
トラコム社員がお届け!
求人広告の掲載を考えている方は、まず「タウンワーク」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。本記事では、そんなタウンワークの求人広告の掲載方法についてご説明します。
「タウンワークへはどうすれば掲載できるの?」「効果的な掲載方法ってあるの?」「タウンワークで掲載する際の原稿作成のコツは?」といった疑問をお持ちの方にぜひご覧いただきたい内容です。
Indeed PLUS(インディードプラス)という求人配信プラットフォームがオープンし、Indeed PLUSを利用してタウンワークに掲載できる可能性があります。
Indeed PLUSを利用したタウンワーク掲載のメリットや注意点などはこちらの記事をご覧ください。
Indeed PLUSでのタウンワーク求人掲載|料金形態やメリット、注意点を徹底解説
まずは、タウンワークへの求人掲載で知っておきたい基礎知識をご紹介します。
タウンワークは、全国のアルバイト・パート求人を網羅する地域密着型の求人サイトです。WEBとフリーペーパーに掲載できる媒体のため、学生からシニアまで幅広い層にアプローチが可能です。生活圏内で働きたいユーザーをターゲットにしており、年代・職種・雇用形態を超えてあらゆるニーズにお応えします。
タウンワークの特徴・メリットや掲載料金・掲載費用の仕組み・プランを徹底解説
タウンワークの掲載期間は通常は1週間で、ネット紙面の両方に掲載されます。また、複数週連続で掲載することで費用を抑えるお得な長期商品もあります。
長期商品には2つ種類があり、1つはフリーペーパーもネットも2週/3週/4週と掲載するプランです。もう1つはフリーペーパーは1週のみでネットは2週/3週/4週期間と、フリーペーパーの掲載期間を抑える代わりによりコストを抑え掲載するプランです。
タウンワークの掲載期間は?延長させる4つの方法とプランについてご紹介
タウンワークの掲載には費用がかかります。サイズや掲載期間によって料金は様々ですが、一番小さいサイズで¥19,000~/1週間掲載(※首都圏エリア A1の場合)で掲載可能です。募集する職種や時期によってベストなプランをご提案させて頂きますので、まずはお気軽にご相談ください。
タウンワークを使って採用活動する際の、求人掲載から採用までの全ての流れを、8つのステップに分けてご紹介します。
まずは雇用条件を整理します。雇用形態はどうするか、給与はいくらにするかなど、どんな条件で募集するのかを定めましょう。周りの企業に比べ雇用条件が良くないと応募が集まりにくくなってしまいます。どのような条件で募集をかけているのか調べたうえで決定しても良いでしょう。
続いてターゲットとなる採用したい人物像を決めます。学生・主婦(夫)・フリーター・シニアなど、どんな人に働いて欲しいかを考えましょう。「誰でもいいと思うかもしれませんが、人物像を定めておくことは掲載効果を高める上でも大切になります。タウンワークはエリアごとの区分けになっているため、近隣エリアで同じターゲットを狙っている求人も多くあります。どのような人材に来てほしいか、できるだけ具体的にイメージしてから原稿を作りましょう。
求人広告の掲載プランを決めます。採用要件やターゲットをもとに、どのサイズに掲載すべきかだけでなく、タウンワークの場合はどのエリアに掲載するのがもっとも効果的かといった、掲載エリア選定も重要です。営業担当に相談の上決めるのがおすすめです。
応募後の対応フローを決めます。面接は何回するのか、どこで・誰が・どのような評価基準にするのか等決めましょう。タウンワークではアルバイト・パートの応募を行うことも多いです。アルバイト・パートの場合、選考スピードをいかに早めるかが重要です。少しでも応募から面接への離脱を防ぐためにも、書類選考はせず、1次面接で履歴書を持参してもらうとよいでしょう。
原稿作成は主に代理店で行います。より良い原稿を作成する為には、お客様のご協力も必要不可欠です。会社の魅力や職場の雰囲気など、会社のことを出来るだけ詳しく伝えるために、会社のことを教えてください。
また、タウンワークには写真を載せることも可能です。A3サイズ以上であれば、紙面に1枚、ネットに3枚の写真が載ります。職場の雰囲気が伝わるような写真を撮影すると効果につながるため、スタッフさんの撮影をするなどこちらのご協力もお願いいたします。
応募者対応はできるだけスピーディーに行います。応募が入ったらその日中、遅くとも翌日中には連絡を取るようにしましょう。忙しくてすぐに対応できない場合は専用の応募管理システム「おうぼうける君」で自動返信メールを設定しておくことがおすすめです。応募が入ったタイミングでメールでお知らせしてくれます。
また、スムーズにご連絡できるよう、返信用のメールテンプレートを用意しておくのもおすすめです。こちらの記事ではテンプレート例をご紹介しています。よろしければご活用ください。
応募者対応がスムーズに!選考中に使えるメールテンプレート
面接の対応を行います。面接は求職者にとっても企業を判断する場となります。適切な対応を心がけましょう。
こちらの記事もあわせてご覧ください。
お客様に聞いてみた!採用率が上がる面接時の工夫ポイントとは?
