
メルマガ登録で最新情報をゲット!
求人広告を掲載するだけの時代じゃない?!多様化する採用手法と、採用活動における最も大切なことをお伝え致します。
これまで企業が採用を行う際は、タウンワーク等の求人広告の掲載、新聞広告、
折り込み広告等、求人専門ツールを使うのが一般的でした。
時代と共にその手法は形を変え、携帯電話、スマホの普及で
今やネット応募が7割なんて言われている時代。
紙面を見て電話をかける、というのが少なくなってきたように感じます。
更にSNSや転職フェアといったイベント等、企業が求職者にアピールする方法も多様化してきました。
その背景には史上最大とも言われている有効求人倍率の高さがあります。
採用が難しくなってきたからこそ、企業は様々な取り組みを行っているのです。
我々求人広告を扱うものとしてはすごく耳が痛い話ですが…
今回はその様々な手法をご紹介したいと思います。
広告を掲載するのに料金を支払う手法。
おそらく今では最も一般的なやり方でしょう。
我々が扱う領域もほとんどがこちらです。
求人をしている企業で利用していない企業はいないのではないでしょうか。
業種に特化した説明会を開催する等、各自治体によってサービスが異なるのも特徴です。
派遣会社に欲しい人材を要望します。
雇用を結ぶのはあくまで人材派遣会社となるので、
短期ニーズや専門職の採用に適しています。
人材紹介会社に欲しい人材を要望します。
正社員や契約社員として雇用し、成果報酬型がほとんどです。
経験者の採用や求める人材のスペックが高いときに利用されることが多いです。
いわゆる縁故採用として語られることも多いですが、
社員が友人や知人等に会社の魅力を語ってもらい、採用を行う手法です。
定着率が高く、離職率が低いことから注目を集めています。
費用がかからないケースが多いので、コスト面でも注目されています。
FacebookやTwitter、Instagram、LINE上でコミュニケーションをとり採用を行う手法です。
人事の方や社長がSNSで発言をすることで、
企業のブランディングにつながり、求職者にアピールする方法です。
企業と求職者の双方向からアプローチが出来るという事もあり注目されています。
様々な手法があるのは分かった。で、結局何をすればいいのよ?
と思った方もいらっしゃると思います。
もしくは全部やってるわ!という方もいらっしゃるかもしれませんね。
結論からいうと、正解はありません。
大事なのは、やった事に対して振り返りを行う事です。
応募者の質、コスト、採用結果、かかった手間、期間…などなど、
採用活動は多くの指標で振り返ることが可能です。
採用が出来た、出来なかったで片づけるのではなく、
何故出来たのか、何故出来なかったのかをしっかり振り返る事が大切です。
俗にいう「PDCA」ですね。
とは限りませんが…
原因と対策がはっきりしているので、次の打ち手を打つのが非常に早くなります。
同じ求人広告を掲載するにしても、きちんと打ち手を考えて検証し、
次の打ち手をしっかり考えてくれる営業を選びましょう。
もし営業が頼りなかったら、聞いてみてください。
「何故このプランを提案したの?」と。
そうやって営業と一緒にPDCAを回している企業は採用活動がうまくいっています。
もしくはうまくいってなくても、課題が見えているので打ち手がはっきりしています。
手法はたくさん、やり方もたくさん。
今一度採用手法を見直してみましょう。そして聞いてみてください。
「何故このプランを提案したの?」と。
数々の手法があって迷うと思います。
何故その手法で、どのような結果が得られたか。
採用が厳しい時代だからこそ、しっかり振り返りましょう!
最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど
採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。
ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る