お電話でのお問い合わせはこちら

0120-989-779

平日 10:00〜18:00

(祝日・年末年始を除く)

トラコム社員がお届け!

採用支援

失敗しないGoogle広告代理店の選び方|基本から7つのポイントまで解説

失敗しないGoogle広告代理店の選び方|基本から7つのポイントまで解説

Google広告は今やWebマーケティングに不可欠なツールですが、その運用は専門性が高く、「成果が出ない」「運用リソースが足りない」といった課題も少なくありません。

その解決策となるのがGoogle広告代理店の活用です。

しかし、「そもそも代理店って何をしてくれるの?」「どの代理店を選べば良いかわからない」といった疑問から、一歩を踏み出せない方も多いのではないでしょうか。

この記事を読むことで、Google広告代理店の基礎知識から、手数料の相場、そして自社に最適なパートナーを見つけるための具体的な比較ポイントまで、網羅的に理解できます。

Google広告代理店とは?

代理店選びを始める前に、まずは「Google広告代理店」がどのような会社で、具体的に何をしてくれるのかを理解しましょう。この基本を押さえることで、後々の比較検討がスムーズになります。

Google広告代理店の主な種類

一口に広告代理店といっても、その成り立ちや得意分野によっていくつかの種類に分けられます。

総合広告代理店

テレビCMや新聞広告といったマス広告を長年手掛けてきた大手広告代理店です。Web広告も扱いますが、あくまでブランド全体のコミュニケーション戦略の一部として位置づけられることが多いです。

大規模なプロモーションや、オンラインとオフラインを連携させたキャンペーンを得意としています。一方で、Web広告運用の細やかな改善や迅速な対応は、Web専門の代理店には劣る場合もあります。

Web専門広告代理店

Webマーケティング領域に特化した専門家集団です。Google広告の運用はもちろん、SEOやSNSアカウント運用といった他のWeb施策と連携させた総合的な提案を得意とします。データに基づいた分析と改善のサイクルが速く、Web上での成果を最大化するための最新のノウハウを豊富に持っています。Web全体の戦略から相談したい場合におすすめです。

特化型広告代理店

「採用」「BtoB」「EC」といった特定の業界やビジネスモデルに専門性を持つ代理店です。その業界特有の市場動向やユーザー心理、法律などを深く理解しているため、一般的な代理店よりも的を射た広告戦略が期待できます。

例えば採用特化型であれば、求職者のインサイトを捉えたキーワード選定や広告文作成が可能です。「餅は餅屋」という言葉通り、専門分野での高い成果を求める場合に最適です。

具体的なサービス内容

代理店に運用を依頼すると、具体的に以下のような業務を代行してくれます。

市場調査・戦略立案

広告運用の成否は、配信前の準備段階で大方が決まります。代理店はまず、市場の状況、競合他社の出稿状況、そして自社の強みを分析します。そのうえで、どのようなユーザーに、いくらの予算で、どのようなメッセージを届けるかといった、広告全体の設計図を描きます。

その上で、最終的な目標(KGI)と中間目標(KPI)を明確に設定し、データに基づいた戦略を立てることが代理店の最初の重要な役割です。

アカウント設定・管理

立案した戦略に基づき、広告を配信するための土台となるアカウントを構築します。これには、コンバージョンを正確に計測するためのタグ設定といった技術的な作業も含まれます。

また、後の分析や改善がしやすいように、「キャンペーン」や「広告グループ」といった単位で、アカウントを論理的に整理・構築することも重要な業務です。この初期設定の質が、後の運用効率や成果分析の精度を大きく左右します。

広告クリエイティブ制作

ユーザーが直接目にする広告文やバナー画像、動画といったクリエイティブを制作します。これらはユーザーとの唯一の接点であり、クリック率を大きく左右する重要な要素です。

代理店は、ターゲットに響くキャッチコピーを考えたり、デザイナーと連携して魅力的なバナーを制作したりします。また、複数のパターンを作成してABテストを行い、より成果の高いクリエイティブへと継続的に改善していく役割も担います。

日々の運用・最適化

日々の運用・最適化では、入札単価の調整やキーワードの精査、広告文の改善、ターゲティング設定の見直しなどを行い、パフォーマンスの向上を継続的に図ります。変動する市場状況やユーザー行動を注視しながら、効果的な広告配信を実現します。

レポーティングと改善提案

月次などの定期的なタイミングで、広告の運用実績をレポートにまとめ、クリック率やコンバージョン数、費用対効果などの指標をもとに詳細な分析を行います。そのうえで、課題や改善ポイントを明確にし、次月以降の成果最大化に向けた具体的な改善策をご提案します。

Google広告代理店に依頼すべき?自社運用との比較

代理店の役割を理解したうえで、次に考えるべきは「自社でやるか、プロに任せるか」です。ここでは、代理店に依頼する場合と、自社で運用する場合のメリット・デメリットを比較し、どちらが自社に適しているかを解説します。

