WEB業界は人員不足。その現状を受け入れ、「自分に対するメッセージだ」と思ってもらうことが改善へとつながります。上記の表現は一例ですので、もっともっとブラッシュアップできます。もちろん年収・職場環境・立地・折衝の有無などでも応募効果は変わってきます。
貴社にとって最適な採用手法をご提案いたします。まずはご相談ください。
大阪支社京阪エリアサービスの森が担当しました。
この記事を書いた人
H.MORI
この人の記事一覧を見る
2010年8月31日入社。
新卒・中途採用の提案をメインとして、
「社員採用は、企業の未来への投資」という考えを持ちながらお客様の人材関連課題解決に着手。
現在も企業の将来をいっしょに創りたいという思いで日々活動中。
2023年4月よりマネージャーとして
新卒・中途・アルバイトパート採用を行う複合グループを運営。
自身も営業現場に揉まれつつ、明るく楽しい後輩たちに囲まれながら日々奮闘中!
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る