
あなたの採用活動を応援!
求人広告を出しても求職者と1人も会えない、、面接に来てくれない、、そんな企業様へ。求職者に会える採用活動をご紹介いたします。
ハローワークへ無料の求人票を出したり、新聞へ折り込み広告を出したり、タウンワークなどの求人媒体に広告を出したり、、、
そんなさまざまな方法で求人を出し、求職者が面接に来るのを待つ。そんな“待つ”採用活動を行っている企業様は多いと思います。
費用をかけて採用活動を行っているのに面接につながらない、採用ができない、そんなお悩みを持つ人事・採用担当者の方は多いのではないでしょうか。
新しいアイディアを求める御社に、広告を使った方法「リアルイベント」をご紹介します。
リアルイベントは、求人サイト『リクナビNEXT』をはじめ、さまざまな媒体に付随して登場しています。はたらいくの転職フェア、リクナビNEXTの転職フェアなどもリアルイベントのひとつ。弊社の営業からご案内があった方もいるかもしれません。
私が担当させていただいているお客様でリアルイベントを活用し、採用成功した事例がいくつかあります。ここではその中でも印象的なものを1つご紹介します。
千葉県習志野市の海沿いにある物流会社のお客様で、求人を出してもなかなか面接につながらないことに悩んでおられました。
その会社は車もしくは送迎バスでしか行けない駅から離れた場所に勤務地があり、ターゲットである主婦層や若い女性の応募があっても、面接のドタキャンが多くありました。送迎バスは走ってはいるものの、乗り場が分かりにくいという欠点もありました。
「まずは1人でも多くの求職者と会いたい」
まず最初の目標は「会うこと」に設定して方法を考えました。
必要なものは「会いやすい場所」と「会うことが可能な時間」です。
はたらいくのフェアは、千葉であれば千葉駅直結のビルで行われます。アクセスがしやすい上に、千葉市だけではなく、求職者の5割は他の市から来ています。
開催時間は土日の5時間とゆとりある時間で、5時間の中で求職者は好きな時間に出入りするができます。
フェアに出展できる企業は15社、転職サイトはたらいくの広告料だけでブースを出展することができます。開始時間になると求職者が大勢会場内に入ってくるので、こちらから声をかけたり、自発的に自社のブースに座ってくれる方に会社説明をします。こちらから声をかけて興味を持ってもらうこともできますので、確実に求職者と話す時間を持つことができます。
求職者と話すことで見えてくる企業のイメージや、疑問に思っていたけれど電話をして聞くほどではない、といった内容にも丁寧に答えることができます。
私が担当させていただいているお客様も、普段はなかなか会うことのできない求職者の方大勢とお話することができました。
◆「フェア」と聞くと新卒のイメージが強いのですが…
→中途採用向けのフェアは増えています。物流、介護業界も多く参加して頂いています。
◆ブースを出展するとなると、準備が大変ですよね?
→会社の伝えたいこと、アピールしたいことは全てはたらいくに書いてあるはずです。
会社のことが説明できるパンフレット、ホームページ(PC)などがあれば問題ありません。
あとは実際に求職者とお話することを楽しみましょう。
◆実際に会った後に採用になるの?
→求職者は5社以上ブースで話を聞いています。
転職意欲こそ高いものの、どの会社の選考を受けようか決めきれない場合が多いので、イベントの後日、会社側から連絡してみましょう。積極的に口説く姿勢が採用につながります。
“待つ”採用ではなく、こちらから求職者に会いにいく採用。
年々採用が難しくなっている中、今後さらに外せないリアルイベント。
採用活動の選択肢の1つになれば幸いです。
この記事を書いた人
N.YOSHIMOTO
この人の記事一覧を見る
京都の大学を卒業後、2007年4月に入社。
10年ほど京阪エリア(枚方寝屋川)や社員採用強化チームに所属後、
東大阪エリアの営業も経て、
2018年4月に京都営業所へ異動。拠点長を務める。
2020年4月、大阪支社へ異動し、再び東大阪エリアチームに。
2022年4月、京都営業所へ再び異動。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る