
トラコム社員がお届け!
この記事では、「ドライバー経験者を採用したいが応募は未経験者ばかり!どうすれば…」そんなお悩みを解決いたします。
ほぼ掲載毎に経験者を採用できている運送会社様があります。給与や待遇、勤務時間等の条件面が良くなくても経験者を採用できている、そのポイントを3つお伝えいたします。
運送会社の方とお話をさせていただくと、皆さん口を揃えて「経験者が欲しい」「経験者が採用できない」と仰います。
未経験者から育てる余裕がある企業様については、ある程度ターゲットを広く設定できるかと思いますが、そうでない企業様にとっては、採用が難しいとわかっていても、即戦力を採用せざるを得ない状況にあるかと思います。
今回は、千葉県内で複数の運送会社とお取引をさせていただいている私が、経験者採用において意識している点を事例と併せてお伝えさせて頂きます。
関東圏内に複数営業所がある物流会社のお客様で、私は千葉県内の営業所を担当しています。
2tドライバー、3tドライバー、4tドライバーの社員募集で、リクルートの求人・転職情報サイトであるはたらいく掲載時には、平均応募5件。
ほぼ全てのご掲載において、最低1名は経験者を採用されています。
給与・待遇・勤務時間等の条件面がバツグンに良いわけではありません。
このお客様がドライバーの経験者を毎回採用できるようになったポイントを3つご紹介します。
はたらいくは、1勤務地につき駅が3つ選択できます。
勤務地を設定する際、勤務地から近い駅を順に選択するより、住宅地の多い駅や、利用者の多い駅を設定したほうがより多くの方に見られる可能性が高まります。
例)勤務地:稲毛区 ⇒〇稲毛駅 ×スポーツセンター駅
経験者採用の場合、上記にプラスして既にドライバーがいるであろう地域の駅を選択します。
千葉県の場合、運送会社の多い地域は船橋市、成田市、市川市、印西市、八千代市、市原市エリアです。
募集する勤務地から車で30分ほどの距離に上記エリアかつ住宅地の多い駅や、利用者の多い駅があればそこを設定してみてください。
例)勤務地:稲毛区 ⇒〇船橋駅
次は、求人原稿作成の基本部分であるターゲット設定です。
経験者を採用したい場合、これから入社してくる・入社してほしい求職者と同じ境遇にある社内の人物へインタビューをします。
例えば、全くの同業から経験者を採用したい場合はその方へ
・転職のきっかけ
・自社を選んだ理由
・入社後、以前の会社と比べて良い点
等を聞き、その情報を基に原稿を作成します。
自分と同じ境遇の先輩がいると知ったら、自分もここでなら働けそうと思ってくれるはずです。
面接する際も下記内容は必ず聞き、求人広告の営業担当へ伝えてください。
・転職のきっかけ
・自社を選んだ理由
外から見た自社の魅力を蓄積することで、より良い原稿にブラッシュアップすることが可能です。
・ご採用担当者様の手間削減
・求職者の意欲確認
上記2点に効果があるのが、自由質問項目の活用です。
はたらいくで4つまで作成でき、回答について必須・任意を選ぶことができます。
自由質問項目とは、応募者がWEBで応募する際に記入できる項目で、自由に質問内容を決めることができます。
・折り返し可能な時間帯
・面接希望日
・免許の有無
・経験の有無
これらを入れておくと、ご採用担当者様が面接設定するまでに何度もコンタクトを取らなくてはいけない手間や、未経験者のスクリーニングが可能となります。
また、求職者も簡単に・手軽にただ応募ボタンを押すだけでなく、質問項目というワンクッションを置いているため、ある程度志望度が高いのだと意欲を図ることができます。
いかがでしたでしょうか。
上記の中でもし実施していない内容があれば、是非試してみてください。
一度ご連絡頂けますと、より貴社に合ったご提案をさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。
この記事を書いた人
H.ISHIDE
この人の記事一覧を見る
2019年に中途入社。千葉支社に配属。
入社1年目に全営業の中で達成率1位。
千葉県メインに全国で採用経験あり。
特に物流・派遣業界のお客様が多く、
物流業界においては採用充足によるお客様の採用費減少に、
派遣業界においては応募単価を1/3にすることに成功。
上記業界に捕らわれず幅広い分野の業界を担当しており、
過去にはSNSを絡めた提案により、特養オープニング採用にも成功。
お客様が目指す姿を実現するために
ヒアリングにお時間を頂くことがありますが、ご容赦ください。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る