最後は内定出し・採用をします。良いなと思った方には早めに内定をお伝えしましょう。複数社の面接を受けている求職者も多いため、他社に決めてしまったとならないよう早めの対応を心がけましょう。
ここからは、採用成功のカギを握る、求人広告作成時のポイントをご紹介していきます。タウンワーク掲載での採用率を上げるために、ぜひ参考にしてみてください。
掲載効果は職種名で決まる!と言っていいほど大切です。ネット上で原稿を検索した時に、さまざまな原稿が一覧画面に並びますが、その時に一番目立つ太字で書かれているのが職種名です。この職種名次第で詳細な求人情報を見てもらえるかが決まります。その為、ただシンプルに職種名を記載するより、「週2日~OK」「シフト1週ごと」「主婦さん活躍中」等の魅力を加え、他社との差別化を図った原稿を掲載しましょう。
どんな仕事を行うのかイメージできるよう詳しく記載しましょう。どんなに良い条件(高時給、駅チカ等)でも、仕事内容がわからなければ応募は集まりません。いつ・どこで・誰が・何を・なぜするか等、5W1Hを意識して原稿に入れるとわかりやすい原稿になります。また1日の流れや具体的な数字を入れるとよりイメージが湧く原稿になるでしょう。
勤務時間、給与、交通欄は詳しく、勤務時間例やシフト例、月収例など具体例を入れるのがおすすめです。例えば、勤務時間が13:00~23:00だとしても、<【勤務時間例】主婦さんの場合…13:00~17:00/夕飯準備に間に合う♪>など、求職者が実際に働いた時のイメージが湧くように詳しく記載しましょう。
タウンワークはエリア・駅・職種の検索軸を使って検索できる設計になっています。それぞれ3つずつ設定できるので、掲載時には漏れなく設定しましょう。検索軸を付け忘れていると、いくら良い原稿でも求職者に見てもらえる回数が極端に減ってしまいます。ご注意ください!
効果的な求人原稿作成に関して、詳しくはこちらの記事でもご紹介しております。あわせてご覧ください!
インターネット求人媒体で閲覧数UPさせる!原稿作成の2つのポイント
タウンワーク掲載での採用成功率を上げるために、社内で採用計画を作ることが重要です。ここからは計画の作成方法や、応募者対応のコツをご紹介します。
掲載が始まったらすぐに面接できるように、面接日程をできるだけ確保しておくことがおすすめです。最近はネット媒体を使った仕事探しが主流になり、ボタンをポチッと押すだけで応募が気軽にできてしまいます。そのため、何社も同時に応募して早く面接日が決まったところを仕事先にする求職者が多い傾向にあります。応募→面接までの期間はできるだけ短くしましょう。
応募があったらすぐに面接設定の連絡を入れましょう。連絡は早ければ早いほど良いですが、応募があったその日中、遅くとも翌日中には連絡を入れるようにしてください。面接前日に「明日はよろしくお願いします。」という趣旨の連絡をしておくだけで面接ドタキャンの防止に繋がります。
何度メールや電話で連絡しても繋がらない…そんな時はショートメールを活用してみましょう。STRATEの調査によると、20代の4人に1人が日常的にキャリアメールやショートメールを使っているというデータも出ています。(※参照:キャリアメールに関するアンケート/STRATE)
ショートメールが選択肢になかったという方も、応募から面接に繋がらずお悩みでしたら是非一度試してみて下さい。
応募者対応のコツについて、詳しくはこちらの記事でもご紹介しています。
メールテンプレートあり!応募~入社までの求人掲載後の応募者対応まとめ
ここからは実際にタウンワークを使って採用成功できた事例をご紹介します。
ある居酒屋様でホールスタッフ募集のご依頼をいただいた際に、タウンワークでご掲載した事例です。
掲載前は、「採用してもすぐにやめてしまう」「コミュニケーションが苦手な方が多い」と、応募者と求める人物像にギャップがあること。また、入社しても定着率が低いことが課題でした。ご要望は「明るくお客様に愛されるような方が欲しい」とのことでした。
応募者と店長様が求める人物像にギャップを埋めるため、ターゲットをとても細かく絞りました。具体的には、「お客様と距離の近い個人店で働きたい方」「大学終わりの夕方から働きたい方」「日本酒や食事が好きで興味のある方」等、かなり細かく設定しました。
18応募で5名を採用しました。応募してくれた方は、どなたも明るい印象の方が多く、ご要望通りお客様にも愛され、お店に通ってくださるような学生を採用できました。
ある建設会社様で、事務スタッフ募集をタウンワークで掲載しました。
お客様から頂いたご要望は「とにかく安く掲載したい」。効果もですが、掲載価格も下げたいとのご要望でした。
そこで弊社からは、掲載時期や採用したい人数から逆算し、価格を抑えて効果も得られるプランをご提案しました。具体的には、比較的人気の職種であるため原稿サイズは最低限に。しかし、アルバイト・パートの求人掲載数が多い(競合が多い)時期だったことから、発見性が高まるよう、ネット上で表示順位の上がるサーチローテーションというオプションをつけ発見性をあげました。
10応募で2名を採用しました。
ここまでタウンワークの掲載方法やコツについてご紹介しました。
トラコムは年間1万社以上の採用支援に携わっており、さまざまな業界・業種でのノウハウがございます。タウンワーク掲載を検討中の方や、掲載しているものの効果にお悩みの方はぜひご相談ください。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る