
メルマガ登録で最新情報をゲット!
反響が出ない・定着率に悩みを抱えている皆様へ。本当に来てほしい求職者に読んでもらえる原稿を、作成する工夫をお伝えいたします。
条件が良ければ、企業規模が大きければ、仕事内容が良ければ、比較的に反響は出しやすいと思います。また、そのような原稿は世の中にたくさん存在しています。しかし、そこからは見えない御社の魅力が絶対に存在します。
実際に働いてみたら、既存のスタッフとあまりうまくいかなかったなど、せっかく入社してくれたにも関わらず長く定着にならなかったという方もいると思います。これには原因があります。実は原稿から伝わるイメージと入社後のイメージにミスマッチが生じているからです。
実際に私がご担当させていただいた企業様では、障がいを持ったお子さんをお預かりして支援をするという事業なのですが、他社で求人をかけた時になかなか反響が出ないと悩んでおりました。
初めて求人原稿を拝見した際は仕事内容も待遇も細かく記載していて、決して情報が載っていない原稿ではありませんでした。しかし、実際に訪問させていただき話を伺っていると、一番の魅力が原稿に反映されていないことに気づきました。
それは、仕事内容と待遇だけではなく、働く人!そして「社長」が一番の魅力でした。
具体的に、実際に働いているスタッフさんにこのような内容をヒアリングさせていただきました。
・どうしてここで働こうと思ったのか
・そのまま仕事を続けられている理由は何か
・仕事のどんなところにやりがいを感じているのか
・働いていて感じる御社の一番の魅力は何か など
細かくお話を聞いていると、仕事内容はもちろん仕事に対する心構えなどに共感して続けられている方が多くいらっしゃいました。
それは社長が作り上げた雰囲気やお仕事に対する想いへの共感が、応募動機であったり、定着の理由となっていたのです。これが最大の魅力でした。
上記のことからわかるように、「反響がない・面接したら何か違う・採用してもすぐに辞めてしまう」などのお悩みは、社長や上層部の想い、考え方などに共感してくれるような人が応募をしてくれる原稿にすることで防ぐことができます。
むしろ、そこを積極的に反映させていくことがとても大切なのです!
このように今までの原稿では打ち出されていなかった隠れた魅力、「社長」に焦点を当てて原稿へと変えていくことで、本当に来てほしい求職者にささる原稿を作れることができるのです。
求人原稿は紙面やネットの文字や写真などでしかお伝えすることができません。
それならば最大限、御社の魅力をアピールし、そこに共感してくれる求職者に向けて求人を出すことがとても大切になります。
冒頭でも述べましたが、原稿に載せるべき情報は「仕事内容・企業規模・基本条件」だけではありません。
これまで、採用はできたけどなかなか続けてくれない。面接はしてみたけれど思っていた人とは違う。などのお悩みをかかえていらっしゃいましたら、ぜひこのような情報を載せてみてはいかがでしょうか?
この記事を書いた人
C.OISHI
この人の記事一覧を見る
2019年に新卒入社。千葉支社に配属。
船橋エリアを中心にを担当しています。
出会いを大切にし、お客様に寄り添える人になれるよう頑張ります。
お客様の魅力を全力で伝えるお手伝いをさせてください!
最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど
採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。
ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る