代理店に依頼するメリット・デメリット

代理店に依頼する際のメリットとデメリットを比較してみましょう。専門家の力を借りることで得られる恩恵は大きいですが、一方で費用やコミュニケーションの側面も考慮する必要があります。

メリットデメリット
・最新ノウハウと専門知識を活用できる
・社内リソースをコア業務に集中できる
・客観的な分析と戦略的な改善提案
・運用代行手数料が発生する
・社内にノウハウが蓄積しにくい
・代理店とのコミュニケーションコスト

自社運用と代理店活用の判断基準

最終的にどちらを選ぶべきかは、企業の状況によって異なります。月々の広告予算が少ない場合や、将来的に運用を内製化し社内にノウハウを蓄積したい場合は自社運用から始めるのも一手です。

一方で、最短で成果を出したい、Web広告運用に割くリソースがない、より高度な分析や戦略に基づいた運用を目指したい、といった場合には専門家である代理店の活用が強く推奨されます。

Google広告代理店の手数料と費用相場

代理店利用を検討するうえで、最も気になるのが「費用」です。ここでは、代理店の料金体系や手数料の相場について詳しく解説します。料金の仕組みを正しく理解し、自社の予算に合った代理店を選びましょう。

料金体系の種類

代理店の料金体系は主に「手数料率型」と「固定費型」があります。手数料率型は月々の広告費の〇%を手数料として支払う最も一般的な形式で、広告費の増減に連動します。固定費型は広告費の金額に関わらず、月額〇〇円といった固定料金を支払う形式で、予算管理がしやすいのが特徴です。

手数料相場

多くの代理店が採用する「手数料率型」では、広告費の20%が一般的な相場とされています。しかし、最も重要なのは、手数料の「率」だけで代理店を比較しないことです。手数料は、代理店が提供する専門知識、運用リソース、サポート体制といった「価値」に対する対価です。

例えば、手数料率が相場より高い代理店は、以下のような付加価値を提供している場合があります。

  • 業界特化の深い知見と分析力
  • 高品質な広告クリエイティブの制作
  • 広告のクリック先となるLPの改善提案
  • 手厚いコミュニケーションと質の高いレポーティング

単純な手数料の安さだけで選んだ結果、成果が出ずに無駄な広告費を使い続けるよりも、適切な手数料を支払い、専門性の高いパートナーと組む方が、最終的な費用対効果は遥かに高くなります。

初期費用と最低契約期間

代理店によっては、手数料とは別にアカウント設定などのための「初期費用」が必要な場合があります。また、「最低契約期間」が定められていることも少なくありません。契約前に、トータルでかかる費用と契約条件を必ず確認し、不明点はクリアにしておきましょう。

広告代理店に支払う手数料だけでなく、Googleに支払う広告費自体の相場が知りたい方は以下の記事をご参照ください。
Google広告の掲載料金と費用相場はどのくらい?採用への活かし方まで解説

Google広告代理店の選び方7つのポイント

数多くの代理店の中から、自社のビジネスを成功に導くパートナーをどう見つければ良いのでしょうか。ここでは、代理店選びで失敗しないために必ずチェックすべき7つのポイントを具体的に説明します。

ポイント①:Google Partners認定を受けているか

Google Partnersプログラムは、Googleが広告代理店を評価し、認定する制度です。認定パートナーは、Google広告に関する最新の知識とスキルを持つことなど、Googleが定める要件を満たしています。代理店の専門性を測る1つの客観的な指標として、まず確認しましょう。

ポイント②:自社の業界・業種での実績は豊富か

自社が属する業界や、扱っている商材での運用実績が豊富かどうかも重要なポイントです。例えばBtoBとECサイト、採用活動では、ターゲットユーザーも有効な広告手法も全く異なります。過去の実績を提示してもらい、自社のビジネスモデルへの理解度が高い代理店を選びましょう。

ポイント③:担当者との相性やコミュニケーションは円滑か

代理店選びは、会社選びであると同時に「担当者選び」でもあります。実際に運用を担当する人が、ビジネスへの理解度が高いか、コミュニケーションは円滑か、質問へのレスポンスは早いかなど、契約前に見極めることが大切です。信頼関係を築き、二人三脚でプロジェクトを進められる担当者かを確認しましょう。

ポイント④:レポーティングの内容は明確で分かりやすいか

毎月の運用結果を報告するレポートは、代理店との重要な接点です。単に広告の表示回数やクリック数を羅列するだけでなく、「なぜその結果になったのか」という分析や、「来月はこう改善する」といった具体的な提案が含まれているかが重要です。質の高いレポートは、成果を出すための羅針盤となります。

ポイント⑤:広告アカウントの開示・共有は可能か

運用している広告アカウントを自社で閲覧できるかどうかも、必ず確認する必要があります。一部の代理店ではアカウントを開示せず、運用状況がブラックボックスになっているケースがあります。アカウントを共有してくれる透明性の高い代理店であれば、どのような運用が行われているかを自社でも把握でき、安心です。

ポイント⑥:契約期間の縛りや解約条件は明確か

代理店によっては、6ヶ月や1年といった長期の契約期間が設定されている場合があります。しかし、実際に運用を始めてみないと、その代理店のパフォーマンスはわかりません。できれば1ヶ月〜3ヶ月単位で契約を更新できる、柔軟な契約形態の代理店を選ぶと、万が一の場合のリスクを低減できます。

ポイント⑦:広告運用以外のサポートも提供しているか

Google広告の成果は、広告運用技術だけで決まるわけではありません。クリックされた後のLPの内容や、広告で使うバナー画像のデザインも非常に重要です。広告運用だけでなく、そうしたクリエイティブ改善やWebサイト全体の戦略まで相談に乗ってくれる代理店は、心強いパートナーとなるでしょう。

ここまでお読みいただき、自社に最適な代理店を選ぶことの難しさを感じた方もいるかもしれません。多くの選択肢の中から、本当に成果を出してくれる代理店を見つけるのは簡単ではありません。

トラコムでは、貴社のビジネス課題や目標を丁寧にヒアリングし、最適な広告戦略を無料でご提案しています。代理店選びでお悩みなら、まずはお気軽にご相談ください。

【目的別】Google広告代理店の得意領域と選び方

一口にGoogle広告代理店といっても、それぞれに得意な領域があります。自社のビジネスモデルや広告の目的に合わせて、その領域に強みを持つ代理店を選ぶことが成功への近道です。

採用活動・求人に強い代理店

採用活動というと求人媒体への掲載を想像する方が多いでしょう。実は、採用活動においてGoogle広告の活用は、顕在層はもちろん、潜在層にも幅広くアプローチできるため重要です。

▶あわせて読みたい記事
Google広告を求人・採用活動に使う方法|メリットや成功のコツを解説

トラコムでは、求人市場の動向や求職者のインサイトを深く理解し、「職種名×地域名」といったキーワード選定はもちろん、企業の魅力を伝えるクリエイティブ作成や採用サイトへの誘導設計を行っています。

また、採用手法として注目される「採用リスティング広告」について、基本的な仕組みから効果を上げるコツ、実際の成功事例までを詳しく解説した資料をご用意しています。気になる方は、以下のページをご参照ください。

採用リスティング広告|成功の秘訣と運用成功事例【資料ダウンロード可能】

BtoBのリード獲得に強い代理店

単にクリックを集めるだけでなく、その先の「見込み客の質」を重視する運用を得意とします。ターゲット企業や役職を絞った広告配信や、ホワイトペーパーなどのコンテンツを活用したリードナーチャリングまで見据えた戦略設計が特徴です。

BtoCのリード獲得に強い代理店

店舗集客やイベント告知、ブランド認知向上など、幅広い消費者へのアプローチを得意とします。商圏エリアを絞った地域ターゲティングや、ユーザーの興味関心に合わせたディスプレイ広告、SNS広告と連携した戦略などを駆使します。

ECサイトの売上拡大に強い代理店

膨大な商品データを扱うショッピング広告や、精緻なデータ分析に基づくリマーケティング戦略を得意とします。データ分析ツールを駆使し、ROAS(広告費用対効果)の最大化を目指すノウハウが豊富で、売上に直結する運用が期待できます。

まとめ

良い代理店は、単なる広告運用の外注先ではなく、企業の成長を共に目指す「パートナー」です。手数料の安さだけで選ぶのではなく、自社のビジネスへの理解度や担当者との相性、そして豊富な実績といった観点から、総合的に判断することが重要です。今回ご紹介した7つのポイントを参考に、ぜひ貴社にとって最適なパートナーを見つけてください。

Google広告を活用した採用課題の解決ならトラコムへ

「Web広告で採用を強化したいが、ノウハウがない」 
「求人媒体だけでは応募が集まらなくなってきた」
「採用に強い広告代理店を探している」  

もし、貴社が「採用」という目的でGoogle広告の活用を検討されているなら、ぜひ一度トラコムにご相談ください。 私たちは、長年にわたり企業の採用課題と向き合ってきた採用のプロフェッショナルです。

求人市場を熟知した専門家が、貴社の採用目標達成に向けた最適なGoogle広告の運用プランをご提案します。 まずは、課題をお聞かせください。

トラログはこんな記事を
書いています

  • 採用ノウハウ

    年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。

    記事一覧を見る
  • 求人媒体のノウハウ

    いつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!

    記事一覧を見る
  • 集客・販促ノウハウ

    今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。

    記事一覧を見る
  • セミナー情報

    媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。

    記事一覧を見る

お問い合わせ CONTACT

お電話でのお問い合わせはこちら

WEBでのお問い合わせはこちら

メルマガ登録

最新の採用事例やノウハウ、新着ブログ、セミナーなど採用活動全般にプラスになる情報をお届けします。

ご登録いただく前にプライバシーポリシーをご一読ください